「六甲山系:トゥエンティクロス〜長峰山」
(2003,04,06)
(長峰山 688m)
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
新神戸駅 8:00
市が原 9:15
地獄谷出合 9:30
桜谷出合 10:45
杣谷峠 11:30
長峰山 12:20(お昼)13:00
伯母野山住宅街石碑 14:00
阪急六甲駅 14:20
 
 
桜が何処まで咲いたかとか、そう言うのはさておいて、何となく行ってみようと思った六甲山系(そう言えばあまり行った事が無いなぁ)。
 
朝の早くから神戸市営地下鉄新神戸駅到着。 そう言えば地下鉄の中、ザック背負った人が多かったな、と思っていたら、新神戸駅周辺もそんな人が多かった。
新神戸のガード下を「←市が原」とでっかく書かれているのを見ながらくぐり、結構大雑把な案内板を見つつ登山道(と言うよりハイキング道だな)に入る。
住宅の間を抜けて橋を渡ったところで道が三方に分かれている・・・結局どっちに行っても合流しているのだが、折角なので真ん中の道を取り、布引の雌滝を経由して登る事にする。
天気の具合がいい所為か、人の数も多い・・・後ろからどんどん子供連れなどが追い抜いていく。
 
雌滝を過ぎて更に登って左手に鼓滝を見る。 登りと言うほどのきつい登りではなく、本当にハイキング道のようだった。 道端の句碑なんかを見ながら歩く。
雄滝を越えて軽く登りつめたところで徳光院からの道と合流。 更に登ったところの展望広場でしばらく休憩した。
神戸港方面がよく見えるし、桜もちょっと咲いていてなかなか休憩にはよろしいのだが、まだ朝の9時ソコソコなのに既に広場で宴会状態になっているグループがいた・・・。(唄ってるし、呑んでるし)
 
展望広場を抜けて「市が原」の標示を目標にして進む。 六甲の縦走路とか摩耶山への道とか、結構交差していたり道が入り組んでいるのが判る。
金剛山あたりもかなり道がややこしいとは思うのだが、六甲は道標示が林立しているだけに、それはそれでまたややこしい。
布引貯水池が近づくにつれ、工事中を示す看板が目立ち始めた。 仮歩道への迂回を促す看板があちこちに建っている。
なるほど、貯水池まで来ると周りは金網とか鉄骨で組んだ仮歩道とかで一杯だった。 貯水池に溜まった土砂を取り除く工事らしいけど、土砂だけでなく余計な物が出てこなければいいなぁ・・・と思った、色んな意味で。
 
貯水池を過ぎて、たらたらとした緩い登りが続く。 というか、あまりきつい上り坂が無いので、楽といえば楽。
市が原の茶店が何軒か並んだところで(多分)最後のトイレがあるのをやり過ごして歩く。
途中何箇所か右手に摩耶山、ないし布引ハーブ園に向かう道が分かれているのを見つつ、このあたりになってやっと「トゥエンティクロス」の標示が見られるようになった。
摩耶山に行く人は、もう概ね分岐から摩耶山に向かったようで、何となく人が少なくなってきた。
軽い上り下りが続く。
 
下の展望台辺りでは、もう桜がいい具合だったのに、登るにつれてまだ芽も吹いていない木が目立つようになってきた。
そんなに標高は無いはずなんだけど、これほど差があるものなのか?と思う。
ただ、暑い事は暑いので相当汗ばんできているけれど。
 
地蔵谷からの道が右から合流してきたあたりから沢筋の道で、渡渉が何回か繰り返される事になる。
多分、このあたりから「トゥエンティクロス」なんだろうな〜、と思うんだけれど、具体的に「ここから!」なんてな標示は無い。
けど多分、川の中の飛び石が相当でかく、しっかりしていて浮石がほとんど無いトコロを見ると、整備されてるコースなんだな、とおおよその見当はついた。
時々川筋から離れつつも、概ね川沿いの道を歩き、時々道が削れて細くなっていたり湧き水でぐしゃぐしゃだったり・・・「トゥエンティ(20)」なんて名称であるけれど、実際は20回どころか10回も渡渉しない。
板切れで足場が補強された個所もあったりしながらも、渡渉下手な私でも何とか楽しみながら(万が一落ちても知れてるが)、徐々に川沿いから遠ざかって普通の山道になっていく。
 
左手に久しぶりに見る案内板と、森林植物園の東口を示す標示を見つつ、しばらく緩い登りが続く。
このあたりになって、ぼちぼち反対方向から歩いてくるハイカーとすれ違うようになってきた。 雑木と植林っぽい林を何回か過ぎて、黄蓮谷からの道を左に見て進むと、また沢とぶつかる場所、桜谷出合に出た。
ベンチが2,3基据えられている。 沢を渡ったところにきっちり標示が建っていて、これまた摩耶山からの道が合流していた。
また沢を渡って今度は左に道を取る。 しばらく登ると道が三方向に分かれている。
地図上じゃ2方向にしか分かれてないぞ、おい。
とりあえず、左に分かれた道は「シェール道」の方向に行くんだろうな、と勝手に推測、真ん中の道を直進した。 道が東に向かってるし。
 
飛び石・・・じゃないけれど、ブロック様の石が並べられた沢を渡って石畳・・・とも、単に剥き出しの道とも言えないような道を登る。
時々湧き水が流れて道が川になっている。 ホンマにここでいいんかな? と思っていると、保全林の看板を発見。
徳川道」の表記があったので、あ、ここでよかったんだ、と確信。
 
穂高湖からの道を左に、アコニー坂からの道を右に見て、しばらく登るとハイウェイに出た。
 
生駒山とかでも思ったのだが、自分が必死こいて登ってきた先に車道を見つけたりすると、実に脱力するというか、何かどうでもいいや〜と思ったりとか、そのあたりは色々フクザツ・・・。
お昼も近い所為でアスファルトの照り返しがきつい車道を、とぼとぼ歩く。 周囲には結構保養施設だか何だか判らないけれど、建物が林立しているのが見える。
 
 
山登ってきたんちゃうんかい? 沢渡ったりして、登ってきたんちゃうのん?
 
 
しばらく歩くと右手に公衆トイレが見えてきた。 標示には無いが、多分杣谷峠・・・なのだろう。
トイレの後ろに長峰山への登り口がこっそりついていた。
 
長峰山登り口からは、細い急な登りがしばらく続いて、左から市立自然の家からの道と合流するあたりでようやく緩い道になった。
それでも今まで歩いてきた道に比べれば格段に狭い道には違いない。
鉄塔下をくぐって、何度か極端なアップダウンを繰り返すうち、段々と岩が多くなってきた。
足元の道が丸太階段が崩れた個所もあって、所々登りづらい。
大きな岩陵の右を巻くように歩いて、件の岩を登ったところで視界が開けた。
 
開けたというよりは、そこが山頂なのだが、見事に360度で視界が広がっている。
山頂部には三角点と、かろうじて木の枝に引っかかったプレートだけ。 山頂部に突き立った棒(何故?)に、マジックで「長峰山」と書かれている。
岩ゴロゴロの山頂だけど、多分10人くらいは座れるだろう。 とは言え、こんなところで10人もの人とひしめき合うのはゴメンだが・・・。
何とか座りやすそうな岩を見つけて、そこに陣取ってお昼にした。 この時点でお昼を少し回っていた所為か、お昼の最中、何人かが山頂部に登ってきたけれど、ゆっくり陣取っていたのは自分だけだった。
タコさんウインナ−を黙々と食べながら、遠く彼方の神戸港を眺めて昼食。 贅沢なのかそうでないのか、微妙に判らない・・・。
 
何故かじりじりと陽射しが強くなってきて、まだ4月なのに日焼けの様相を呈してきた・・・のに(多少の)危機感を抱き、そろそろと下りにかかった。
山頂から単純に南に下り、阪急の駅を目指した。
道標が乏しい・・・けれど間違うような道でもなく、淡々と下る。
途中から植林地が広がっていて、右手の視野がずっと広がっているのを見ながら下った。
 
一応の整備はされているのか、丸太階段があるものの、やはり所々崩れている・・・のはまぁいいとして(良くない)、奇妙な段差がついているのは頂けなかった。
何となく膝にくる、つか、膝が痛い。
右手に水場を見てしばらくでやっと林道に出た。 ここまでがかなり長かったような気がする。
 
住宅地の道・・・と言うには結構急な下り道を、またひたすら南に向かって下る。
南に向かっていると言う事は、これまたお昼の陽射しがキツイ・・・。
ついでに言うと、阪急の駅まで道標の類が見当たらなかったので、結局学校から出てきた学生の後をくっついて歩き、何とか阪急六甲駅まで辿り着いたのでした。
 
今度は迷わなかったぞ、六甲の町・・・。