ダイヤモンドトレール縦走 そのA
紀見峠〜金剛山
(2001,07,01)
(中葛城山938m 金剛山1125m)
コース概要(約14キロ)
南海紀見峠駅〜山の神〜西の行者〜行者杉〜千早峠〜中葛城山〜久留野峠〜伏見峠〜金剛山〜国見城址〜カトラ谷〜千早椎茸センター〜金剛山登山口バス停
当日、やや曇天のところを6:45、紀見峠駅を出発した。 そこから前回は下ってきた住宅地と山道を登る。 少々きついような気がする。
旧国道に出たところで、一緒に紀見峠駅から歩いてきた夫婦連れらしい二人が「紀見峠から金剛山に行くなら、こっちを通った方が近い」とのことで、紀見峠宿場跡を経由して「山の神」に向かうルートをとる。
民家の脇を通り(「金剛山南峯」の標示がある、見落とすかも知れないけど・・・)細い山道を登ってゆくと、左手に取水管理小屋(?)が見えてくる。
「山の神」と思われる祠が道の下に見えてきたら、その先で分岐点に合流する。小さなベンチと、案内標示。 周囲にウツボ草の花が咲いていた。 ここまで、そしてしばらくはなだらかな道が続く。
一緒だったご夫婦に挨拶をして別れ、手入れされた果樹園のような林道を歩く。 小さなあまり水が少ない沢を渡ると、そこからが胸突き八丁の登りが始まる・・・。
実際、1時間くらいは登り調子だったろうか・・・「西の行者」までの階段もきついけど、その後植林地や自然林を見ながらの、登り中心の道が続く。
「行者杉」に着いたのが9:30,ここで少し休憩をとる。 コーヒー淹れて、持参のどら焼きを頬張っていると、早くも金剛山方面から下ってくる人がいる。 何人かに時間を訊かれた、まさか金剛山山頂から下ってくるのだろうか? だとしたら一体何時から登ってるんだ?! 恐るべし、金剛山ハイカー・・・。
先ほどではないけども、ややアップダウンの道が続く。 途中「金剛トンネル」の標示を過ぎたあたりで、道が少々崩れている、やや悪路。 その後、また木の階段を交えた登り調子が続く。
道の脇には、オカトラノオがたくさん咲いている。
「千早峠」あたりから、登る人、下ってくる人で、結構にぎやかになってくる。
ただ、木の根道がちらほらあるので、ちょっと歩きづらいかも。
植林と雑木林が入り交じる道を登ってゆく。 時折視界が開けて、涼しい風が流れてくる。 とても気持ちがいい。
「中葛城山」が近づいてくると、急に右手の視界が大きく開ける。 結構遠くまで見渡せる。 何だか整備された公園の中のようだな、と思いながら歩いていると、「中葛城山」の標示の近くで、お弁当を広げている団体さんを発見。
何故か草刈り鎌を持っている人が・・・??
好天なのが幸い、見晴らしが異様に良い。(暑いけど)
中葛城山からは、急な木の階段を下りることになる。 すれ違う人が(登りの人)あとどの位か?と訊いてくる。
下り詰めたところにやっと「久留野峠」の標示と、ベンチがある所に出る。 お弁当を広げている人が居るので、その横のベンチに座って少し休憩する。
多分ロープウェイ駅方面に下る道だと思うけど、そこからやや強い風が吹き抜けてくる。 汗がちょっと引いたような気がした。
久留野峠へ下った分、今度は木の階段混じりの急な登りを、またまた登ることになる。 金剛山方面から降りてきた人が、脇道で写真を撮っているのを何度か見かけた。
何があるのかと覗いてみたが、花が咲いてるでもなく、何か動物でも居たかな?と思ってしまう。
以前、北宇智駅から登ってきたときの道と合流する地点まで登ってくると、「伏見峠」までちょっとで、家族連れの姿が多くなってくる。
後はのんびりと登っていけば、そんなに時間はかからない。 途中ピクニック広場横の休憩所でお昼を摂る。
自販機があるし椅子とテーブルもあるし、とても涼しいのが嬉しいけど、コンロが使えないのが哀しい(別にいいんだけどね)。
休憩所の2階も、結構見晴らしが良いので、外を眺めながらおにぎりを頬張った。 2階のテラスで昼寝している人が居る・・・・(穴場?)
お昼を終え、調子よく葛城神社に詣でる。今回登りに裏手のブナ林を回ってみたけども、ここもなかなか静かで宜しかった。(見通しは利かないけど)
葛城神社からちょっと下って転法輪寺を回って、国見城址に出る。
しかし、この近辺、人が多い・・・・!!
好天で、この暑いのに、炎天下で宴会してる団体さんがちらほら〜〜!!
仕方ないので、地図を見て、黒栂谷から下ろうかと思ったのだけれど、ドコで間違ったのか(あとで聞くところによると、初めから間違っていたのだとか・・・)カトラ谷に入ってしまっていたのだな・・・。
カトラ谷・・・というと、登りはさほど難しいコースではないそうだ。(普通の登山ガイドにも載っている)
ただ、沢下りが混じるので、いきなり(それもココロの準備無しで)下りを行くとなると、ちょっとビビルらしい・・・。(いや、ビビッたし)
実際、急斜面が3,4箇所、ロープを伝って降りる箇所(ロープが張られている)1箇所、道幅がないのでロープとワイヤーに掴まって歩く箇所が1箇所、岩を伝って川を渡る箇所数カ所、台風(?)の倒木で道がふさがっている箇所(迂回する)諸々・・・・・。
たまたま同じく下る途中だった団体様に混ぜていただき、迂回ルートを取りながら何とか下ってきたのでした・・・・。
昔は、これ程山が荒れていなかった頃は、このルートも歩きやすく、初夏には人気のコースなのだそうだ。
今でも初夏には結構登る人が多いらしい。 でも同行の方も言っていたけども、沢や岩場が混じるルートは、登るよりも下る方が数段難しいらしい。
重い荷物を背負っていれば尚更である。
何とか同行下さった団体様に、お礼を言って別れると、あとは舗装道をてくてく下っていくだけである。
(舗装道に出る直前、右手奥に、本来の「黒栂谷ルート」の入り口が・・・・・)
突堤を見ながら川を渡り、ユレダス(JR東海が設置、一見ただのトンネルか倉庫の入り口のように見える・・・)を見て登山道ゲートに到着。
そこからは民家が見えている道を歩いて、登山本道との分岐点(T字路)に出る。
千早しいたけセンターでバスの時間を見ると、時計は15:20、まだ少し時間があるので、アイスクリームを食べてみた。
とにかく、歩いて戻れて良かった・・・と、この時思った・・・。
余談:金剛山山頂や登山口バス停の周辺には「この人を捜しています」のポスターが結構貼られていたりします。
案外遭難する人はいるそうで、つい最近も**峠の近くで遭難者が発見されたりしたそうな。
いや、山は侮れんです、はい。
|