大和葛城山:天狗谷〜弘川寺道
(2002,01,13)
(大和葛城山959m)
 
コースタイム
葛城山登山口バス停 9:20
水場 9:55
ベンチ 10:20
突堤脇弘川寺分岐 10:45
葛城山山頂 11:10 (お昼) 12:00
碓井谷出合 13:00
弘川寺 13:55
弘川寺バス停 14:05
 
富田林の駅から、葛城山登山口バス停(水越峠)まで行くバス便は、日曜祝日にのみ(夏休み中は土曜日も)3本ほどあるだけである。
一応「登山口行き」なんだからなぁ・・・と思いつつ、こちら側から登ってみようと思った。
 
富田林の駅で、少ないバス便に乗り込み(結構混んでいる)葛城山登山口で下車(みんなで降りる・・・)、しばらくは普通の集落の中をバス道を見下ろして歩く。
ちらほら植林が見える道になっても、しばらくコンクリートの道は続く・・・一応要所(?)に小さな標示板があるけれど、ウッカリすると見落としそうでコワイ・・・。
 
やっと山道に入ったところで、何だか電柱をまとめたような丸太橋を渡って、植林の中の鬱蒼とした道を登る。
何回か小さな沢を渡って、所々細くなる道を、他の登山者を抜きつ抜かれつで登ってゆく。
その間、さほどキツイ登りはなかった。
30分程登ったあたりで、鎖のある岩場(とは言え、鎖が無くても大丈夫そうな程小さな岩場・・・でも一応鎖に手をかけて渡る)を渡ったあたりで何故か人だかり・・・。
丁度、鎖場からちょっと登ったあたりに水場があって、その周辺でちょっと休む・・という登山者がそのあたりで固まっていたのでした。
水場はちょっと水量が少ないのだけれど、添え付けのコップで一杯もらって、また登りにかかる。
 
水場からしばらくは、つづら折れの少々キツイ道が続く。 周りは殆ど展望のない道なので、ただ黙々と歩くばかり。
それにしても、思った以上にいい天気の所為か、もの凄く汗が噴き出してきた・・・念のために持ってきた使い捨てカイロが、ポケットの中で異様な程の熱を放っている。
服装をどうしようか悩みつつも、中間地点となるベンチのあるところに到着。 ここにも休憩している人が結構居た。
青崩1.7km 葛城山1.7km」の標示とベンチがある。
案の定、皆さん「暑い」の連発。 「山頂に雪はないだろう」「折角アイゼン持ってきたのに〜」とぼやく声も聞こえる・・・。 (判るぞ! その気持ち!!)
 
ベンチからしばらくは、割りと広めの緩やかな道になる。
時折自然林の間の細い道を歩くも、概ね植林の中のしっかりした道になる。
が、小さな突堤のような所を越え、左手から弘川寺からの道が合流してしばらくの道は、雪解けの所為なのか、妙に泥濘道になっていた。
泥がへばりついて、靴が異様に重い・・・。
 
ようやく目の前(と言うか視線より上)にキャンプ場施設(の一部)と思しきものが見えてきたかな〜・・・と思っていると、また左手から弘川寺からの道が合流して来る。 古そうなゲートを越えてしばらく行くと、正面にキャンプ場の水場(炊事場)が見えてきた。
 
ところが、遠目からコンクリートのように見えていた道の白い部分、近づくにつれてそれがコンクリではなく、一旦溶けてまた凍った雪であることが判明。
しかも道一杯に広がっている・・・・!
なんとか雪の薄いところを選んで歩き、白樺食堂前の舗装道に行き着いた・・・・。
でも、日陰部分にはまだ雪(と言うか氷)が残っていた。
 
食堂前から山頂向けて歩き出すも、山頂への道は見事に雪解け水が登山者の足によって練り混まれていて、歩きづらいことこの上ない。
それでも何とか山頂三角点の見える所まで登ってみたけれど、山頂部はもっと凄いことになっていたりして・・・。
 
 
所々、足を取られてコケた様な滑った後が付いている泥濘を踏みしめ、何とか三角点到着・・・□ヾ(^^ )
山頂は早々に引き上げ、下草の多いところまで降りて、ベンチを見つけてその上でお昼にした。
 
帰りは弘川寺方面に降りてみようと思い、ビジターセンター横からダイトレ分岐を経て弘川寺への道を取ることに。
しかし、分岐点のちょっと上の道が殆ど凍っていて、ちょっと歩くのに時間を要した(アイゼンを付けるほどの事も無し)。
ダイトレ(岩橋山、二上山方面)への道を右に見送って、左手の道をトントンと降りる。
すぐにキャンプ場からの舗装道が左から降りてくる。 鉄塔の横を通って、しばらく急な舗装道の下りが、いやさイヤと言うほど続く・・・。
 
時々左手の視界が開けるけども、碓井林道との合流点に近づくにつれて、段々谷深いところに降りて行ってる様な、鬱蒼とした道になる(実際に谷に降りてるんだけど)。
合流点のゲートを右手に見て、正面の道(登りに見えるけど)を進む、一応標示はあるけれど、見落としそう。
この先、地道になったり、これでええのん?と思うほど細い道を歩くけれど、最初のような急な下りはあまりない。
過去、何かのハイキングの道になっていたのか「ハイキングコース」の張り紙が所々残っていた。
 
弘川城跡巨石」の標示を右にとって細い道を登り気味に行く、と、しばらくで結構きれいな標示(地図付き)に出くわす。
しばらく地図を見て検討・・・弘川寺までの最短ルートを探した。
あとは随所に同じ標示が立っているので、それで道を確かめつつ下ってゆく。
段々下るに従い、どう見ても「ちょっと登ってみた」という風情の人とすれ違うようになってくる。
ようやっと民家が見えてきて、しばらくで綺麗なトイレと駐車場に遭遇。その先に弘川寺が見えた。
一応ちょっとお参り。
 
あとは住宅地の中をトントンと河内バス停まで歩くだけ・・・と思いつつ、しばらく歩くもそのバス停が見つからない・・?
結局、自分が全くの逆方向に歩いているのに気付くまで数分を要した・・・。
(隣のバス停まで歩いても良かったような気もするが・・・)