竜王山登山
(2001,3,11)
(竜王山586m)
コース概要(約9キロ)
 
近鉄奈良駅 == 天理ダムバス停 〜〜 北城跡 〜〜 竜王山山頂(南城跡) 〜〜 長岳寺(山之辺の道へ)
 
 
今回、竜王山の登山へは天理ダム方面へ向かうバスを使った。(別に歩いても行けそうだったんだけどね) バスに同乗していた人は途中の石上神宮やその辺で降りてしまい(同じく登山かハイキングという風だった)、結局天理ダムまで乗っていたのは筆者だけだった。
降車の際、バスの運ちゃんに 「竜王山行くの? 気を付けてね〜」、と言われてしまった・・・。
 
まだ登山シーズンに早いのか(3月初旬)他に登山者の姿はナシ。 時折車道を突っ走ってゆくマイカーが何台かあっただけで、後はカメラマンと思しき人が1人居ただけだった。
しばらく杉と桧の植林された間を縫うように、アスファルト道が続く・・・・。
 
この登山道の場合、北城跡にたどり着くまで、こうした山道を延々歩くことになる。
「これはひょっとして、長岳寺裏から登って、また長岳寺まで下りてきた方が良かったか??」
と思うほど、単調な道が続く。 徐々に道路脇に残雪が積もっているのが目に付くようになる。
 
北城跡を過ぎると、しばらく行って急に目の前にアスレチックと思しき木製の遊具が見えるので、ちょっとビックリする。
3月だというのに、まだ結構雪が積もっている・・・。 思わず雪で遊んでしまうが、辺りに人気が全くないので、ちょっと不安になった。
 
実は、そのアスレチックから少し行ったところにトイレと案内板があり、そこが丁度長岳寺から登ってきたときに到着する地点になっている。 東側竜王山を背にすると、眼下に大和国原を一望できる絶好のポイントである。
実際何人かの人が、その場の岩に腰を下ろして地図を確認したり小休止を取ったりしていた。
ココまで来ると、肝心の山頂(南城跡)までもう少しなので、案内板を確認の上、後ろの道を登り始める。
途中までちゃんとアスファルト道なので歩くのは楽。 実際山道と言えば山頂目前からしか無い。
少し登ると、山頂まであと少しと言うところに大きな雪だるまを発見・・・一体誰が作ったのだろう・・・ちゃんと目鼻も付いている。
その地点から山頂までは段階状になったところを登る。
総じて登りやすい山だと思った。(とは言っても標高は600b無い)
 
その後、少し細い山道を下ってゆく。 そう時間もかからずに元のトイレ地点に着くので、あせることもない。
しかし、トイレ地点について少し考えた・・・。
 
下りルートは2通りあって、南側のルートは距離は長いが緩やかで、古墳群の多いルート。
北側のルートは距離は短いが石仏が点在し、道のちょっと険しいハードなルート。
休憩地点にいた他の登山者も「キツイ方がいいか、時間かかる方がいいか」、と相談しているのが聞こえる。
結局北側のハードなルートを使った・・・。(いいのか〜〜〜!!)
 
やや道幅が狭く、恐らく人がすれ違うのもやっとかと思われるほどの山道で、所々段が作られている他はそのまんまの急な山道。
岩盤が漏出しているところもあったりして、ロープが張られているところは、それに捕まって下りる。
恐らく、登りでこっちのルートを選んだら、ちょっと難儀しそうだと思った。
時折平坦な道になるけれども、またすぐ傾斜になるので、やはり全体的にハードだった。
 
しかし筆者が足下を確認しながら下りていると、後ろからかしましい声を上げつつ下りてくるおばはん いや、ご婦人が2人・・・・。 しかも大きな声で大阪弁丸出しの会話を響かせながら、細い山道を駆け下りてくる・・・・!!!!!!!
 
ちょっと待て〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
 
叫びたかったが、それよりもこの狭い山道、すれ違うのもやっとなのに、走り下りてくるおばはん いや、ご婦人をやり過ごす方法が、とっさに思いつかない・・・!
 
一緒に走りましたよ・・・ええ・・山道を・・・傾斜20度の山道を・・・。
 
一緒に走り出してから麓(長岳寺裏手)に着くまで約1キロ・・・筆者と大阪弁のおばちゃんは、ハードコースの山道を怒濤の如く走り下りたのでありました・・・。
(今考えると、脇の茂みか岩陰によじ登ってやり過ごせば良かったんだよなぁ・・・でも、逆に登ってくる人が居なくて良かった)
 
とにもかくにも長岳寺に着いて、トレイルセンターに着いたのがお昼の1時過ぎ・・・。
ここからは(予定で)山之辺の道を通って桜井方面に行こうと思っていたのだが、登山道の駆け降りで残っていた体力を大幅に消耗したような心もちの筆者でありました・・・・。 (でも、意地で踏破した)
 
 
教訓:大阪のおばちゃんは、山の中でも油断は出来ない・・・。