「三輪山」
(2002,07,28)
(三輪山467m)
 
 
 
奈良、山之辺の道の途中にある三輪神社には本殿が無く、拝殿の後ろには御神体である三輪山が鎮座ましますばかりである。
要するに、山そのものが御神体なのだが、山なので、当然登る事も出来る。
 
本当は、いつもどおり某山に登る予定だったのが、うっかり寝過ごしてしまい(起床8時)、時間が無いのと、いきなり手頃な山が見つからなかったという事で、かつて山之辺の道でいつも見上げていた三輪山に行ってみる事にした。
 
三輪山には三輪神社からではなく、すぐ隣の狭井神社社務所前から登る。
 
 
近鉄の桜井駅から、山之辺の道の標示に従って歩く事小一時間、三輪神社到着。 相変わらず周辺は工事中の個所多し。
そのまま山之辺の道を進み、ほんの数分のところにある狭井神社に入る。 こちらも現在、一部工事中。
社務所にて三輪山に登りたい旨伝えると、入山料(300円)の徴収と交換で、入山許可証代わりの白襷、と整理券が渡される。
なお、入り口の鳥居を一旦くぐると、山中では写真撮影禁止、飲食禁止。
 
しばらくは広い歩きやすい道が続くけれど、丸太橋を渡り、水行場を過ぎる頃から道は細くなり、本当に山道になってくる。
神山とは言うものの、全く手付かずの山でもなく、丸太や土嚢で補強された個所が結構あった。
 
しばらく林の中を歩き、だんだん周囲に注連縄をした神木が見られるようになり、背後の展望が広がって三輪の里が見渡せるようになると、程なくして山頂手前の祠に着く。
なんだかそこが山頂・・・のように思えるけれど、実は山頂はその祠左手を更に進んだ先にあったりする。
御神体が山そのもの・・・というだけあって、そこにあるのは供物を並べる祭壇ばかり。 その無効に山の中心たる注連縄をした大岩が鎮座坐します・・・。
 
先客の女性ふたりが、その場に座ってお題目を唱えているのを、見るでも無し、聞くでも無し、ただぼんやりと横の木陰に座って休む。
汗でびしょ濡れになった襷を木にかけて乾かしていると、女性ふたりはその場で直会(なおらい)を始めた・・・。
飲食禁止ちゃうん? と思ったけれど、直会だから、ま、いっか〜〜・・・と思うほど、水分摂取無しで登頂した自分は、憔悴しきっていた、と言うか、頭が働いていない。
 
こんな低山で、こんな疲れるのも初めてちゃう? 自分。
思わず自問自答。
 
単純な山頂とのピストン登山。 往復2時間。 結構疲れました・・・色んな意味で・・・・。