「大比叡と横高山、水井山」
(2002,03,24)
(大比叡848m 横高山767m 水井山791m)
 
 
コースタイム
叡山電鉄修学院駅 7:30
雲母橋 8:00
水飲対陣之跡 8:40
千種忠顕碑 9:20
比叡山山頂 10:30
釈迦堂 11:20
横高山 12:30
水井山 12:50 (お昼) 13:10
仰木峠 13:45
大原バス停 14:50
 
桜は咲いたかな? とか、今年は桜が早いとのことで、比叡山に行ってみようと思った。 でも多分寒いだろうな〜と思いながら・・・。
 
早朝早々、叡山電鉄修学院駅に着く。 随分と肌寒いのでヤッケを羽織る。 しばらくは町中を歩くが、駅前から音羽川に沿って山に向かって歩くにつれ、住宅地から段々淋しい状況になってくる。
公園も過ぎて、曼殊院への案内板を超え、更に川沿いに歩くと目の前にまだ新しい橋が現れた。 雲母(きらら)橋と書かれている。 ここから雲母坂に取り付く。
 
 
坂に取り付くと、すぐに左に山道へ取り付きがあるので、そこから山道に入る。 道幅が狭く、細い溝の中の急坂を登っているようで、周囲を見る余裕も何もない。
しばらくは左に修学院離宮の柵が張られていて、それがある間は道も急なのが続いた。
雑木と植林の入り交じったような、あまり展望のない道が続く。
 
柵が無くなる頃、やっと道幅が広くなって(と言うか、溝のような状態から抜け出たというか・・・)道もやや緩くなる。
と、目の前右手に大きな「水飲対陣跡」の石碑が現れる。 このあたりから「京都一周トレール」の案内板がちらほら見られるようになってくる。
 
時々急な登りになるけれど、最初の溝道の圧迫感よりはマシ・・・と思いつつサクサク登る。 時々日が射す天気だけど、ちょっと風が冷たい。
途中、よく判らない分岐が左に見えるけれど、植林の暗い中を行く道で、何だか方向違いに向かっているような気がしたので、そのまま見送って右の道を行った。
これが正解で、今度は地図どおり左に「千種忠顕之碑」への分岐案内板が見えた。
その看板のすぐ上の、ちょっと藪のような細い道を登ると、真正面に大きな石碑が現れた。
・・・石碑・・・だけだけど・・・。
 
石碑の右後ろから降りて、元の道と合流し、植林の中の気持ちのいい道を進む。
すると程なく目の前にケーブルのワイヤー(だと思った)が見えてきて、ケーブル比叡駅に着いた。
それにしても、全く人気がない・・・駅の係員の姿すらない・・・・。
小腹が空いたので、駅でコーヒーを買い、持参のパンを頬張った。
 
ケーブルの駅と目と鼻の先にあるロープウェイ駅を下に見つつ舗装道を登る。 しばらく登ると正面にスキー場(通年営業らしい・・・)があるので、その脇の道を登らせていただく。 すぐにまた車道に突き当たった・・・が、そこから先の道が判らない。
坂本ケーブルの駅は右に行く道なので、左の道を行ってみることにした。 そのまま車道に沿って歩く。
途中、左に下る山道の入り口があるけれど、案内板が違う方向を標示していたので、そのまま車道を登ると、目の前が開けて広い駐車場が現れた。
「ガーデンミュージアム」の駐車場らしい・・・けれど、車の姿がほとんど無い。
駐車場脇に「休憩所」と書かれた、なんだか管理人小屋のような休憩所脇を通り、チェーンの張られた道の更に先に登る。
 
道に迷ったときの基本は「登れ」だったよな〜・・・と思いながら舗装道を歩くと、カーブの先に右へ折り返す細い道があるので、そこから山道に取り付いた。
更に折り返しの細い道を行くと、テレビ中継アンテナが立っていて、その左脇の斜面に、細く、でも明らかに何人も登ってるやろ〜、と言いたくなるような踏み跡道発見。
登ってみると、アンテナのようなものが張られた中心に、山頂三角点はありました。
(周囲、アンテナを張っているワイヤーだらけなので注意!)
 
 
そのまま元の道に戻り、北に道を取る。 NTT中継アンテナの左を通ってまた山道に入る。 ササと植林が気持ちイイ。
途中左に向かう分岐があるので、左に折れ、阿弥陀堂へ向かう。 やや道が細く、荒れたような感じになる。
しばらく下ると、木の間から朱塗りの柱が見えてきて、阿弥陀堂に行き当たる。
・・・それにしても、人が少ない・・・・。
 
阿弥陀堂を右に見て、舗装道を左に下る。 下にハイウェイが見えてくるので、案内板に従い、ハイウェイを渡る橋を渡って、更に左の石段を下る。
天気の具合も良くなってきて、何だか汗ばむほどだった。
下り詰めて左に折れ、そのままトレールの標示に従って山道を下ると、釈迦堂の右脇の道に出た。
 
とりあえず釈迦堂にお参りし、右手の「居士林」の標示に従い、また山道に入る。 ハイウェイ下を潜るトンネルを潜り、やや登りの多いハイウェイ沿いの道を歩く。
しかし、釈迦堂を出る頃はとてもいい天気だったのに、段々と雲行きが怪しくなってきた。
時折、木々の間から空を見ると、雲が厚くなってきたのが判る。 などと思っていると、時折顔に冷たいものが当たるようになってきて、玉体杉ちょっと手前でとうとう降り出してしまった・・・しかも、雪!!
横殴りの雪〜〜〜!!!  ( ̄▽ ̄;)
 
慌ててザックカバーを着けて、ウエストポーチはヤッケの中に押し込んだ。(一応防水)雪は、降ったり止んだりを繰り返しながら、好転の兆しは見えない。
横高山の分岐でどうしようか悩んだけれど、雪が小振りになってきてので、ザックからおにぎりを出してヤッケのポケットに押し込んで、歩きながら食べることにした。
 
 
横高山分岐地蔵から、いきなり木の根道の急登になった。 滑りそうになりながら、おにぎり頬張って登る。
登り詰めて正面に、トレールの標示と共に「横高山山頂」の標示が現れた。 周囲はササが多い見通しのイイ雑木林だった。
そのままサクサクと、標示に従って右に下る。
 
下りながら、雪は降ったり止んだりを繰り返していた。 風が少々強く、時々視界があまり効かないほど吹雪いたりもした。
しかし不思議なもので、風の音以外何も聞こえない雪の中、林を歩いていると、この先ちゃんと歩き通せるんだろうか?と言う不安が薄らいでくる。
 
鞍部からまた今度は下ってきた分を登り返す格好になる。 木の根道を滑りそうになりながら登ってゆくと、いつの間にか青空が見えてきて、暑いほどの陽気になっていた。
登り詰めて、しばらく緩い登りを進むと、道の真正面に標示板と、右手に水井山三角点が現れた。
この時、天気は快晴になっていたので、山頂付近で荷物を広げ、お湯を沸かしてちょっと暖かいものを摂ることにした。
なやかや言いながら、体は結構冷えていた。
 
一服が済むかどうかという頃、また天気の具合が怪しくなってきたので(・・・・・)慌て手荷物を撤収、急いで下山にかかった。
 
途中、稚樹林の向こうに、大きな海・・・かと思うような風景が見えたので、琵琶湖かと思ったけれど、方角を見るのを忘れてしまっていた・・・。
緩い下りと、細い悪路を繰り返しながら仰木峠(多分)に到着。 右に大尾山への分岐を見送り、北山杉の美林を下ってゆく。
 
 
しかしこのあたりになると、分岐がややこしくなってきた・・・。 トレールの標示があるのでとても助かるが、たまに「どこへ下ってるんや〜〜!」と言いたくなるような、細かい分岐が一杯だった。
 
「仰木峠1.1km 大原・三千院2.8km」の標示から道が荒れてくる・・・ような気がする。
左に沢が見えてきてからは、道が時々不明瞭になるのがコワイ・・・時々湧き水が溢れて、道が沢のようになっている箇所や、大きな倒木が思いきり道を塞いだ箇所もあったりして。
 
かなり下ってきたところで、正面が明るくなってくる・・・と程なく左手に小さな祠と、何体かの地蔵尊が並んでいるのが見られるようになってくる。
「女性の一人歩きはやめましょう」とか言う看板を見る頃には、正面に集落が現れた。
 
田圃の畦を歩き、住宅街に出ると左手に「東海道自然歩道」の標示があるので、それに従って三千院目指し住宅街を歩く。
左に「バス停」とだけ書かれた看板があるところを下に降りて、車道沿いに三千院方向に歩くと、土産物屋が目立つようになって、道路の反対側に立派な「大原バス停」が見えてきた。
 
何故か、ココまで来ると人が一杯だった。 バス停にも人が一杯だった。
バスは満員だった・・・電車も・・・(以下略)。
 
今回、桜はまだ早かったけど、桜の時期に来なくて良かったと、つくづく思った。