高見山登山
(2001,09,16)
(高見山1248m)
コース概要
 
近鉄榛原駅 〜 高見登山口バス停 〜 小峠 〜 高見峠(大峠) 〜 高見山山頂 〜 杉谷平野分岐 〜 下平野(バス停) 〜 近鉄榛原駅
 
コースタイム
近鉄榛原駅 7:27発
高見登山口バス停 8:30 8:35
小峠 9:35
高見峠(大峠) 10:05 10:15
高見山山頂 11:20 11:55
杉谷平野分岐 12:40
下平野バス停 13:55 14:20
近鉄榛原駅 15:25
 
正直に申しましょう、実はこの「高見山登山」初挑戦ではなくてリベンジなんである・・・。
8月のお盆過ぎ一度挑戦したものの、丁度台風が接近中の折、案の定山は荒天、登山口から取り付きはしたものの、途中の平野分岐点から下山した経緯があったりする・・・。
(よく何ともなかったものだ、と今では思う)
とにもかくにも、そう言う経緯を内包しつつ、再度高見山に挑戦することにした・・・。
 
7時過ぎ、近鉄榛原駅到着。 そこから杉谷行きのバスに乗りつく。 バスに揺られること1時間あまり、高見登山口バス停到着。
バス停前のトイレで身支度をし、登山口近くの売店(柿の葉寿司なんか売ってる)のおばちゃんに見送られ、一見、民家の庭先に上がるような登山口から(標示あり)山道に取り付く。
登山口脇には湧き水なんかがあって、年中水が湧きっ放しになっているらしい。 その横には一見電話ボックスに見えるけど「登山届提出箱」なんかもあった。
(注:登山届は出しましょう)
登山道に取り付くと、しばらく狭い山道が続く。 途中道祖神を祀っているところがあって、そこから九十九折れが何度か続く道になる。
雨が降っていないとは言え、今朝方まで雨だったらしく樹雨が時々降ってくるし、足下の茂みが濡れているので、否応なしに足下も頭もずぶ濡れになった。
石畳が続く個所があり、この道が「旧伊勢南街道」であったことを示す「古市跡」という比較的新しい看板もある。 要するに、かつてこの道で市が立ったということなのだろうが、よくこんなところまで商品なんかを持って登って来れたと思う。
道の周辺には、ヤマジノホトトギスが至るところで咲いていた。
 
途中右手が開ける個所があるけれど、また林道に入り、道が所々崩れかけているところを通り、しばらく行くと小峠に行き着く。
突き当たったところ、一見土手のように見える上に鳥居があり、小さな地蔵尊が祀られている。
(見落とすかもしれないけれど、すぐ左手に土手の上に上がる階段がある)
そこから登ると杉谷平野分岐を経て山頂なのだが、前回はここから登ったし、岩場と鎖場がちょっとあるので、今回は大峠(高見峠)を経て登ることにする。
 
そのまま、右手に続く林道を歩く。 ちょっと広めの道で、車でも充分に通れるだろう。(ただしゲートがあるけど)
しばらく道なりに行くと、左手にこれまた判りにくい標示があるので、そこから林道を離れ、山道に入る。
入ってすぐ小さな沢がある、水量が多くなっているのかどうなのか、流れに橋の類がないので、流れをそのまま慎重に渡る。
しばらくゆるい登りと下りが続く。
右手に展望が開けそう・・・になるが、植林と柵が張られていたりするので、あまり展望は利かない。
途中、史跡(石畳道の跡)の看板が建っていたりする。
 
柵が途切れて本当に右手が開けてきたら、すぐ大峠に着く。 道の脇に石碑があり、道のすぐ下に先程別れた林道と駐車場が見える。
少し進むと、下に降りる階段に当たるので、そのまま下りると鳥居をくぐった左に「登山届提出箱」とトイレがある。
このまま行くと、途中にも山頂にもトイレの類はないので、ココでしばらく休憩にする。
見ると駐車場には難題かの車が止まっていて、休憩中にも何組かの家族連れ(と思われる)が車から荷物を下ろしたりしていた。
 
また再び鳥居をくぐって元の登山道に戻り、今度は真っ直ぐに山頂に向けた急斜面を登ってゆくことになる。
滑りやすい斜面や、ちょっと岩の漏出したところがあったりするのを、ただひたすら登る。 林の中に入ってしまうので、周囲の展望はちょっと利かない。
しばらく行くと、上の方から談笑の声が聞こえるので、行ってみると其処はちょっとした広場になっていて、ベンチが数基並んでいた。 みんなそこで休憩しているようだった。
しばらくそこで休憩する。 実際はまだ登り始めて3分の1、ってトコロなんだろうけど、折角の南側に広がる展望が勿体ない。
ベンチが向いている、その正面に、恐らく国見山や明神岳方面と思われる山並みがはっきりと見える。
ではと山頂方面を見上げてみると、雲がかかっていて山頂が見えない。
雲の流れが速くて、降雨はともかく、風が強そうだった。 肌寒いかも知れないとも思った。
案じていても仕方ないので、更に登ってゆくことにする。
 
またすぐ林の中に入り、やはり周囲の様子は木に遮られてよく判らなくなる。
途中から「山頂まで600メートル」という標示が見えた、結構あるなぁ・・・と思ってしまう。
しかしこの辺りから、周囲にガスがかかりはじめた。 視界が効かなくなる・・・程ではないが、遠くの木々が霞みはじめた。
ボチボチと山頂から下りてくる人とすれ違うようになる。
様子を訊けば、山頂付近、殆ど展望がないとのこと。 やっぱりと思いながらずっと続く急斜面を登ってゆく。
風が強くなってきて、やや肌寒いような気がしてきた。
ヤッケを出そうかどうか悩んだけど、そのまま登ることにする。
「山頂まで300メートル」の標示を過ぎてから、少し道幅が狭くなってくる。 やがて視界が開けるが、案の定というか、周囲はガスに包まれてあの国見山方面の展望はおろか、スグ其処(と思われる)山頂も見えない。
それでもしばらくで前方が開け、高見山山頂に着く。
 
登り詰めて正面に桃俣方面と思われる登山道と標示があるのを見て、左手に歩いてゆくと、小さな祠と山頂三角点が見えてくる。 高角神社の祠にとりあえずお参り。
山頂はあまり広くなく、多分我が家の敷地の方が広いのでは無かろうか?
しかし周囲は完全に雲の海(?!)で、見晴らしが全くない。 祠の正面に避難小屋兼展望台があるけれど、全く展望も何もない。 風もやや強い。
時々雲が切れて、その合間から周囲の山並みが見えるけれど、それもほんの一瞬だけ。
仕方無しに避難小屋に入り、そこでお昼にする。 用心のため、ラジオはつけておくことにした。
一緒に避難小屋でお昼にしている人たちも、時々外へ出ては展望を気にしている。
しかし、結局下山時間まで雲は晴れず、風も強いままだった・・・。
 
下山方向は杉谷平野分岐から下りるつもりで、西側の道を下りてゆく。
ブナ林が続く道で、足下に気をつけながら下り調子の道を歩いてゆく。
途中「笛吹岩」「揺岩」「国見岩」の案内板があるのを見ながら、調子よく下ってゆく。
道すがら、白いキノコが生えてるのを随分と見かけたが、何というキノコかも判らないので、触るのは止めた・・・。
 
分岐を示す標示石碑があるところで北側の道に下りる。 ここからしばらくちょっと荒れた道が続く。
道幅がちょっと狭く、土が流れていたりして歩きづらい所が結構ある。 周りは植林だけれど、見通しが明るい。 どこからか水の流れる音がする。
岩が露出したところを何カ所か下りて、しばらく行くと自然林の中の道に入る。
入ってスグのトコロに避難小屋と思しき小屋があるけれど、あまり使われていないのか、中は少し荒れている。
この辺りからスグ脇を沢の流れに並行するような形で道は続いている。
 
またしばらく下ると、今度は周りを石柱で囲まれた「高見杉」が左手に見えてくる。 樹齢700年あまりという杉の木だそうだ。
その脇にも避難小屋がある、しかし小屋の外壁は落書きだらけだ・・・。
更に沢を渡り、ゆるい下り道を下っていく。
麓が近づくにつれ、またヤマジノホトトギスが見られるようになってくる。
道が崩れて道幅が狭くなっているところがあるけれど、其処を抜けるとあとは植林の間の概ねきれいな道が続く。
木の階段がちらほら見えるようになってきたら、時折正面方向に平野の集落が見えるようになってくる。
もう急な階段や道はないので、木の階段道をトントンと下っていくと、やがて集落の中に出る。
民家のスグ脇の道に出るので、そこから少し歩いて右の橋を渡ったところに「下平野バス停」に行き着く。
そこで山の方を見ると、今さっき登ってきた山並みが、イヤにはっきり見えた・・・何だか今頃になって山頂付近の雲が晴れてきたようにも見えたのだった。