「白髪岳」
(2002,08,14)
(白髪岳722m)
 
 
 
コースタイム
 
JR古市駅 9:00
登山道分岐点 9:35
登山口 10:10
岩峰 11:30
白髪岳山頂 11:45
登山口 13:30
JR古市駅 14:40
 
 
平素、日祝しか山に行けない自分が、平日登山に挑めるのは、偏にお盆休みのおかげ・・・と言うことで、白髪岳に挑戦した。
(日祝と平日と、ど〜違うのか?と言う方、やっぱあれですよ、静けさからして違います・・・ま、山によってはアプローチに難があったりしますが)
 
JR古市駅という、無人駅(・・・なのに更に輪をかけて、平日だと駅周辺、閑散としてたりして)に降り立ったものの、さてここから登山口までのアプローチが長いんだよな〜、と思いつつも、バスも何もないので、仕方なく歩くことにする。
歩くことに関してはさほど苦にはならないけど、それも地道の話で、舗装道を延々歩けと言われようものなら、ほんの数qが限界だろうと自分で思う。(精神的に)
 
線路を渡ってスグ右手、集落に向かう道に入る。 延々の舗装道。 点々と民家と、民家の間を埋める田園が妙に気持ちイイ。
所々、丁寧な看板(白髪岳登山順路)が立っているのと、余計な脇道がないおかげで道に悩むこともない。(いつも住宅地などで道迷いをおこす自分・・・)
それも、皆この道を使い登山に向かっているのか、絶妙のタイミングで自販機が立っていたりする。
 
半時間以上歩いたと思う頃にやっと白髪岳と松尾山登山口分岐。 大きな案内板が立っているけど、それもかなり掠れていて手持ちの地図の方が余程マシ。 設置が平成元年・・・無理もないか・・・。
とりあえず目標が白髪岳なので、分岐を左にとって進む。 道が地道になってきて、栗の畑が見えてきた。 普段、ミカンや梅の木に見慣れてるものだから、さすがにこの辺りは丹波地方なんだな〜、と思った。
 
しばらく広い林道を歩くと、左手に休憩小屋と、その向こうに「登山口」の看板が掛かっていた。 右に続く広い林道はナニか工事中なのか、注意を促す看板が散乱している。
 
取り付いてしばらくはまたひどい藪道だった。 看板などはしっかりしているのに、あまり使われていないのか、背丈より高い草が密生している。 かなわん・・・。
やっとで植林地に取り付くものの、かなり薄暗い植林の中、トラロープに沿ってつづら折れになった細い道を登る。
ひょっとしてこれ、作業道と違う? と思いつつ登り、少し下って沢を渡った(ロープあり、結構滑りました)ところで、やっと山中最初の看板を発見。 これまた無意味(?)に大きい看板。
丸太階段の急登を登り、雑木の中、あまり息つく間もなく稜線に出るまで登りは続く。
コース上、兎角蜘蛛の巣がひどい。
 
目の前に空が見えてきたな〜、と思ったところで何とか稜線の上に出る。 岩とベンチが2基ばかり、ちんと鎮座していて、ただの稜線上なのに、両側の展望がなかなか良い。(だからベンチがあるんだってば)
しばし荷物を下ろして休憩。 この先はあまり起伏も少なく、登りもきつくないと見た。
 
稜線上を、何度か小さなアップダウンを繰り返して歩く。 何だか岩峰が目立つな〜、と思っていると、岩肌が目立つ道になって、目の前に鎖がぶら下がっていた。
山頂まではこの岩を乗り越えて、稜線の続きに取り付かないといけない(と思う)。
少々の岩は別にどーって事はないのだけれど、ちょっと痩せ気味の稜線上、これ落ちたらとことんまで転がり落ちてまうんやろか・・・。
とか思いながら、鎖を掴んで岩の上に出る。
岩の上に出たところ、視界は360度、広がった。 陽射しが強くないので、山並みが不透明の緑に煙って、しかも山間の靄が立ち上がるのも見えて、ついでに麓の集落なんか砂を撒いたようにさらりと広がっていたりして。
絶景、っての? しかも、これを見てるのは、今自分だけで、要するに、自分だけのものだったりするわけで??
 
最高やん?
 
休憩の後、岩峰を下りて稜線上を山頂向けて歩く。 しばらくはなだらかな道が、山頂が近くなると少々登りがきつくなってきた。
再び目の前の木立が途切れて、空が見えたと思うと、ちょっとした広場様になった白髪岳山頂に着いた。
 
二等三角点と山頂を示す看板がある横で、とりあえずのお昼にする。 目の前に壊れた方位盤・・・の様なモノがあるが、何なんだかよく判らない。
結局その「何だか判らないモノ」を眺めながらおにぎりを頬張っていた・・・。
 
山頂からは、ロープが張ってあるものの少々急な下り。 このシチュエーションって、ドコかで見たなぁ・・・と思ったら、三郎ガ岳(室生山系)だったのでした。
ロープ場を過ぎて、しばらく下りの道になる。 道ははっきりしているものの、時々よく判らない脇道が(しかも地図にない)あったりして、とにかく南へ下る道を取る。
何かハイキングかオリエンテーションにでも使われたのか、色褪せた張り紙(と言うか札・・・?)のようなものが、時々木に巻き付けられていたりする。
 
右手の展望が開けたしっかりした林道に一旦出るも、また山道に入って間もなく文保寺との分岐看板に出会した。
しばらくは文保寺へ向かうのと同じ道を取るけれど、途中で松尾山との分岐・・・に出会うはずが、丁度、真新しい杉の倒木が道に覆い被さっていた辺りで、道が判らなくなってしまった・・・。
気がついたら、(多分)松尾山の西側を巻くようにして下っている自分が居た。 道は下草が覆い被さっているけど、丸太で補強してあったりするので、地図にはないけれど、工事中(と思われる)林道に向かって下っている道と思われた。
また登り返すのも面倒なので、そのまま素直に下る。
しばらくで、工事現場のプレハブ小屋の屋根が見え、小さな沢を渡ると左手に向かって広い林道を下る。
結局、最初の休憩小屋のある登山口に戻ってしまった・・・。 (ふぅ〜〜んだ)
 
またまた田園風景の中の道を駅に向かって歩きながら、タイミング良く立っている自販機のお世話になっている自分が居た・・・。
背後に、登り損ねた松尾山が見える。
 
(秋になって涼しくなったらリベンジかなぁ・・・)
 
とか思ったりして・・・。