槙尾山登山
(2001,11,11)
(槇尾山601m)
コースタイム
槙尾山公園口駐車場 9:20
五ツ辻 9:45
清水の滝 10:15
五ツ辻 10:25
槙尾山山頂 11:25
蔵岩 11:30(お昼)12:25
施福寺 12:45
五ツ辻
公園口駐車場 14:25
今回は、ダイヤモンドトレールでピークを踏んでいない槙尾山に行って見ようと言うことで、ダイトレ愛好会の方々、主催のスパさんとシガさん、ひ〜こさん(一同仮名・・・?)と私、総勢4名で行って見ることになった。
泉北高速線和泉中央駅に集合(遅刻した私・・・・)、朝9時に前回の七面山でお世話になったシガさんの車に乗って、一路槙尾山へ・・・。
途中コンビニに寄って物資補給、天気も良く、絶好の行楽日和。
槙尾山口から槙尾山に向かう林道はやや狭く、ついでに登山者か参拝者(施福寺へ)の車なのか、やはり車通りが多い。
車道脇の木はぼちぼち紅葉していて、これは期待が持てるかも・・・と思いつつ公園前バス停の駐車場(トイレあり)に到着。 何故か野良犬が多い(^^;
駐車場にあった案内板でシガさんが簡単に本日のコース説明、準備を済ませたところで、駐車場の奥から始まる山道に取り付く。
しばらくは、植林の中の薄暗い舗装道が続く。 すぐ脇を沢が流れているのを見ながら緩い登り道を登ってゆく。
徐々に道が途切れがちになってきて、正面に水場が見えるあたりから傾斜が急、と言うか完全に山道になる。 植林の中で、あまり展望は無い。
もう時期も時期だし、林の中だからそんなに暑くは無いだろうと思っていたのに、あっという間に額から汗が垂れはじめた・・・。
登りつめると、ちょっと道が広くなっているような五ツ辻に出る。 既に登山者が数人、ベンチや周辺でくつろいでいる。
分岐の木の洞が小さな祠になっている。 近くに掃除をするためだろうか、箒が置かれてあった。
そこで槙尾山への分岐に入らず、その隣の清水の滝への分岐に入る。 しばらく下りになっているが、段々と道幅の狭い・・・と言うか、崩れた個所のある悪路(?)になってくる。
崩れた個所は何故か梯子か脚立(おいおい)で補強してあったりして、ついでに補強された板を踏み抜いて大穴が空いてる個所があったりして、さすがに4人が4人とも一時に渡らず、張られたロープを掴んで順に渡る。
しかし道はどんどん岩場の様相を呈してくる。 同時に目指す滝の音も聞こえてくるののだが、いかんせん、木々に阻まれて見えない。(期待は充分)
前日までの雨の影響か、それとも常にこうなのか、濡れた苔が滑りやすい急坂をロープにすがって下りる。
正面に滝の姿が見えてきた・・・と思う頃には、殆ど岩と苔(と落ち葉)の傾斜(と言うかかなり崖)を、やはりロープで下る羽目になった・・・ちなみにすぐ下に沢が見える・・・滑って落ちたらあの沢に落っこちるんだろうな〜〜(冷汗)。
しかしそんなことを思っているうちに無事、清水(きよず)の滝の滝壷正面に到着。
落差は50m位だろうか? 何段かになって落ちてくる滝は、豪快と言うほか言葉が思いつかなかった。
しかし豪快はいいけれど、滝壷付近に立って記念写真をとると、飛沫が否応ナシに振りかかって、冷たいの何のって・・・。
再び同じ道を登って・・・登りは苔生した岩場でも平気なのね・・・五ツ辻に戻る。
今度は分岐を「槙尾山方面」に取って登りにつく。 何度かつづら折れの道を登っていくうちに、何度目かの曲がり口で正面に岩湧山が見えた。
山頂付近のメンカヤの原が特徴的(禿げているように見える・・・)。
更に登って、槙尾山山頂への分岐・・・と思しき個所を過ぎ、少し行った所の分岐(テープしかない)から槙尾山へ・・・。
しばらく見通しのあまり無い道を登ると、小さな広場になっているところに出た。 見通しが無いけれど、ベンチのようなもの・・・の上に「槙尾山」の標示が・・・。
それでも、先頭のシガさんはスタスタ歩いてゆくので、思わず呼び止めて訊いた・・・「ここが槙尾山の山頂ですか〜?」
三角点も無い場所なので、標示が無かったら通り過ぎていただろう・・・多分・・。
スパさんは、一応・・・と写真撮影。
山頂を過ぎ、少し急斜面を下った後、稜線の上を緩く登ってゆく。 段々頭上の見通しが良くなってきて、大きな岩が目立つようになってくる。
シガさんが、ひょいひょい岩の間を登ってゆくのを追いかけるようにして岩を登ると、一気に視界が開けて、やや広めの岩の上・・・蔵岩に立つ。
・・・と思う間もなく、足元の楔につまづきそうになった・・・見ると足元のあちこちに打ち込まれた楔や金具が・・・・。
蔵岩と言うと、ロッククライミングの練習をする人が多いそうで、そのための楔なのだそうだけれど、周囲の景色に見とれていると、つまづくかもしれない。
実際、蔵岩の上からは関西空港まで見通せるほど眺めが宜しい。 でも、期待していた紅葉は麓ほど多くはなく、遠くの金剛山や葛城山のほうがきれいに見えたりする・・。
とりあえず、岩の上でお昼にした。
ひ〜こさんが手製のケーキを振舞ってくれ、シガさんは甘酒を・・・・(双方、美味♪)
その後、蔵岩から施福寺まで、最短ルートを取る格好で、林の中を降りてゆく。 しばらく下ると、施福寺の南側に位置する小さな家(廃屋?)の裏手に出た。
境内は参拝者でいっぱいで、何人かの人に「蔵岩へはどの道を行くのか?」とも訊かれた。
境内でちょっと休憩、しかし茶店周辺は、お昼を摂っていたりおでんを食べていたりする人で一杯。
お堂の前にも遠慮なく陣取っている人が居る・・いいのかなぁ・・・。
休憩の後、ダイトレのルートを通って槙尾山の東側を回って進む。 途中の分岐で、このまま猿子城山跡に行くか、五ツ辻へ戻るか、ちょっと相談し、結局五ツ辻から帰ることに・・・。
五ツ辻への道を、時々九十九折れの道を交えつつ、ゆっくり登る。
先ほど取り付いた槙尾山への登り口を右手に見ながら、また、左手に岩湧山を見ながら、登っては緩い平坦な道を歩く・・・を繰り返す。
時間的なものもあるのか、結構すれ違う登山者が居た。 犬を連れて歩いている人も居る。
五ツ辻に到着・・・と、そこでシガさんが
「滅多に練習できないことなので・・・」
と言うことで、ツェルト(簡易テント)を試しに張ってみることになった。
実は筆者も持っているのだが(しかもシガさんと同じもの・・・らしい)、いまだ屋内でしか張ったことが無い。
辻に立っている木の間に細引きを張り、それにツェルトの通風孔を通して張った。 辻で休憩している人が珍しそうに見ている。
中に入ってみると、風を通さないので結構暖かい・・・と言うことが判った。 しかし薄いナイロン製なので、地面から冷えそうな気はするが、そこは落ち葉を敷くなりして工夫するしかないと思った。
ツェルトを元通りに畳み、朝登ってきた林道をテクテクと下って駐車場に到着。
・・・で、駐車場に着いて一同で気が付いた・・・。
麓の駐車場周辺のほうが、はるかに紅葉がきれいだった・・・と言うことに・・・。
教訓:灯台下暗し
|