金剛山〜葛城山
(2001,6,3)
(金剛山1125m 葛城山959m)
コース概要(約16キロ)
 
JR北宇智駅 〜 御霊神社 〜 天ヶ滝 〜 中の平 〜 新欽明水 〜 金剛山頂(葛木神社) 〜 金剛水 〜 水越峠 〜 葛城山山頂 〜 葛城山頂ロープウェイ 〜 葛城山登山口バス停 〜 近鉄御所駅
 
昔、今の旦那に連れられて、あまり芳しくない天候の中で登ったことのある金剛山には、当然の事ながらあまり良い印象を持っていなかった。 山頂付近で霧というか雨に巻かれて、ついでに沢下りぎりぎりの下山をした記憶しかなかったのだった。
(危ないので真似しないように)
しかし、その記憶を払拭するために、今回再度、金剛山登山を決意したのでありました。 (気張るほどのものではないけど)
 
参考にしたのは、近鉄の主要駅で配布されている「てくてくマップ」で、天ヶ滝新道に沿っていくルート。(奈良側からの登山ルートです)
それによれば近鉄御所駅からバスに乗って住川バス停で降りるようになっているけど、よくよく調べたらばJR北宇智駅が一番最寄り駅ではないか? しかも住川バス停は駅のすぐ近く・・・。(決定)
折角なので、マップ上では水越峠で下山するルートが紹介されていたけれど、そのまま峠を上がって葛城山へ行くルートを(オプションで)くっつけてみることにした。
 
近鉄で、文字通り朝一番の電車に乗り、大和高田で駅を降りてJRの駅に向かい、そこで和歌山線に乗り換える。 何もかも朝一番である。
JR北宇智駅は小さなスイッチバック式の駅舎で、車両もワンマン形式。 同じ車両には部活動の学生とおぼしき男子の集団ばかりで、折角の好天にも係わらず、他に登山客の姿がない・・・駅頭着は、朝の7時頃だったのだが・・・。。
駅を降りても誰もいないし、登山口へ向かう道すがら何台かの車とすれ違うだけ。
よほどマイナーなルートなんだろうか・・・・?
 
御霊神社を越えると、田園風景と牛小屋があったりして、脇を流れる小さな川には沢ガニが居たりして、道ばたのお地蔵様に手を合わせつつ、ゆっくり歩く。
好天のお陰で、早くも汗ばんできた。
 
林の中に「山の神」と彫られた石碑があるのを見ながら林の間の舗装道を行く。 しばらくすると開けたところがあって、何台かの車とバイクがそこに停められていた。 ここから山道にはいるらしい。 登山道の入口らしく、案内板が立てられていた。
 
細い山道を登るとすぐ広い道に出るが、またすぐ急坂にはいる。 石畳が敷かれているようだけど、ほとんど土道と言っていい。
しばらく急な坂が続く。
途中で立ち止まって振り返ってみるが、植林が茂っていて残念ながら展望がよいとは言えない・・・(振り返るほど登ってもいないが)。
 
時折道標が立っているので、道に迷うことはなさそうだ。「伏見峠を経て金剛山」の表示に従ってゆく。 しばらく行くと「天ヶ滝」の道標につく。 滝へは脇の細い道を下ることになる。 分岐点に小さなベンチがあるので、そこに座ってコース確認。
この時点で、山頂までの道のりの三分の一というところか・・・。
 
ここへくると、ぼつぼつ他の登山者とすれ違うようになる。 しかし皆山頂方面から降りてくるのだ・・・・ということは、もう山頂まで登って降りてくるところなのだろうか・・・。
走っている人も時々見た。
 
中の平と言われる地点に到着。この地点の標高は700メートルあまり、中間を過ぎたことになる。 ここにもベンチがあって、休憩が取れるようになっているだけでなく、北宇智駅の列車時刻表まで掲げられている。 やはりこのルートを通るのは北宇智駅に戻る人がほとんどのようだ。
ここで山頂から降りてきた初老の老人に道を訊かれた・・・地図を広げられて「御所駅はこっちで良いのか?」と訊かれた・・・。
地図で見たところ、筆者の通ってきたコースの途中で分岐して御所駅に向かう道があるらしい。
そう伝えると老人はまた歩いていったが・・・地図で見る限り「山頂」はまだまだ遠いような気がした・・・(ついでに見た)。
 
このあたりから、心なしか道標が少なくなってきたような気がする・・・気のせいかも知れないが、かといって道に迷うようなところでもない。 変に脇道に入らなければ大丈夫である。
しかし心情として 「この細道は何処に行ってるのだろう?」 とか 「近道ちゃうかいな?」 とか、悪魔的誘惑が筆者を襲ったりして・・・。(ノってはいけません)
 
新欽明水は、登山道をちょっと下ったところにあって、一応「飲用可」のお墨付きになっている。 降りるための階段がちょっと崩れていて、すんなり降りれなかったのだが、降りていくだけの価値はあると思う。
水場には柄杓やコップが置かれていて、すぐ飲めるようになっている。
「キンキンに冷えた」というのはこのことを言うのか、山歩きには有り難い冷たい水である。 あまり調子に乗って飲むと、お腹から冷えてしまいそうなほど冷たい。 そして甘い・・・。
 
この地点を過ぎると、あとは比較的緩やかになる。 伏見峠を越えると、急に施設の数が増えてくる。 キャンプ場や香楠荘、ロープウェイの乗り場も近くにある。周囲の雰囲気は完全に観光地で、犬をつれて散歩中・・・といった家族連れも時折見かけた。
ほとんどの人がロープウェイ使用か、大阪側から登ってくるらしい。
 
大阪府の最高標高位置(山頂ではない)の看板を過ぎると、金剛山山頂(奈良県になる)まですぐである。
左手に鳥居が見えてくるので、それをくぐってやや上り坂を登ると、左に仁王杉、そこを過ぎて最高地点葛木神社に到達する。
一応「二礼二拍一礼」して参詣。
で、このまま着た道なりに歩くと(下りになる)転法輪寺や売店に出くわすのだが、今回はそれを端折って水越峠に向かうことにした。
ちなみに、キャンプ場周辺や山頂付近のトイレを逃すと、あとは水越峠に到着するまでトイレはないし、それも逃すと今度は葛城山山頂までトイレはないので注意されたい。
 
鳥居から正面に見える道をやや下りながら歩いていく。 初めは普通の山道だったが、途中から階段に取って代わる。 これがまた歩きづらい。 所々、土が流されたのかすり減ったのか、木の枠組みだけになっていてハードルを越えつつ歩いているようだ。 何とかして欲しい。
 
沢のすぐ脇に休憩所があるので、そこで腰を下ろし、昼食にする。 この時で11:30頃。 ここを過ぎると「金剛水」という水くみ場に出るので、そこで少なくなった水の補充をする。(峠を越えると、やたら喉が渇く事態になるので注意)
しばらく砂利道をゆっくり歩くと、水越峠のゲートに着く。 ゲートの向こうは車道が走っていて、恐らく登山客だろう、自動車がずらりと並んでいた。 注意して横断し(この近くにトイレがあるらしいが、未確認・・・)早々に葛城山登山にかかる。
・・・が、これがくせ者だった・・・・。
 
登山道に入ってすぐ小さな流れがあるのを右手に見ながら、石畳の道を登る。所々、這い蹲るように登る。 しばらく急な登りが続く・・・とマップにあったが、本当に急・・・しかもいつ果てるともない延々の急坂・・・。
途中から石畳から階段に代わるものの、歩くのが辛い階段道に変わりはなく、たまたま同じ道を歩く他の登山客と、抜きつ抜かれつを繰り返しつつ、ただ足を進める。
 
ツツジの季節であればきっと両脇の道にはツツジの花が咲いていたかも知れないが、あいにく季節をはずしてしまったため、ツツジらしき花を時折見ただけで、あとは何も無し・・・。
そして葛城山の登山道に入って1時間あまりのところから、やたらと喉が渇くようになっていた。 運動中、水分の摂りすぎは良くない・・・という話はあるが、これは必ずしも正論とは言えない・・・と思う。
体温調節のための汗を出すだけの水分が体に無ければ、体温は上昇するばかりなのだ。 やっぱり水は必要なのだ。
一説によると、口の中がねとつきだしたら、軽い脱水症状を起こしているのだそうだ。
「山歩きの最中は、こまめに水分摂取」
案の定、持っていたペットボトルの水は見る見る減っていった・・・。
 
登山道に入って2時間あまり、やっと緩やかな道に出る。 やや見晴らしの良い地点に出てからは少しの急坂があるだけで、その後急に視界が開ける。
見渡す限りのツツジ(多分)の木が植わっている。 その中の回遊路を少し登ると、葛城高原ロッジ、その正面を登りきると葛城山山頂である。
好天と、ロープウェイで登れるという手軽さからか、家族連れの多いこと多いこと。 ロッジでジュースを買って飲んで(ごみ箱はありません、持ち帰り下さい)、時間を見た。
14時を少し過ぎたところだった。 帰りの時間と家庭の事情(笑)を考慮し、ロープウェイで下りることにした。
山頂から東側を下って、売店と食堂の前を通って下ると、ロープウェイ葛城山上駅に着く。
 
ロープウェイを使うと、葛城登山口駅まで10分とかからない・・・。 眼下には葛城山の登山道と、そこを行き交う人の流れが見える。
ほんの数分のロープウェイだが、実際下を歩くとどのくらいの時間になるのだろう・・・(1時間ほどだったりして・・)。
 
ロープウェイを降りるとバス停は目の前なのだが、バスの時間までしばらくあるので、バス停脇のベンチでしばらく待つことにする。 バス待ちの登山客でベンチは一杯だった。
と、その脇をゴミの入った大きな袋を背負った登山者が何人か、登山道を降りてくるのを見た。 肝心の登山ザックよりはるかに大きい!!
 
あとで聞けば、毎年6月の第1日曜は「全国一斉清掃登山の日」なのだそうだ。
頭が下がる思いである。 登山の際はゴミを出さないことはもちろんだが、目に付いたゴミをたとえ2,3個でも持ち帰れば、こういう「清掃登山」はとても楽になるような気がするのだが、如何であろう?
 
待ちかねてやって来たバスは、登山客で一杯になった。 乗り切れずに次のバスを待つ人も出た。
バスで揺られること20分あまり、近鉄の御所駅に到着。
あっさり帰って来れて、何だか拍子抜けしたような感じだった・・・。
 
(ロープウェイ使わずに下山すれば楽しかったかな・・・?)
 
電車に揺られながら、ちょっとそう思ったのでありました・・・・。