「道に迷って高安山〜信貴山」
(2002,02,17)
(高安山488m 信貴山437m)
 
 
いつも自宅から見えているにもかかわらず、ケーブルでしか登ったことのない高安山に登ってみようと思った。
 
少々天候に難がありそうなお昼前、近鉄信貴山線に乗って、服部川駅到着。 そこからもう見えている山目指して歩き出した。
しかし登山口(取り付き)までは要するに住宅街、目標として一応「高安山へ」の標示があるものの、それも徐々に途切れがちになり(いや、どこかにあるのかも)山までもうちょっとという頃には、何がなんだか判らなくなってしまった。
山は目の前に・・・と言うか、もう麓に着いているのに、登り口がわからない。 で、自分が今何処に居るのかも判らない。
 
バツが悪いことだが、高安山だからと地図も何も持たずに(をいをい)家を出たのが悪かった・・・と思う。 自分の現在地もよく判らず、周囲は農地(植木とか梅とか・・・?)ばかり。
ようやっと見つけたお寺(と思われる)に場所を聞いても、さっぱり要領を得ない。 目標にしていたお寺を言っても「日本のお寺か、韓国のお寺か?」と訊かれた。 よく見ると、お寺の名前に、漢字と並んでハングル文字・・・朝鮮系のお寺だぁ〜〜!!
(ちなみにこのお寺、市販の道路地図には載っていない)
 
やむなく近鉄線方面に戻り、線路に出くわしたところで「信貴山口駅」方面に向かって歩く。 程なく、服部川駅の隣、信貴山口駅に到着。
そこからハイキングコースの標示に従って、登山道に取り付いた・・・この時点で家を出て2時間余りが経っていた・・・。
 
右手に仮設トイレがある登山口からすぐ山道に入る。 しばらく見通しの悪い雑木の中を歩くが、そのうちつづら折れの急登になる。 背後に八尾市内・・・が見えるかと思ったが、木立であまりよく見えない。 多分夏場は全く見えないだろう。
途中「休憩所」と書かれた標示が右に見える。この地点で、まだ山の半分も来ていない・・・ちょっと見晴らしのいい場所にベンチが据えられているし、周囲の木々に「名札」なんかがぶら下がっている。
 
更に登っていくと、稜線が近づくにつれ、足元が砂っぽくなってくる。 砂の壁に挟まれたような細い道を登りつめて稜線との出合「開運橋」の下に着く。
やっと見覚えのあるところに出てホッとしたのもつかの間、とうとう雨が時雨れてきた・・・・。
稜線の上を観測所方面に向かって歩く。 しばらく平坦な道が続く。
 
観測所を越え、更に進むと、ぽつぽつ生駒方面からの人とすれ違うようになる。 生駒方面から続く稜線と信貴山へ向かう山道との分岐が右手に現れるので、そちらを取る。
少し下ると、ハイウェイと交差するところがあるので(結構スピード出して車が走ってるんだな、これが)気をつけて横断。 車止めのゲートを脇をすり抜けて更に下る。
 
植林と雑木林が混じったような山道で、ついでに見通しはあまりない。 左手に「高安城倉庫跡」の標示があるのをやり過ごし(でもすぐ近くらしい)更に下る。 案内標示らしいのは殆どないが、先ず間違わないはっきりした道が続いている。
だんだん薄暗く、谷間に下っているという感じになってくる。(実際下ってます)
 
鞍部で「弁天滝を経て信貴山」との分岐表示があるので、そちらではなく直接空鉢護法堂を目指して左に道をとる。
今度は、今まで下った分を取り戻すべく、登りになる。 途中の広めの道から奥の院からの道と合流し、つづら折れの道をひたすら登る。 林の中を抜けた所為か、雨が激しくなったような気がする。
車でも乗り入れが出来るのか、何台かの車が停まっているのを横目で見つつ、少し登ると、いきなり目の前に団体さんが現れた・・・しかも記念撮影中。
 
団体さんをやり過ごし、たくさんの赤い鳥居をくぐって、空鉢護法堂に着く。その脇に「信貴山城址」の石碑が立つ広場がある。
しばらくお堂の前でぼ〜っと過ごしてしまった。
 
 
やや雨が強くなってきたので、雨具を出そうか悩んだけども、雨具を着ないでココまで来たのが勿体無いし(をい)もうお寺まで来たんだし、で、そのまま鳥居が並ぶ道を下る。
よく考えると、雨具はともかくお昼を何も食べていないのに気づき、途中のお堂前の休憩所でパンを頬張った・・・。
 
そのまま下ると、朝護孫子寺の前に出る。 たくさんの色鮮やかな幟が目に入る、小雨の中で煙って見える。
生憎の天気にもかかわらず、参拝者は結構多い、登山者と丸判りの人もちらほら見える。 そのまま人ごみに乗って、信貴山門前バス停まで歩き、バス待合所でちょっと休憩。高安ケーブル前までバスを使い、ケーブルに乗って近鉄線に戻った。
 
一番近い山にかかわらず、家に帰り着いたのがもう夕方。
敗因と反省:どんな楽勝の山でも、地図と磁石は必携・・・・・基本やね。