「ダイヤモンド・トレール」
(デッド・ゾーン)
(2002,10,13)
 
 
金剛山域の「ダイヤモンド・トレール」(通称「ダイトレ」)は、何回かに分けて歩いた事があるし、春の縦走大会で「二上山〜紀見峠」までの38`を一気に歩くと言う無謀な事(え?)もやったりして、もうダイトレは大丈夫よ〜んv、などと思っていたが、とあるオフ会で一緒に参加していたどなただったか・・・が、ポロリとこぼした言葉・・
 
「ダイトレの「山の神」から「紀見峠」までの道は、歩いてない人が多い」
 
ダイトレにおいて、紀見峠手前の「山の神」の辻から、大体の人が最寄駅、南海電車紀見峠駅に向かうため、紀見峠宿場跡を経由した最短距離で駅に向かう道を取ってしまう。
実際筆者もそうだった。 筆者の場合は駅からダイトレに入る際、つい面倒で(こら)前回終了した岩湧山から下ってきた地点に戻らず、宿場跡から「山の神」に向かって登ったと言う経緯があったのだった。
 
しかし、本当のダイトレのコースは、その宿場跡経由の道よりも北側にある道で、なるほど、大体の人が直接駅に向かって下るため、そのときのオフ会参加者の中でもそこを実際歩いた人はかなり少なかった。
 
・・と言う経緯を踏まえ、秋のダイトレ大会(あるのよ)の下見も兼ねて、金剛山から紀見峠に下ってみる事にした。
(長い前振りやな〜・・・)
 
ちょっと長距離になるのと、練習のつもりで「略式装備」ではなく(「略式」・・縦走大会用の軽装)いつもの装備で登る事にしたので、予定の道程を歩ききれるかどうかは不確定だったりして・・・。
 
金剛山には登山口バス停からカトラ谷を使って登頂、バス停から2時間あまりで何とか山頂に着く。 お昼にするとか、そういう時間にはまだ早かったけれど、これからの道程を考えると峠やそこらでゆっくりお昼に出来るかどうかは判らないし、時間的にお昼に丁度イイのは中葛城山あたりじゃなかろうか・・・でも、そこまで腹が保つかぁ? と思ったので、国見城址でお湯沸かしてココアとおにぎり一個(なんてアンバランス!)で、軽く小腹を治めておく。
 
国見城址からは、慣れた山頂遊歩道を伏見峠に向かい、久留野峠まで下って、あの中葛城山への木階段に登りつく。
しかし以前、春にここを通った時は、今よりも全然軽い荷物で来たにもかかわらず、ひいこら言いながら登った記憶がある・・・大和葛城山への登り階段、水越峠越え、に続くダイトレの難所・・・だと(個人的に)思ってる。
今回は長距離を歩いてるわけではないので、こんな楽なのかなと思いつつ、当日もこんなペースで行けたらいいな、とも思った。
 
中葛城山に着いたところで残りのおにぎりを頬張ってしばし休憩。 山頂から南側はいつもは展望がいいはずなのだけれど、この日は少々霞かかっていて、あまり展望はよくなかった。
 
山頂から軽いアップダウンを繰り返しながら千早峠に下る。 時々道の脇に立っている道標には「千早峠**分」とか、時間が書かれているのがあるけれど、はっきり言って役に立たない・・・。
 
ようやく辿り着いた千早峠で一服。 春に来た時より時間が早いとは言え、何となく薄暗く感じる峠でコースと時間を確認。
何とか日暮れまでは正規のダイトレを通って紀見峠駅まで降りれると踏んだ自分、そのまま行者杉峠を目指した。
 
時々薄暗く、細い植林道を昇り降りしながら行者杉を目指す。 峠が近づくにつれ、恐ろしい事に大勢の人の笑い声が山の中、高らかに響いてきたりして・・・。
丁度お堂の脇にベンチとかがあったり、周囲がレジャーシートなんぞ敷いてくつろぐのに丁度いい所為なのか、大勢の人がお堂の周囲でくつろぎ、大笑いを繰り広げていた。
峠とは言え、山の中でこれほどの大笑いを聞くことは少ないため、場所も場所だし何だかもっけ(物怪)に化かされてんじゃないかと、一瞬思った・・・。
 
その後、西の行者に下り、そう言えばいつもここを通るのに、肝心の(?)お堂は全く見た事が無いなぁ・・・と思い立って、標示に従ってお堂を見に入る。
ほんの2、3分、細い脇道を入ったところに、本当に小さなお堂が鎮座していた。 お堂の前にせり出した岩に乗ってお参りするような格好。
(それにしても、登山道からお堂までの「参道」、キジ撃ち跡でいっぱいだったぞ! もうちょっと考えろよ〜、したヒト!!)
 
その後は恙ない・・・と言いたいところだが、春の大会で分岐となったブンダ谷を右に見送り、さぁもうちょっと・・・と思ったところが、コレがなかなか侮れなかった。
 
軽いアップダウンを繰り返した後、道が大きく左に折れて、階段道が延々続く所に行き着いた。
そう言えば、前回ここから登りにかかったとき、階段の段差が大きくて苦しかったけな。
ふと思いだしたものの、登りより下りの方が実は苦しい・・・と言うのに気付いたのは、階段をほとんど下りきった後だった。
 
その後、林道を進んだところでやっと「山の神」到着。 この近くに小さな祠があったと思ったのだが、それがどうも見あたらない。
「山の神」と名打ってあるからにはそれらしいのがあるはずなのだが、見落としたのだろうか?
とりあえず、標示板の前のベンチに腰掛けてしばし休憩。
同じ道を歩いてきた人が、どんどんショートカットコースを歩いて紀見峠駅方面に歩いていくのを後目に、標示に従ってショートカットコースを左に見送る格好で、広めの林道を進む。
 
そこから紀見峠の車道へは、何のことはない広い林道を歩く。 植林の中だし、何もさして見るようなものもない。
ただ、道の脇に「ダイヤモンドトレール」の標示柱が建っているのを見たものだから、あぁ、やはりココがダイトレだったんだと再確認した。
 
 
本当に利用する人が少なそうだ。 もしかしたら自分のような物好きか、山の神からダイジェストに岩湧山に登るというハイパーな人しか使わないんじゃないか?この道。
 
その後、何事もなく、誰とも出会わず、紀見峠の車道と合流。
後は何度か通って慣れた道をテクテク下り、住宅地の中を通って紀見峠駅に到着。
 
細かい時間はチェックしてなかったけれど、金剛山登山口バス停を出て、およそ7時間の行程でした。