六甲山:魚屋道
(2001,12,16)
(六甲山931m)
 
 
 
 
コースタイム
阪神深江駅 8:10
魚屋道登山口 9:00
風吹岩 10:20
雨ヶ峠 11:20(お昼)11:55
一軒茶屋 13:10
六甲山頂 13:30
有馬温泉バス停 14:30
 
阪神の監督が、星野元中日監督に決まろうかという日、ふと思い立って六甲山に登ってみようと思った。
でも決して「阪神→六甲おろし→六甲山」と言う構図故ではない・・と言うか、阪神ファンではない筆者・・・しかし未だ登ったことのない六甲山は、行ってみたい山でもあった。
 
なやかやで阪神深江駅到着・・でもよく考えたら阪神電車って一番海岸線に近いところを走っている路線で、山に行くなら一番山側の阪急線・・・イヤせめてJR線を使うべきだったのかも知れない。 思わず阪神線を使ってしまうのは、結婚前に阪神沿線に住んでいた影響だろうか・・?
何はともあれ、山に向かって(大雑把)歩き出す。
 
しばらくは大きな道に沿って歩くものの、(多分)JR線や阪急線の線路を潜ったり越えたりするウチに住宅地の中に入り込んでしまっていた・・・。
それでも「山に向かってるから」と思ってそのまま歩みを進めても、登山口らしいモノに遭遇はせず、代わりに何度か「行き止まり」に遭遇。 目印になりうる「甲南女子大」の場所は判らず、何故か薬科大学に出てしまった・・・。
 
悪戦苦闘の後、筆者が昭内橋横の「魚屋道登山口」と言う道標示板を発見するまで40分以上を要した・・・。 (注:普通は20分位しかかからないはず)
でもはっきりと実感した・・・町中というのは、網の目状態に踏み跡が行き交っているのだと言うことに・・・。
こりゃ、山の中より始末が悪いわ〜〜・・・。(言い訳)
 
とりあえず「登山口(魚屋道)」とある場所から山道に入る・・とは言え、すぐ横はまだ住宅街なので、あまり山の中という気はしない。 しかもすぐ横を用水路と思しき川(?)が流れていて、狭い横道を歩いてるよう。
徐々に用水路(と言うか・・・)の水が無くなってきて、最終的には枯れ沢のようになってきた。 突堤に行き当たるので、その右手にある細い階段を登って突堤の上に出る。 所々足場の悪いガレ場のような所もある。 ココまで来ると、もう充分山の中である・・。
 
しばらく急な細い道を登ってゆく・・所々道が大きく段差になっているところや泥濘なんかがあるけれど、時々案内板があるので「風吹岩」を目標にトントンと登る。
笹が多い道を登りきると、ちょっと視界が開けて左手に大きな岩が見えてくる。
多分「蛙岩」と思われるのだが、それを示す標示などは見あたらない・・・でも右手からもう一本の登山道が合流してくるので、多分そうだと思う・・・。
登山道の続きは、蛙岩をぐるっと回り込んだ左手に続いている・・・。
 
蛙岩を過ぎると、少々道幅が広くなってきて、歩きやすくなる。 右手にまだ新しい「山の神」と標示された石柱がある、肝心の山の神は、その石柱のある分岐を右にちょっと下ったところにある。
このあたりは、割合道も緩やかで歩きやすい。 しばらく行くと、道が大きく右に曲がっていて、更に何となく岩が多い・・・ような気がしてくる。
実際、岩のむき出しになった傾斜(しかも踏み跡が良く判らなくなってくる)をひたすら「高い方」へ登ってゆくと、鉄塔が見えてきて、視界が一気に広がる。
正面看板には「風吹岩」とある・・・。
展望は南側(大阪湾方面)に最高・・・ただ、風が冷たい・・・。
 
風吹岩は、何本かの登山道の分岐になっているようで、結構人が多い・・・ついでに、どこから来たのか、ネコが2匹ほどいた・・・。
あいにくネコはチョコ(行動食)は食べられないと思う・・・。
 
風吹岩から北側に更に登りの道を行く。 何本かの分岐があるけれど、案内板があるので間違うことはないと思う。 荒地山分岐の案内板に「水」と書かれていたので、水場があるのかと思ったけれど、小さな沢があるのが確認できただけで「水場」と言えそうなものはなかった・・・・この周辺は、やや湿地帯のような感じで、結構道がぬかるんでいたり小さな沢があったりするのだけれど、一応「飲用不可、手を洗うのもダメ」・・と言うことになっている・・・らしい・・・。
 
更に行くと低い柵が見えてきて、ゲート(と言うほど大仰なものでもない・・)が見えてくるので、そのゲートを開け閉めして中に入る。
ゴルフ場になっているので、けもの除けの柵らしい・・・右手にゴルフ場を見ながらしばらく登る。
どうやらゲート内にトイレもあるようなのだが、見つからなかった・・・。
 
外に出るゲートをくぐると、その正面に水道だけれど水場があるので、そこでちょっと休憩する。
 
どちらかというと、右手のほうがやや視界は開けている・・・道を時々急登を登りながら行くと、また登山者の姿が増えてくる。
丁度麓側の所に大きな松がある広場が「雨ヶ峠」で、左手奥に休憩所、正面に大きな案内板があって、跡ベンチが何基かある。
時間的にいいのか、あちこちでお昼にしている人が居る・・・ので、ちょっと早いかと思ったけれど場所もいいし、そこでお昼にした。
 
案内板を挟んで右が「東お多福山」左が「本庄橋跡経由:六甲山頂」なので、左に入る。 すぐ薄暗い林の中の下り道になるが、またすぐに登りになる。
本庄橋跡を挟んで、何カ所か川を渡る箇所がある。 橋は架かっていないけれど大きな岩を流れに放り込んで橋代わり(?)にしてあるのを、滑らないようにして渡る。
段々と道が急になってつづら折れ道になるのをゆっくり登る、結構キツイ・・・。
 
山頂部の一軒茶屋が近づくと、土砂崩れの修復・・・と思われるような石を積み上げた斜面に何回か遭遇するようになる。
左に城壁のような、白い壁が見えたら、そこを登り詰めたところが一軒茶屋・・この周りもお昼を食べている人が多かった・・・。
 
生駒山の時も高見山の時も思ったのだけれど、自分が必死になって登ってきた山頂部に立派なハイウェイが走っていたりしたら、結構脱力する・・・気がする・・・。
一軒茶屋のすぐ脇には立派にアスファルト道が走り、時々乗用車が猛スピードで走って行く・・・。
車でここまで何分くらいだろう・・・? 麓の駅から5時間あまり歩きづめの筆者は、漠然と考えた・・。
 
六甲山の山頂は、その車道を渡ってすぐのトイレ(苦笑)の後ろを登ることになる。 ここもコンクリートか何かで固められた道だった。
 
山頂は、小さな休憩所(と言うかベンチ)があって、ココも大阪湾方面や、反対方面が良く見えた。
 
 
それにしても、今回は結構時間がかかってしまったので(特に住宅地で)、寒いし、あまり山頂で長居はせずにそそくさと下山。
下山は山頂から降りてきてすぐ正面の道(魚屋道続き)から、有馬温泉向けて石畳の道をテクテク下る。
しばらくで普通の山道になるけれど、ちょっとつづら折れの下りが混じる結構広めの登山道が続く。
しかし、この時間になっても有馬方面から登ってくる人が結構居た・・・土地柄なのか何なのか、妙に外国人の姿が目立つのが気になる・・・。
 
途中から多分有馬のケーブルだと思うけれど、モーター音が聞こえだした。 更にちょっと下ると「有馬簡保の宿所有地」を示す看板があり、左手が正規の道、右が近道、とあるので、つい近道を選んでしまった・・・。
近道と言うだけあって、ちょっと狭い急な坂が続く道だった。(でも人は多い)
結局、有馬の温泉街を見下ろす稲荷神社の脇にでた・・・・。
 
さて、問題はここからで、この神社からどう行ってイイものか判らない。 案内板の類が殆ど見られないのだ。 目に付く案内板と言えば「**の湯→」とか「○○温泉はこちら」とか、要するに交通機関に関する案内がない・・・。
この際阪急バスでも神鉄線の駅でも何でもい〜から、何か交通機関に辿り着かせてくれ〜〜・・・と言った心もちで、何となく下り道を選んで温泉街の中をさまようこと30分あまり・・・(何をこんなに迷ったのか、未だに謎)ようやく阪急バスの案内所を発見・・・。
他の登山者と温泉客に混じり、バスにぎゅうぎゅう詰めになって宝塚駅まで戻ったのでありました・・・。
 
・・・町中なんて、だいっ嫌いだ〜〜・・・・。