「中山連山」
(2002,12,15)
(中山最高峰 478m)
コースタイム
阪急中山駅 10:00
中山寺 10:05
夫婦岩 10:40
中山寺奥の院 11:05
中山最高峰 12:00 (お昼) 12:35
鉄塔群 14:00
最明寺滝分岐 14:30
阪急山本駅 15:10
いつだったか、西国霊場回るのに、一度だけ立ち寄った事のある中山寺だったのだが、奥の院には結局行った事が無く(登る根性が当時は無かった)、更に「行ってみようかな〜」とか思っていた矢先、山火事が発生して(平成14年3月)、ま、早い話が行くタイミングを外しまくっていたという事で・・・。
阪急線に乗って宝塚方面まで出ると言うのに、「ま〜だ大丈夫かな〜」のノリで家を出たのが朝8時(遅っ!)
電車を乗り継いで阪急中山駅に着いたのが10時だったり。 電車の中に居た殆どの人が中山駅やらその前の山本駅で降りる。
(多分)お参りの人に混じってザックを担いだ人が結構居る、斯く言う自分もその一人だけど。
駅前からすぐのところにある中山寺に向かい、そこからとりあえずは奥の院を目指す。
寺の中に案内板があるので、それに従って信徒会館から霊園の脇を通って「奥の院」の標示に沿って山道に入る。
とは言え、山道というよりは住宅の脇の道という感じだ。 そう言えば六甲山に登った時も、登り始めはこんな住宅の脇の道だったな〜とか、ぼんやり思い出した。
奥の院への参道という事になるので、道すがら丁石や小さな地蔵尊が祀られていたりするのを見ながら、割と広めの道を登る。
結構人通りも多く、既に降りてくる人や走って登る人で賑々しい。
お昼までに、てっぺんに着くやろか?
この分だと山頂付近はお昼にする人で一杯ちゃうかな〜、と、ちょっと不安になりながら173b峰(三角点)を過ぎて、しばらく登った右手に夫婦岩園地を確認。
中山桜台方面の展望が良く、休憩所の東屋とか案内板やらベンチとテーブルなんかがある。
ココで荷物と着ていた物の整理をつけて(汗かいた)、標示に従って夫婦岩の脇を通って更に登る。
夫婦岩の辺りも展望が西側に開けているのでベンチがあったりする。
しばらく登って、右手に最高峰への分岐を見送って、まずは奥の院を(折角だし)目指した。
割と明るい道だったのが、ちょっと薄暗いかな〜と思われるようになって、今まで道すがらにあった地蔵尊がやたら目に付くようになってくる。
右手に水場があったのを見送って、少し登ったところで半分舗装されたような道に出くわし、その先に民家(え!?)が見えてきた。
石柱に「中山寺奥の院」とあったので、ああココかと入ってみる。 殆ど剥げた案内板があって、民家の横をすり抜けて進むと、奥の院の建物があった。
休憩を取っている人が多く、お堂の脇の「大悲水」で水を汲んでる人も居る。 一応「生で飲むのはやめてね」とか書いてあったような・・・。
境内でちょっと休んだ後、さて最高峰へは何処から登るのかな?と思ったのに、その登り口がわからない。 標示が見当たらないというか、地図上でも奥の院から道が伸びてる・・・のがわかるだけで、はっきりと何処というのがわからない。
何度か境内を右往左往して、先の案内板の後ろに道を発見・・・というか、みんなソコ登ってるやん!
小さな祠の横を通った先に、やっと「最高峰」への道を示す標示を発見した。
しばらく林の中の道を登り、少し頭上が明るくなってきたかな〜と思う頃に、先の奥の院分岐で分かれた道が右側から合流してくる。
時々標示板が立っているけれど、目標が「山頂展望台」か「最高峰」かで、残りの距離が微妙に・・・いや、かなり違う・・・。
500bほど離れているようで、そんなに離れてて「山頂展望台」と言ってええんやろか? とも思ってしまう。
しばらく登って左手に「展望台経由最高峰へ」の標示があったので、そこを登ってみる。 降りてくる人とすれ違いながら登ると、休憩の東屋があって、そこは既にお昼をとる人たちで一杯だった。
見ると山頂方面からも人がどんどん歩いてくる。 東屋から少し進んだところで展望が開けたところがあったので、そこからこれから進むであろう稜線を見てみると、少しでも展望が良さげなところは殆どハイカーで埋まっていた・・・のが見えた。
・・・マジ、満員御礼、かよ・・・・。
げんなりしていても仕方がないので、とにかく最高峰へ急いだ。 しばらく進むと分岐が見えて、その分岐の左手に登り口があって、其処を登ると最高峰に到着。
三角点がある最高峰は、お昼にする人で一杯だった。 やっぱりな・・・ふっ・・。
何とか一人分のスペースを確保し、そこでお昼にする。 背後からカレーの匂いが漂ってきたり、横のラジオからは「喉自慢大会」の放送が流れていたりして、賑やかなことこの上ない。
金剛山並みにうるさいやんけ・・・。
北側の展望を独り占めする格好で昼を済ませる頃になっても、続々と人が登ってくる。 邪魔になるかと思って早々に後の片づけをした。
そう言えば、この最高峰って三角点はあってもソレを示す標示とかプレートが無いな〜・・・と思いつつ辺りを見回すと、辛うじてひとつだけ、山頂を示すプレートが・・・。
標高、山岳会(?)の名前に登頂の日付・・・平成14年12月15日・・・・って、今日やん!!
(ソレまで何にも無し?)
先程の分岐に戻ると、分岐を左手に下りる。 右手はずっと金網が続き、途中から左にも金網と有刺鉄線の柵が続いた。
概ね下りだけれど、時々登り返しを繰り返して徐々に展望が良くなってくる。
前方に高圧線(と思う)とか鉄塔が見えてくる。
一本目の高圧線の下を潜ってしばらくで、見晴らしの良い岩場に出た。 標示がないけれど、多分「展望岩」だと思う。
ただ、眼下に広がるのは思いきりゴルフ場ばかり・・・だったけど。
そのまま左手にゴルフ場を見ながら進む。 いくつめかの鉄塔の袂に「山火事注意」の看板が立っていた。
そう言えばそうだ、山火事があったの、このあたりだっけ。
見たら幹が地上から1メートルあまり、黒く焦げたような色になっている木が沢山ある。
解けた標示(多分)もいくつか見た。
鉄塔がいくつか並んだ送電線が交差しているあたりから、足下に岩が目立つようになり、鉄塔を越える辺りで完全に岩道・・・ロープもある様な急な下りになった。
岩が剥き出しになった個所で、何となく屯鶴峰を髣髴とさせる。
自分の前を行く夫婦連れが、きゃいきゃい言いながらロープにしがみついて下っていく。
道の左右の灌木帯は何とかロープ無しで行けそう・・・と思ったけれど、やたらそこらを踏み荒らすのも何なので、諦めてロープを補助に下り始めた。
ふと来た道を振りかえる・・と言うか見上げると、男の人が1人、タバコを吹かしながら地図を広げているのが見えた。 更に遠くから、散歩に来ているのか、犬の鳴き声なんかも聞こえてくる。
ココで悲鳴なんか上げながら滑落していったら、お笑いやろ〜な〜・・・。
なまじ、周りの光景が長閑すぎてそう思ってしまった。
足下に山本駅の方から満願寺に向かうと思われるハイカーの姿がちらちらするのを見ながら、最後の岩場を下りきって、やっと平坦な道に下りる。
小さな標示がかかっていて、満願寺との分岐とわかった。
ココを左に折れると満願寺(バス停)なのだけれど(しかも住宅地がすぐ其処)、ここは歩いて駅まで行くつもりで右に道を取った。
地元自治会(と思われる)の黄色い注意書きラミカが点々と木に括り付けられているのを目印に(するほどややこしい道でもない)、やや細い道をトントンと下った。
しばらく下ると「不動堂参道」の石柱が立っていたりする。
目の前に変わった造りの土門が見えたところが最明寺滝との分岐のようで、遠くから水音が聞こえていた。
門を越えてすぐで住宅地の中に出る。 山本駅への道がよく判らない・・・と言うか、ホント苦手な住宅地歩きなので、多分道なりなんやろな〜・・・と思いながら意識して広い道を直進することにした。
結局程なくして阪急線の線路に行き当たった。
何や、楽勝やん、と思ったのも束の間・・・駅への連絡口を捜すのに(案の定)手間取った・・・。
|