ペイガニズムと「環境保護」
 
 
 
 
兎角、ペイガニズムに限った話ではないけれど、宗教とか、市民団体とか、それなりの考えを持った人が集まると時として、あまりにも純情で真っ直ぐで、どうしようもない活動に突っ走ってしまうきらいがある・・・。
これが目立つのは主に海外のペイガニズムかも知れないが、日本でもペイガニズムに限らず、殊更声高に「環境保護」だの「自然保護」だの、叫ぶ人たちが居る。
 
此処で先ず釘を刺しておきたいのだが、筆者は決して「環境破壊」に賛成するわけではない。 ついでに、自然保護活動をする人たちに「止めれ」と言う気もない。
ただし、賛同することはできない。
 
何故かどうしても「保護」だの、そう言った言葉には「見下げる」印象が強くつきまとう。
どうしても己より「下等」で「矮小」な存在としての扱い方・・・そう言うのが少なからずや感じ取れるのだ。
そもそも「保護」とは自分より弱い立場のモノに対して使う言葉であり、そう言う行為でもある。 「保護」という言葉を使うのならば、それはすなわち「あなたは私よりも(色んな意味で)弱いのだから・・・」と言う扱いを相手にする事になる。
 
すなわち、人間は自然に対して「保護」を宣えるほど立派な存在ではない。
人間はいつからそんなに強くなった? 偉くなった?
 
筆者は山に行くことが多いので、いつもいつもその事を考える。 特に今の日本人は呆れるほど「自然保護」がヘタだ。 ヘタと言うよりは、空回りのように思える。
いつも山に入るとき、筆者が考えるのは山の中での矮小な自分のことだ。 その自分は無力で無知で、自分の行為が、いつ如何な影響を与えるのか、全く完全に予想できないか弱い存在だ。
多分事故でも起こしたら、生還できないかも知れない。 ちょっと自然の気紛れで天候が荒れ模様になったら、自分なんぞ吹き飛んでしまうだろう。
・・・保護して貰わねばならないのはどちらの方か? きっと自分の脇に生えた、自分より丈の低い若木の方が、山の中では自分より逞しく、そして長生きするだろう。
・・・だから、「自然保護」という言葉に賛同できない。 本当に必要なのは、自然に上手く溶け込む術、その知恵、そして、町中で持つのと同じ「モラル」だ。
基本的に、自然に対する「敬意」(保護とは言わずにこう言う)は、町中のモラルとそう変わらない。 ゴミを出さない、壊さない、盗まない・・・それは「自然保護」ではなく、自分に対する責任だ。
何も「自然保護」などと言う麗々しい言葉を付けなくていいハズなのだ。 何も鯱張ってその行為に拘る必要も無いハズなのだ。
自然の中であろうと、町中であろうと、やっていけないことにさほどの違いはない。
 
今の日本人は、環境を破壊する者も、保護する者も、呆れるほど「環境保護」がヘタだ。 破壊する側は言わずもがな、保護する側は保護することだけに囚われて、その行為がどこにしわ寄せを産んでいるか、思いの外考えていない。
一時「野生の鹿を保護しましょう」等と謳った結果、あちこちで鹿の食害が続出しているのはそのいい例だ。 挙げ句、鹿の駆除に立ち上がらなければいけない。
 
今の日本人は呆れるほど「共存」「共生」がド下手だ。 だから「環境保護」という言葉と行為ばかりが空回りする。 「保護」という観点で自然を見るのだから、そこに敬意があるわけでもなく、従って「自分たちのいいように自然を保持しようとする」ものだから、しわ寄せをいくらでも産みだしてしまう。
 
だから、筆者は「自然保護」を声高に謳う団体であれペイガンであれ、そこに違和感を感じる。