「能勢妙見山」
(2002,07,14)
(妙見山660m)
 
 
コースタイム
 
妙見口駅 9:00
妙見ケーブル駅 9:20
妙見山上バス停 10:30
妙見山山頂 11:00
本滝寺 11:50
奥の院登り口 12:20
大原奥の院林道入り口 12:45
妙見宮奥の院 13:20(お昼)13:30
奥の院前バス停 14:05
 
台風が日本の南海上に接近している最中、あまりややこしい山はやめておこうかな〜・・・とか思いつつ能勢妙見山に行くことにした。
 
阪急線から能勢電鉄に乗り継いで、能勢妙見口駅に到着、空は曇天。お世辞にも良いコンデジションとは言えない。
駅前に「ハイキングコース案内」の看板が立っているのを見て、ふと考えた。 駅から妙見山への登山道はいくつかあるのだが、予定していたコース・・・上杉尾根道は稜線沿いのコースになるので、雨が落ちてきているワケではないけれど天候の悪い(多分)この状況で、風雨(と雷)の心配があった・・・ので予定を変えて新滝道のルート(沢沿い)を行くことにした。
 
駅からケーブル乗り場目指して歩く。 駅前からバスも出ていたけれど、歩いて30分もかからない道なので、結局歩く。
天気の所為か、他に人影が見あたらなかったりして・・・・。
 
ケーブル乗り場に到着・・・したものの、乗り場周辺は閑散としている上、登り口の案内の類が見あたらない。
手持ちの地図で乗り場の建物右手から登るようになっているので、乗り場建物の右脇の道を入っていく。住宅地と違う? と思ったのもつかの間、なるほど段々と山道になってきた。
結局この道は、殆どが舗装(と言うか、単にコンクリートを貼ってるだけというか)された川沿いの道なのだけれど、前日までの雨の所為なのか、川沿いだからなのか、道が妙に湿って少々歩きづらい。
時折民家があったり、小さな祠滝行の行場などを右手に見ながら歩く。
急な登りがあまりないので比較的楽な道だった。右手の川は、別段水量が増えている風でもなく、川音は妙に静かだ。
その代わり、空の具合は気になるので、時々強く吹き抜ける風の音と、時々木立の向こうに見える空に目をやりつつ歩く。
 
何度か地道を歩いた後、石の鳥居を潜ると程なくして妙見山上バス停(と駐車場)に到着する。 殆ど普通の観光地だ。 まだ新しい綺麗なトイレなんかが正面にあったりするし。
バス停脇の「境内見取り図」を見て山頂の位置を確認し(とは言え、結構いい加減な地図だったりして)、正面参道に入る。
 
もし、このまま天候が悪化するようであれば、素直に妙見山本堂だけで帰ろうかと思ったのだけれど、風の強いのが少々気にかかるモノの、曇天に変わりはなく、しかも時々日が射す・・・様な状態なので、コレは奥の院まで縦走できるかな〜〜〜・・・と考えてしまう。
予定はともかくも、とりあえず山頂は踏んでおこうと、本堂に下りる道とは反対の道(標示あり)を少し登る。 宝塔・・の様なものが見えてくるけれど、肝心の三角点が見あたらない・・・あっれ〜〜?
宝塔の周囲をグルグルと回ってみたらば、ほんっと〜〜〜〜に申し訳程度の位置に、ホンマにこれか!?・・・と思うような三等三角点がぽつり・・・。
山頂にありがちなプレートの類が、ちっこいのひとつ・・・しかない。
 
 
山頂部から、やはり一応は挨拶(?)しておこうと妙見山本堂に参じた後、標示に従って「妙見山奥の院」に向かう道を下りる。 登りの時と違って、普通に山道、妙に嬉しい。
紫陽花がぽつぽつ咲いている道を下り、大杉堂、一見売店か何かだと思ったけど、どうやら古い旅館と思われる建物脇を通り、本滝寺を抜けて一旦車道に出る。
大きな霊園があるらしく、人の姿が結構あったけれど、肝心の奥の院への道が判らなくなってしまった。
仕方無しに霊園入り口の売店の人に道を聞き、駐車場脇の待合所のすぐ横から細い藪道を下る旨、教えて貰った。
 
藪道を少し下って、今度は急な石段を下る(急道ですので足下注意・・・と看板が立っていた・・・)、沢を渡ってしばらくで車道に出た。ひっきりなしに車が行き交っている。 歩道がないので少しコワイ。
車をやり過ごしながら(何でみんな、ヘアピンカーブでスピード落とさないの〜〜〜!?)車道を歩き、右手に見える石の鳥居を潜る。
歩き出した途端、足下から数え切れないほどの小さな蛙が一斉に飛びだしてきた・・・。
 
しばらく歩きやすい道かな〜〜、と思っていると、すぐにアスファルト道に出てしまう。 「農道改修の碑」(と言うの?)を見てしばらくは野間大原集落の中を歩く。 左手に見える田園が見事・・・ちゅか、秋に来たかったなぁ・・この風景・・・。
 
 
再び山道に入り、わりと広い(時々入ってくる車あり)林道をゆるゆると登る・・・。 一度車道と交差したところで「林道大原奥の院線」に入る。
しかしこの辺りでとうとう雨が降り出してしまった・・・。
 
慌ててザックにカバーはしたものの、ザンザン降りでもないので(面倒なのもあって)雨具無しでそのまま歩き続けた。 標高高かったら、これって疲労凍死するんやろか?、と思う反面、今まで汗拭きに使っていたタオルを頭に巻いただけで雨の中歩いてる自分が妙に可笑しくて、丁度、子供の頃にゴミ袋で作った合羽(の様なモノ)一枚で雨の中遊んでいたあの状態と、さほど変わらないなぁ、とか、くだらないことを考えてきたりもした。
 
道の脇に丁石がちらほら見られるようになって、程なく歌垣山との分岐峠に着く、そのまま北に向かって下りれば歌垣山で、ココは素直に標示に従って左に折れて、割りと平坦な道を歩く。
標示に従っていけば、そのまま「奥の院」の門柱と石段に到着。 あとは素直に奥の院に詣でて、やっと一息ついた。
寺務所脇のベンチで、かなり遅めのお昼にする。 実際シャリバテ寸前だったりして・・・。
 
寺務所の南側から吹き上げてくる風が異様に強い。 そう言えば、朝方の天気予報で、台風の予想進路は何と言っていたっけなぁ・・・? などと呑気に考えながら(憶えてないのか〜?)のんびりと下りにかかった。
 
しばらく植林の間を歩くが、すぐにつづら折れの下り道になる。 割りと展望がよく、眼下に集落がよく見える。 雲の流れがやや速いのもよくわかる。
 
再び林の中に入り、道脇に紫陽花の植樹(なのだそうだ)が見えてきたら、程なくして真如寺持経寺の前に出る。
アスファルトの道をトントンと下っていくと、目の前に「妙見山奥の院参道」の大きな看板が立っている車道に到着。 バス停はそのすぐ右手にあった。
 
しかし、バス停に着いて時刻表を見て、つい10分あまり前にバスが行ってしまったことを知ってガックシ・・・。 ちなみに次のバスは約50分後・・・。
そう言えば、寺務所の窓に「奥の院前バス停時刻表」なるものが貼られていた・・・と思うのだが、つい見忘れてしまっていた・・・。
いっそ車道を歩いて妙見口駅まで行こうかと思ったけれど、この道もひっきりなしで車が飛ばしていたるのを見るとその気もなくなった。
結局、バス停標示の下に座り込んで、缶コーヒーを飲みつつ、50分あまりを過ごす羽目になった・・・。