金剛山:木場道〜黒栂谷ルート
(2001,08,12)
(金剛山1125m)
コース概要
 
金剛山ロープウェイ前バス停 〜 念仏坂入り口 〜 木場道入り口 〜 金剛山頂遊歩道 〜 国見城址 〜 セト 〜 黒栂谷 〜 千早しいたけセンター 〜 金剛山登山口バス停
 
コースタイム
ロープウェイ前バス停前 10:50
木場道入り口 11:20
国見城址 12:40(昼休憩)13:20
セト 13:50
千早しいたけセンター 14:40
登山口バス停 14:50
 
ふと思い立って、何処かのホームページで見た「夏にお薦めな『金剛山木場道』」というのを登ってみようと思った。
思い立ったが吉日で、早々に準備をして出立・・・。
 
近鉄富田林駅から金剛バスに乗って、渋滞に巻き込まれながら40分あまり、千早ロープウェイ前バス停着。 広めのバス乗り場にはきれいなトイレもあるので、そこで身支度をし、車道を挟んだ向かいにある林道入り口から登山開始。
 
好天とは行かない天気であるけれど、途中の道路にも林道にも、登山者が結構沢山・・・・夏休みという所為もあるのか、家族連れが目立つ。
植林の間を単調な登りが続く。
 
しばらく登った左手に最初の水場発見。 みんなココで水を入れているようで、人だかりが出来ていた。 水場の上に登山道(寺谷ルート?)があるようで、急傾斜を下ってくる人が大勢見える。 (でも、すぐ近くに『危険個所に付き立入禁止』の立て札が・・・・)
水場を過ぎて、更にゆるい登りを歩く。
 
しばらく行くと、山道が右にカーブしている突き当たりに登山道への入り口発見、正面に滝が見えるので、ここが木場道の入り口と言うことで、そこを入っていく。 一緒に登っていた人のほとんどが、このルートに入っていく、その中には犬を連れて散歩と言った風の人も居た。 犬は犬で、入り口付近の沢に入って水浴びをしていたりする・・・涼しそう。
入って右手に2つ目の水場発見。 その水場からすぐ登り道になっている。
柵のように横になった丸太に「シルバーコース」の文字・・・。(隣の「馬の背ルート」に比べて楽と言うこと??)
滝の右手を登ってゆく。
 
しばらくは石のちょっと多い湿った道を登ってゆく。 周囲がほとんど自然林なので、所々茂みが道にかかっていたりする。
しばらく登って、前方に丸太(?)の橋があって、そこを渡ると小さな広場があって3つ目の水場になっていた。
丸太のベンチが2,3基あるので、そこに座ってしばらく休憩。 登っていく人と下ってきた人とで、広場はちょっとした賑わいになっていた。 家族連れが多い様な気もする。
広場からそのまま直進すると木場道の続き、左手を登ってゆくと馬の背のルートに入るらしいけど、広場にいた人の話では、馬の背ルートは道は緩やかだけど、道がちょっと荒れて汚くなっているらしいとのこと。
今回の目的は木場道を登ることなので、そのまま正面の道を進む。 しばらく歩きやすい道が続く。
 
右手にまた小さな滝が見えたところで、左手に分岐らしい小道が見えたので、ちょっと地図で確認・・・一緒にいた家族連れも、どっちに行ったモノか迷っていた。
どうやら滝の左にある岩を階段代わりに登るらしい・・・登ってみると確かに木の根の影になっていて判りづらいが、道が続いていた。
そこを越えると、また小さな滝にあたる。
今度は川を越えて右の巻き道から登る。 滝の左側からでも行けたらしいけど、やや遠回りなようだった。
ココを登ったところに4つ目の水場がある。
休憩している人が居るので、ちょっとコップに水を拝借。 しかし、持参した水が全く減らない!!
 
そこから先は、やや倒木があったりして歩きづらい箇所があったけども、概ね楽な道。 道が湿っているおかげで人の足跡がよく判って、ついでに足を踏みしめる箇所がよく判る。
しばらく行くと左手に木の梯子とロープが垂らしてある斜面に遭遇。
その手前にも5つ目の水場がある。 一口飲み干してから梯子へ・・・。 先に行った登山者の足跡で、梯子が泥だらけになっていて、やや滑りやすい、気を付けて登る。
 
梯子を登った所から、枯れ沢を登っているようなルートになる。 ちょっと大きめの石がゴロゴロした河原のようなルートで、やや歩きづらいのと落石が起きないか、あるいは落石を起こさないか、ちょっと気を遣う(後ろからまだ登ってくる人が居るので)。
このガレ場のルートが結構長めで、途切れたかと思うと、また続きがあったりする。 左右は植林のような林が続く。道の所々に木場(線路のように並べた丸太、昔木を運ぶのに使った・・?)跡がある。
傾斜は緩いけど、足下が不安定で結構キツイ・・。
 
山頂が近くなってきたのか、頭上からナニかを言ってる放送(?)の声が聞こえる。 ロープウェイ駅の方からかも知れない・・・。
だんだん自然林に近くなってきたかと思う頃、やっと6つ目の水場に到着。
丸太のベンチがあるので、ココでもしばらく休憩。 誰かが持ってきたのか、ラジオから高校野球放送が聞こえていた。
 
広場からすぐの所に、手すりの付いた道があるので、そこを登る。 もう山頂の施設が近いのか、脇の茂みの向こうから子供の歓声が聞こえる。
登りきったところに何故か土管(「**TV 3*ch」なんて書いてある)があって、そこを登りきったところが山頂遊歩道
国見城址まであと15分あまり平坦な道を歩く。
 
思った通りだけど、山頂社務所やその周辺は人で一杯。 国見城址も人が一杯。
何とか空いたベンチを見つけて、そこに座って昼食にする。
ビールでも呑んでいるのか、いきなり大声で「高校3年生」を唄いながら踊るおじさん登場。 何故か他の登山客から手拍子まで・・・。
酔って騒ぐのはいいけれど、居眠りするのにベンチ一基、一人独占するのはやめて欲しい・・・。
 
お昼の最中に、何だか雲行きが怪しくなってきたかと思うと、ぽつぽつと雨が落ちてきた。
幸いすぐやんだものの、雲行きのアヤシイのに変わりがないので、下山することに・・・。
前回間違えたルートを探すと、あっけないほど簡単に黒栂谷への下山道発見・・・何故前回は判らなかったんだろう・・・・・。
国見城址広場のすぐ下を広場に沿うように下ってゆく登山道があるので、そこから下る。
下って間もなく、電柱のある辺りで右手に分岐点があるけれど、山頂の水源を管理するポンプ小屋(?)への道らしい・・・(間違えそうになった)。
左手の道を進む。 時々セト方面から登ってくる人が居る。 犬連れの夫婦も居た・・・。
しばらく歩きやすい道が続くけど、時々道が細くなったり、大きな岩が道をふさいでいたり(脇をすり抜ける)、木の根と岩の混じった急斜面があったりする。
 
そこを抜けると歩きやすい稜線の道に出て、更に行くとベンチがあるセト峠分岐に行き着く。
ベンチに「青崩(あおげ) ← セト峠 → 金剛山頂」とマジックで書かれている。ベンチの正面、植林の中に向かうように道があるので、そこを下ってゆく。
しかし下り始めてすぐ道は不鮮明になってきて、わずかな足跡、テープを巻いた木、「金剛山」と書かれた紙が貼ってある木、直接「セトまでもうすぐ」とか書かれた木(注:全て麓側を向いている)を頼りに、少しずつ下ってゆく。 結構傾斜がきつい。
 
下りきって左手から沢らしい水音がしだした頃、木の階段道に行き着く。 そこを下ってゆくと今度は沢に沿った細い道に続く。
両脇の茂みがモロに道にかかっているのを掻き分けて進む。 途中の木に「千早しいたけ・・(?)」と書かれた紙が貼ってあった・・・。
 
沢に下りれるほど近い山道をゆっくり降りる。 道が湿っているので、足場が滑りやすい。
両脇の茂みにクサアジサイと思しき花が沢山咲いている。 他にも花は色々咲いていた。
沢の音が結構心地良くて、足場が悪い他はなかなか面白いルートだと思う。 登りの方が向いた道かも知れない。
半分流れに沈んだような丸太橋を渡って、突堤のような場所を抜けて更に進むと、前方に見覚えのある舗装道が・・・。
他の登山者が歩いて下ってゆくのが見える。 どうやらカトラ谷から下った人らしい。
下の舗装道まであと少しの地点の木に、紙に書かれたかなりアバウトな地図が貼られていた。
更にその横には、赤ペンキで「セトへ」とか書かれた木も・・・。
言ったら悪いけど、信用してイイのか悩む標示である・・・。
 
前回苦労してやって来た黒栂林道(舗装道)をトントンと下る。 途中の道の脇にはミゾホオズキ、ヘクソカズラ(何だかひどい名前)が咲いている・・・。
あとはつつがなく登山口バス停に到着・・・と思いきや・・・。
 
しいたけセンター前のトイレから出てきた途端、何だか雲行きが最高に怪しくなってきて、急いでバス停に向かうも、とうとう大粒の雨が降ってきた・・・!
その雨は今度は止むことがなく、豪雨のような雨の中、バスに乗って富田林駅に向かったのでありました。
もしあと30分も下山が遅れていたら、山の中で豪雨に遭っていたかも知れない、と思うと、ちょっと冷や汗ものの今回の登山でした。
 
教訓:下山はさっさと・・・。(あれ?)