「室生古道〜室生寺」
(2003,04,20)
(高井バス停〜室生古道〜東海自然歩道〜室生口大野駅 約13q)
コースタイム
高井バス停 8:20
仏隆寺分岐 8:55
行者祠 9:35
唐戸辻 10:25
腰折れ地蔵 10:45
西光寺 11:05
室生寺表門前 11:35
奥の院 12:05(お昼)12:20
東海道自然歩道入り口 12:45
門森峠 13:30
車道出合 14:30
大野寺磨崖仏 14:45
室生口大野駅 14:55
天気予報は「雨」予報だった。 雨が降るのは判ってたんやけど・・・判ってたんやけど・・・!
(何が自分を駆り立てているのか、それはナゾじゃ)
以前、三郎ヶ岳に登る際に使ったのと同じバス便で、同じくその時下車した高井バス停下車。
バス停すぐ横の「室生古道」の石碑を見つつ、やはり同じく住宅地の中を縫ってとりあえずは仏隆寺を目指す。 要するに、仏隆寺までは全く同じなのだ・・・。
ぼちぼち歩く事しばし、仏隆寺前の峠に到着。 ところがこの周辺駐車場になっているのだが、えらく人が多い・・・。
曇りがちの天気でこれは何やねん、と思ったら、仏隆寺山門前の古桜、目当てと思われるカメラマンで一杯だったのだ。
もう桜の盛りは過ぎて、はっきり言って「桜餅色(微妙)」なのだが、それでも数人のカメラマンが陣取っていた。
その光景を見つつ、水車小屋の横を過ぎて古道に入る。
仏隆寺を過ぎて、すぐに山道に入った。 途切れることなく登りになるが、それよりも雨脚がちょっと強くなってきたのが気になった。
樹林の中とは言え、雨に濡れる時は濡れるし、第一、道が鬱蒼と暗くなるのがイヤだ、まだ全然昼前なのに。
それでも道は何だか靄がかったように暗い。 霧ちゃうかな? と思ってるうちに少しずつ周囲が明るくなってきて、左手に役行者の祠が見えてきた。
祠の反対側・・・右手に屋根付きの休憩所があったので、とりあえずそこで荷物の整理をする。 雨が降り続くかどうかは別として、ザックにカバーだけは付けておこうと思った。
祠の峠からは下りになって、少し道の悪い(かなりぬかるんでいる)道を下ると、池のあるあたりからほぼ平坦な道になった。
雨も上がってきたので、ペースを上げて歩く。
平坦な道だからと調子こいて歩くうち、目の前に桜の並木が見えてきた。 丁度今まで林道に平行して流れていた川べりに沿って桜が植えられている。
分岐の辻(唐戸辻)の横に休憩所があったので、そこでちょっと休んでお茶にする事にした。
このあたりの桜ももう盛りも何も過ぎていて、風が吹くたびに周辺、凄い桜吹雪なのだが、それはそれで綺麗なので、茶を飲みながらしばらく、ぼーーーー、っとしてみる。 ある意味、贅沢。
休憩を終えて、橋(天王橋)を渡ってしばらく行くと、右手に「衣掛け松」と「腰折れ地蔵尊」の小さな祠が見えてきた。
ここまでくると、もう集落が目の前で、思いっきり舗装道の歩きになる。
一応、腰折れ地蔵尊に参ってみると、なるほど、腰の所で見事にバッキリといっていた・・・(痛っ)。
地蔵尊の祠から室生の集落に下りる。
西光寺の枝垂桜を見つつ、標示に従って室生寺を目指すが、途中の田んぼの畦やら植林地の影やらに二輪草の群生・・・!
シロツメクサとかぺんぺん草みたいに、そこらで群生してると勿体無いようなそうでないような・・・(フクザツ)。
何とか室生寺に着く頃には、どう言うわけか晴天になっていたのだが、コレは日頃の行いが良かったせいか? と言いたくなるよりも、はっきり言って暑い・・・。
山門前でお茶だけ買って、室生寺に入ると、いつぞやの台風による倒木で壊れちゃった(修復済み)五重塔を見て、そのまま奥の院に登ってみた。
以前来た時は(件の台風前)すっっごくキツイ登りだったよ〜に記憶しているのだが、以外にあっさり登りついてしまった。
山に比べれば楽ってことやん・・・。
奥の院の、見晴らしの良いところでとりあえずお昼・・・。
奥の院から下ってくる途中、さっきまで晴れていたのがまた曇ってきた・・・と言うか、上空の飛行機の音(と思う)が妙にはっきり聞こえる。
帰りはバスを使おうか、東海自然歩道を行こうか、悩んだけれど自然歩道を使って駅まで歩く事にした。
そうこうしてる間に空は段々曇ってくる。
山門前から自然歩道に入り、住宅地の間を縫うようにして峠を目指す。 ところが住宅地辺りから門森峠までの間で工事中の個所があって、変な迂回路をとらされた・・・一応標示はあるけれど、道が少々悪く、ぬかるみと言うか泥の中を歩くような個所が何度かあった。
そんなこんなで山道に入り、ようやく門森峠に登りついた頃には雨が本降りになっていた・・・のはいいんだけれど、タダでさえ薄暗い植林の中が、異様に暗い・・・馬鹿みたいに暗い。
大丈夫か?コレ! つか、へッデン(ヘッドライト)欲しっ! まだ昼の1時2時やっちゅ〜に!
門森峠からは下りになるので、行きに使っていた傘ではなくヤッケ(雨具兼防寒着)に羽織りなおして足元に気をつけつつ下る。 片手が塞がっているのは気分的にイヤだ・・・。
所々石畳道になるけれど、雨で濡れてる分には石畳のほうが滑りやすい・・・よ〜な気もする。
何度か橋を渡って沢沿いを歩く。 途中、テンナンショウ(マムシ草?)が何株か群生していた。
下りが緩くなってきて、左にチェーンの張られた分岐を見送る頃には周囲はすっかり明るくなっていた・・・かと言って雨が止んだ訳ではないけれど。
雨でなければ、気持ちのいい道だったと思うんだけど、勿体無い・・・。
車道に出て、そこから車道歩きになる。 途中、室生寺に向かうのであろう車に呼び止められ、「シャクナゲは咲いていたか?」と訊かれた。
・・・ほとんど咲いてなかったんだよね、そう言えば・・・。(と言うか、まだ全然早いんちゃう?)
その後何台かのバスに追い越され、室生ダムへの道を左に見送って、何とか雨に遭わないうちに大野寺に到着。 ココもまた人が多い・・・。
右手の川向こうにそびえる(と言う表現が正しいと思う)磨崖仏を見てしばらくで、やっと室生口大野駅到着・・・。
大野寺周辺が観光客で一杯だったのに、駅周辺は閑散としていて(店も殆どやっていない)、何だか妙な感じがした。
|