七面山登山
(2001,10,21)
(七面山西峯1619m 東峰1624m)
 
コースタイム
大塔村役場(集合) 8:20
七面山登山口 9:45
1397mピーク 10:50
七面山西峰 12:00(お昼休憩)12:30
七面山東峰 13:00
七面山登山口 15:30
(尚、時間はやや大雑把)
 
前回の「金剛山:妙見谷オフ会」に引き続き、またもや登山MLによるオフ会参加だったりする・・。
今回は、近畿の屋根とまで言われた大峰山系の山と言うことで、否応無く参加である・・・何せ、大峰山系の山々に行くのは結構難儀・・・と言うか、交通の便が極端に悪いところが多いんである・・・大概は麓の温泉にとまるか、山小屋利用だったりする・・・。
その点、こうやってオフ会で足がある(この場合、マイカー)と言うのは有難い・・・。
 
今回の案内をしてくださったОさんが、はるばる八尾まで迎えに来てくださったのが、早朝5:00過ぎ・・・・!! 頭がまだ目覚めていないまま、同乗のMさんと共に車に乗り込む。
 
途中コンビニに立ち寄り、ちょっと物資を補給・・・。 まだ夜が明けない中、車はひたすら大峰を目指す。
 
ようやく夜が明けるころ、他の方々と集合場所にしている大塔村役場まで少しのダムに着く。 少々時間が余ったので、トイレと自販機のあるダムの脇で休憩。
その後、村役場にて他の方々と合流・・・自分を入れて8人のグループになった。
 
その足で、なるべく七面山の登山口近くまで車で移動・・・。 隠れ里のような篠原集落を越え、滝も見える綺麗な沢沿いの道を走る。
途中から1台の大型車に8人キュウキュウ詰になって(山登り荷物も積んでいるので、どうしても定員オーバー・・・)ヘアピンカーブの道をさらに標高を稼ぐ・・・。
 
しかし、どうしても山道ゆえの悪路・・・と言うか、小刻みなカーブの多い道・・・ついでにやや睡眠不足という悪条件が重なって、見事に車酔いになっていた・・(イヤ、昔からそういう質なんだけどさ〜・・)。 従って、登山口に着く頃には既にグロッキー・・・。
 
今回の案内役のОさんに拠れば、この山はちょっとマイナーな所為もあって、登山者はちょっと少ないらしい・・・しかし、皆でキュウキュウの車で何とか登山口に着いたとき、登山口の前は既に数台の車で埋まっていた。 車を乗り換えた広場から数えたら、一体何人の人が登ったのだろう・・・。 ちょっと驚いた。
しかしもう目の前には「七面山登山口」の看板が・・・。 と言うことで、皆一様に荷物の用意をして登山口に取り付く・・。
 
登山口の取り付き辺りは広めのザレ道だったものの、すぐに細い植林用と思しき急傾斜の道になる。 案内標示の類は無く、木に巻かれた赤テープやビニル紐だけが頼り
とりあえず尾根に取り付くまでこの急斜面は続く。景色を見るとか、楽しむとか、そう言うのはちょっと・・・(大汗)。
 
植林帯の途切れたところでちょっと休んで、同行の方からミカンを頂いた。 しかし、先の車酔いの所為で10分保たずに胃袋通過したんじゃなかろうか・・・。(でも美味しかったです)
休憩した場所からすぐ左手の道を辿る。 すると左手から大きな荷物を背負って降りてくる登山者と遭遇・・・弥山方面や釈迦ヶ岳で山泊まりをし、下ってくる登山者らしい。
女の人も居たのには驚いた。
 
一度急斜面を登ってしまうと、あとの道はさほどの急傾斜は無いものの、やはりマイナーな道だけに木の根道や痩せ尾根の不明瞭な悪路が点在した。
倒木を乗り越えること数度、両側が絶壁の痩せ尾根を歩いて、緩々と高度を稼ぐ。
 
このあたり石楠花の多い(殆ど)雑木なのだけれど、時折霞のかかる絶壁の向こう側に目指す七面山が見えたり、釈迦ヶ岳が見えたりするのを眺めつつ、でも足元が怖いので、景色を見つつ足元を見つつ、何とも忙しい山行きになってしまった。
 
しかも足元には、ポツポツとナナカマドの赤い実が・・・。
真っ白いスギヒラタケ(多分・・・自信なし)や、タヌキノチャブクロ(俗称?)、同定も出来ないような良くわからないキノコ類が、倒木や切り株に沢山生えている。
谷間は、まだまだ霞みがかかっているようで、それが時々風に乗って登ってくる。 ガスがかかった周辺の山肌は、見事に紅葉、黄葉していたりして日本画のようだ。
ただ・・・足場が悪いのでゆっくり景色を見ながら歩くことが出来なかったけど・・・しかしながらスバラシイ眺め。
 
しばらく歩くと笹原が一面に広がった場所に出て、そこを登りきった所が七面山西峰だそうな。
笹原には、多分熊か鹿か・・・泥浴びをしたと思われる泥濘(ヌタ場)が2箇所・・・なんだか獣臭がする・・(冷汗)。
その近くには熊の爪痕の残る(多分)ナナカマドの木・・・下の方の実が無くなっているので、木に登って実を食べたのだろうと推測。
 
そこを過ぎると、一見縦走路の途中の広場のように見える七面山西峰に到着。 アケボノ平に向かうと見られる方向は、また笹原が広がっているものの、後は展望はあまり無い。 と言うか、最後の斜面を登りだす頃に、急にガスが濃くなってきたような感じで、危険を感じるほどではなくても、周りは乳白色・・・。
あまり広くないピークの広場で昼食にした。
 
昼食を終えて、そこから東峰に向かう。 行って戻る格好になるので、大きな荷物は西峰にデポして置き、なるべく身軽に・・・・ウエストポーチひとつになる。
 
西峰を出てすぐに木の根が多い悪路になる。 腐葉土が折り重なって、所々クッション状になった所なんかは、足を踏み抜かないか、ちょっと慎重になる。 乗って遊ぶと面白いかも知れないけど(^_^;)
苔生した切り株や倒木が其処此処にあって、しかも「ビロードのような」を通り越して「毛皮のような」ふさふさした見事な苔・・・。(触り心地が大変宜しい)
 
30分と歩かないうちに、「七面山」と書かれた札を発見。 しかしそこをみると、痩せ尾根の上の岩の上・・・と言った感じで、どうもピークとは違うような気がする・・。 しかし札には「**山岳会」の名が・・・。
同行の方がGPSで位置を調べたところ、手持ちのGPS2台ともが「此処よりまだ先」との表示を出した・・・。
ハイテク機器って、スバラシイとつくづく思った。
 
そこでもうしばらく細尾根の上を歩いてゆくと、急に視界がちょっと開けて、目の前に日本庭園のような岩がゴロゴロした場所に出た。
その岩ゴロゴロの斜面を登りきったところに「七面山東峰」の標示が・・・。 こちらが正解♪う〜ん・・・騙されるところだった・・・。
・・ではさっきの「七面山」の標示は何だったのかと言うことになるのだが、どうも「七面山」と言うのは「七つのピークがある」と言う意味もあるらしいことを、どこかでちょっと聞いた・・・。
 
肝心の東峰は、木が生い茂っていてあまり展望は無かった・・・。 それでもちょいと無理して端まで寄れば、釈迦ヶ岳や弥山まで見渡せるとの事なのだが、あいにく周囲は相変わらずのガス張りで、紅葉が滲んで見えるばかりだった・・・。
 
しばらく山頂付近をうろつくも、展望はあまり宜しくなく、少々風もきつくなってきたような気がしてきたので、とりあえず記念撮影をし、元来た道を辿る・・・。
・・・が、間違って反対側を降りそうになってしまった・・・同行の方々に引き留められ、間違いに気付いた・・・・(==;)。
 
荷物をデポしたところまでまた同じ稜線を辿る。 少々風が強くなってきて、雨垂れか・・冷たいものが顔に当たったりする。 急いで西峰に戻り、同じ道を辿って下山した。
 
しかし下っているうちに時折ガスが切れて遠くの山並みがチラチラ見えるような状態に・・・。
「今ごろガス晴れてきてもな〜〜」 と言いながら急斜面を下りる。 登りの時と違い、少々余裕が出てきたのか、周囲のスバラシイ紅葉を見ながらトントンと降りてゆく・・・が、やはり油断は禁物だった・・・時々腐葉土に足をとられたりして・・・。(1回派手にコケた・・・)
 
帰りは来た時と同じように急な山道を下り、篠原集落から大塔村役場を目指す。 途中大きなカモシカが車の前を森の中へ走っていくのが見えた・・・随分と恰幅のいいカモシカ・・と言うか、野生のカモシカが車道の間近に居るのがビックリ・・・。
 
役場前で今回のメンバーの皆さんと解散し、今度はSさんの車で八尾市内まで送っていただくことに・・・。 日もどっぷり暮れた頃に出発地点に到着・・・。
今回も色んな方のお世話になり、恙無く・・・とは言いがたいけど、無事山行きを終えることが出来たのでありました。
・・・・・・次回からは山行きの装備に加えたく思うです・・・・・・酔い止め・・・(自滅)。