「大峰山と武庫川廃線跡」
(2002,03,03)
(大峰山552m)
 
コースタイム
渋谷バス停 8:45
鉄塔下 9:25
大峰山 9:50
廃線跡出合 11:30
溝滝(水場) 12:00(お昼)12:45
JR生瀬駅 14:00
 
 
大峰、と言っても奈良の大峰ではない・・・もっと可愛らしい山である・・・。
3月3日、お雛様の日、いい天気なのを幸いに阪急宝塚駅よりバスに乗り、大峰山を目指した。
 
十万辻バス停から行く人が多いのか、一つ手前の渋谷バス停で降りたのは自分一人だった。 そのまま車道に沿って歩き、ヘアピンカーブの突き当たり(カーブ28、の標示あり)から山道に入る。
小さな木の表示としっかりした踏み跡がついている。 植林と雑木林が混じった中の踏み跡に沿って登ってゆく。 時々倒木があるけれど、かなり踏まれたのか削れてボロボロになったのが多い、ので、案外使っている人は多いのかと思う。
 
しばらく登ると、平坦な道に出るところで右から十万辻からの道と合流する。 見ると右手から車の走る音と柵(?)が見える。 すぐそこのようだ・・・。
そこからしばらくは、殆ど平坦な道が続く。 松が多く、松葉で足元が一杯だった。 案内板の類はないが、はっきりした道は続く。
 
何度か折り返しの道を行くと、右手に「大峰山:兵庫登山会」の木札が下がっているので、それに従って右の道に取り付く。 そのまま行くと、左手に「中山寺:中山山頂へ」への道が続いているらしいが、まっすぐ行くと何処に行くのか判らない。
分岐からしばらくは、急な登りが続く。 背後の茂みの途切れ目から、遠くゴルフ場と思しき薄茶色が時々見える・・・。
まだ季節が早いといってしまったらそれまでだけど、枝先に小さな新芽が一杯・・・と言う木がほとんどだった。
 
周囲の見通しが良くなってきたと思うと、右手に鉄塔が見えてくるので、小さな脇道が現れたところでそこを登ると、鉄塔の下に出た。 南北の見通しが大変良い。 と言うより、高圧線が南北に走っているので、それに沿って道がついていると言う感じだった。
先客・・・と言うか、既に鉄塔下で休憩している人が居たので、早々に引き上げる。
 
鉄塔下から南に下る道を見送って、西に向かう道を進む。 またすぐに樹林帯に入るので、見通しのあまりない道が続く。 松と言うよりは雑木が多い・・・ような気がする。
しばらく行くと分岐に「兵庫登山会」の標示が、かろうじて木に引っかかっている・・・のがあるので、見ると略図が描かれていて「大峰山、3分」と書いてある。
そのまま標示に従って右に折れ、やや緩い傾斜を登りついたところで大峰山山頂
 
 
山頂部は茂みになっていて、展望はあまりない・・・とガイドブックの類には書かれていたけれど、季節柄木の葉が少ないので、木の間からかろうじて遠くの山並み(特に北側)が見える。
山頂部には三角点と丸太を倒しただけのベンチ(と言っていいのか?!)があるだけ。 いくつかの「**山岳会」のプレートがかかっている。
西側に案内板がかかっていたので、それに従って今度は武庫川渓谷を目指して西の道を取った。
 
しばらくは然程きつい坂でもなかったけれど、少しずつ道が細くなり、かろうじて「踏み跡」だけが残っているだけのようなところあり(標示がリボン程度しかない)ちょっと不安になる。
でも時折、武庫川方面から登ってくる人や、団体さんに出くわすので、何となく気が楽・・・。
 
途中から急な下り道を一気に下る・・・ちょっと足場が滑りやすい砂地があるので、ゆっくり下る。 しばらく行くと、手持ちの地図にはない林道との交差点があったので、一瞬自分の位置がわからなくなった・・・。 西側の展望が開け、武庫川の渓谷(?)が遠くに見える。 足元に「三等基準点」の方位版のような石版がある。
その石版の下に続く道をまた一気に下った。
 
かなり下ってきた・・・と思うと間もなく、左手にまだ新しい道標示が現れた。 「さくらの園」の標示がある。 このまま標示に沿って左手を下ると「さくらの園」経由で武庫川廃線跡に行き着くし、右手にそのまま進めば、武庫川廃線跡の端・・・武田尾の駅に行き着く・・・らしい・・・。
道標示のすぐ下に、ちゃんとしたテーブルとベンチがあるので、休憩しようかと思ったけれど、然程お腹も空いていないので、やり過ごした。
周囲の木々には、丁寧な名札がついている。
 
しばらく道なりに沿って下ると、見晴らしのいい場所に真新しい東屋(屋根つき休憩所)があった。 しかしそこから先の道が判らない・・・標示はあるけれど「メインエントランス(記憶はあやふや)」とか「何とかガーデン」とか書かれていて、はっきり言って「園地の案内板」と言った方が正しいかも・・・。
でも、方角は何とか合ってると思ったので(それに園地内だし)東屋に向かって右の道を下った。
しかし右手の道は桜の木の多い道で、はっきり言って時期を外すと、あまり面白くも何ともない道・・・だと思う・・・。
 
つづら折れの最後の下りを下りきったところで、園地の入り口に到着。 その目の前に廃線跡が走っている。
ここまでくると、子供連れとか、ちょっと来ただけ〜と言う感じのカップルとか・・・が多い。
廃線跡に降りて、右に行くと武田尾駅、左に行くと生瀬駅方面・・・なので、ゆっくり歩くつもりで左に道を取った。
 
廃線跡の枕木をトントンと踏みながら、右手に見える渓谷を眺めつつ歩く。 途中JRの但し書き「廃線となってから、全く整備が成されていません。 一部落石などの危険があります、云々・・・」の看板が立っていたりする・・・のをすり抜けて先を行く。(一応、事故等の責任は自己責任です)
廃線出合からトンネルは4つ通ったけども、もちろん廃線なので照明は死んでいる・・・ので、持参のヘッドライトで足元だけを照らして進む。 でないと、枕木が残っているので足元が危ない・・・と思う。
途中で橋梁を渡り、渓谷を左に見つつ歩く。
 
手持ちのヘッドライトでは足元のごく限られた範囲しか照らせないので、トンネル内がどうなっているのかは判らない・・・と言うか見えない。
でも地下水が湧き出ているのか、水音がしたり、足元に水溜りが出来ていたり、首筋に何か落ちてきたりで、なかなかスリリングな面白い道だ・・・と思ったりする。
 
溝滝近くの水場でお昼にし、そのまま生瀬駅までを一気に歩く。 道は雑草に覆われているものの、枕木に沿って綺麗に続いている。 
 
 
が、徐々に枕木も途切れがち(と言うか、雑草に覆われて見えなくなる)になる頃、最後のトンネルに着く。 このトンネルは渓谷側に迂回路がついているけれど、勿体無いので(笑)トンネルの中を歩く。
トンネルを出ると、生瀬駅まではそんなにかからない。 農地が急に増えてきて、車道(結構交通量多いです)の歩道をてくてく歩いて高架の下をくぐると、生瀬駅に着く。 小さな駅で、駅周辺はひっそりとしている。 のんびり電車を待った。
 
電車の窓から、たった今登ってきた大峰山が見える・・・のを見つつ、結局大阪まで惰眠をむさぼってしまった・・・。 うっかり京都まで行ってしまうところでした。