ダイヤモンドトレール縦走 そのC
大和葛城山〜平石峠
(2001,07.15)
(大和葛城山959m 岩橋山659m)
コース概要(約15キロ)
 
JR御所駅〜葛城山ロープウェイ駅〜櫛羅の滝〜行者滝〜葛城山山頂〜持尾辻〜岩橋山〜平石峠〜近鉄磐城駅
 
 
実際のダイトレのコースは、金剛山から水越峠を経由して葛城山へ向かうルートが含まれるのだけど、そのルートは以前に(笑)通ったので、今回はそこを端折って葛城山からのルートを歩くことにした。
(夏の暑い日、水越峠を越えるのが結構キツイというのが避けたい理由だったりして・・・)
 
朝6:30,JR御所駅着。 周りは全く人気がない、でも、少し行って近鉄の御所駅まで行くと、既に葛城山ロープウェイ方面に向かって歩き出しているハイカーが何人か・・・。
ロープウェイ駅まで1時間あまり、普通の車道を住宅地、山間部含めて歩く。 日射しがこの時間なのにもう結構キツイ。
 
登山には、ロープウェイ駅の右手にある道を登っていく。 すぐに山道になる。 前日に雨が降ったのかどうか、足下がぬかるんでいるのが気になる。
所々急坂が混じる道を登る、時折「落石注意」の看板が・・・。ガレ場のような道もあって、結構滑ったりする。
思ったよりハイカーが居て、登山口からずっと誰かが視界に入るところにいるような感じ。
しばらく登ると、「櫛羅の滝」の水音が聞こえる。 丁度滝壺のすぐ脇がちょっとした広場になっていて、ベンチとテーブルがあったりする。 水の飛沫が涼しげで、休憩には丁度良いかも知れない。
少し戻って、登りになっている道にはいる。
緩い登りとキツイ登りが交互にやってくるようで、結構辛い。 8時を過ぎた頃から頭上でロープウェイのモーター音(だと思う)が聞こえてきて、ちょっと悔しい気分になる。(追い越されるし)
 
いい加減息が上がってきたところで「婿洗い池」の標示を発見。 そこから整備された道を調子よく登ると、舗装道に突き当たる。真っ直ぐ行くとロープウェイ山頂駅。 戻るような感じで左手の道を行くと山頂ロッジとか売店のある所に出る。
早々と広場に陣取っている人がいる。 食堂裏の休憩所には、何だかバテた様子で寝入っている人たちが居る。 この時間、食堂はまだ始まっていないので、仕方ないのでビジターセンターの脇の道からダイトレに入る。
まるで、民家の脇を通り抜けているようだが、一応正解の道。 すぐ脇のキャンプ場からは、歓声が上がっていた。
 
少し登って、見晴らしの良いところ(大きな立て看板あり)に出るけども、すぐ下りにはいる。 電波塔を横に見て、そのままトントンと下っていくけど、所々傾斜がきつい。
やや登りが混じるけれど、主だって下りのペース。
植林と、自然林が入り交じっていて、全体としてあまり展望はよろしくない。 いかにも「山の中を歩いています」という感じ。 やはりというか、所々足場が崩れたのか、道が細かったり歩きづらいところがある。
道の方は、さほどややこしいところはない。 時々分岐点(平石方面、磐城方面)があるけども、脇道に入らなければ大丈夫・・・だと思う。 道標はほぼ整備されてるけども、場所によっては古くて壊れてしまっているのもある。
 
11時、持尾辻到着。 ベンチがいくつかと、ダイトレの標示がある。 何となくいつも程のペースが出ないなぁ・・・と感じる。
ぼちぼち平石方面から来る人とすれ違うようになる。
同じくベンチで休憩していた平石から来た男性が 「岩橋山の近くにある湧き水がおいしい、市販の『××の水』ってのは水臭くておいしくない」と話してくれた。 しかしこの湧き水はついぞ見つけられなかった・・・。
 
持尾辻から1時間とかからず岩橋峠に着く。 辻になっていて、ベンチと小さな石仏が祀ってある。 しかし、そこから岩橋山に登る斜面(木段)がきつかった。
時間にしたら20分そこそこかも知れない。 頂上近くになってロープを固定している木柱に「山頂までもう少し」なんてマジックで書いてある。 体力の消耗が怖いので、ゆっくり登る。
 
岩橋山山頂は、ダイトレの標示と三角点、壊れかけたベンチがあるだけの小さな広場になっていて、植林と雑木林に阻まれて展望はよろしくない。 本当に「広場だけ」の山頂。 先客の男性が一人、シートを広げてお昼の最中だった。 次いで平石の方から自転車で登ってきた男性が来たりして、ちょっと驚く。
ところが、山頂に出て気づいたのが、雲行きが何となく怪しいこと。 朝方は好天だったのに、妙に曇っている。
 
これはやばいかと思って早々に下山・・・途中登山道でお昼をとっている男性とすれ違うも、トントンと下っているウチに、上空で遠雷のような音・・・。 何かと思って耳を澄ますと、遠雷に混じって飛行機の音・・・はいいのだが、大きなエンジン音がするのに、機影は全く見えない。
すれ違った人たちが「飛行機かしら?」「雷かしら?」と言いながら登っていく・・・と、それから10分もしないウチに大粒の雨が落ちだした。
 
なるほど、雲が低く下がってきていたので、上空の飛行機のエンジン音が大きく聞こえたのか・・・と感心している場合でもなく、あわてテザックから雨具を出して装着。
その間に雨は本降りになってきて、細い登山道があっという間に川のようになった。
滑りやすく、歩きづらいことこの上なし。 平石峠に降りるまで2回ほどコケたろうか・・・。 一人で登山している場合、こんな時恥ずかしくはないけど、精神的にちょっと落ち込む・・・。
 
平石峠目前の鉄塔あたりで、下から(峠から)ガスが発生しているのを見る。 さほど濃いガスではないけれど、ちょっとビックリ。 そうやって辿り着いた平石峠は、ガスに沈んで、もやぁっ・・・とした印象。 案内板もきっちり立っているけども、「竹ノ内方面」の方向を見ると、ガスに霞んで何だかはるか彼方・・・の様に見える。
雨の所為で足場も悪くなってきたことだし、時間のロスもあるしで、ここは潔く平石で切り上げて、下山することを決意。
峠で右手のルートを取り、當麻方面、磐城駅を目指す。
 
結構広い砂利道をてくてく下る。 湿っぽい空気が満ちていて、丁度沢に沿って下っていたのだけれど、沢ガニが道を横切っていたりして、広い道なのにそんなに人の往来がないのかと、ちょっと驚く。
国道のちょっと手前で工事をしていたので、そこを迂回、国道に出て更に住宅地を縦断し、1時間ちょっとで磐城駅到着。
山の中ではあんなに雨が降っていたのに、駅周辺、住宅地には全く雨が降った気配はなかった・・・(こんなモノですね)。
 
そのまま近鉄線に乗って、帰宅。 予定より早い帰宅だったけど、予定よりはるかに洗濯物は多かった・・・・・。
 
 
教訓:人間、引き際が肝心だ。