「金剛山:郵便道」
(2003,09,07)
(金剛山 1125m)
コースタイム
風の森バス停 7:10
高天彦神社 8:15
湧出岳分岐 9:15
天剛水 10:10
ダイトレ出合 10:30
一の鳥居 10:35
金剛山に登るルートは、新旧合わせて、ついでに通行止め、立入禁止扱いになっちゃったルート合わせて20以上のコースがあると言ふ・・・。
その殆どが大阪側からのルートなのだが、奈良側のルートというと人は少ないし数もない。
今回はその中でも、むか〜し(戦後ぐらいまで)奈良側から郵便屋さんが郵便持って登ったという「郵便道」を登ってみることにした。
でも、奈良側からのルートって、距離が長いし舗装道も長いんだよな〜・・・。
近鉄御所駅から風の森バス停までバスで走って下車。 最寄りバス停はその一つ前の船路バス停みたいなんだけど、ま、いっか。
高鴨神社の標示(葛城古道の案内板もある)からすぐ傾斜になった道を登る。 山に向かえば何とかなるだろうと思って田圃の中を歩いた。 結構見通しはイイ。
鉄塔の脇に「葛城古道」の石標が立っている。 所々こういった石標か道標が立っているようだった。
舗装道を登っていくと、右に折れて突き当たった所に高鴨神社の真っ赤な鳥居が見えてきた。
葛城の道歴史文化館もその隣にあるようだった。 文化館の前にあるベンチでちょっと休憩する。
そのまま道なりに舗装道を歩く。 車の量が少ないのはイイのだけれど、バイクがよく走っていた、しかもオバチャンまでノーヘルで・・・(怖っ)。
左手に高天彦神社への分岐標示が立っているので、そこからやや急な道を登る。
更に車道が大きく右に折れるのを見送って、直進する山道に入る。 標示があるし、舗装(と言うか石畳?)道を登る。
木陰に入ってちょっと涼しく感じるのが有り難い。
右手に柵が見えてきた先で登りが終わって、下ったところで再び集落に出た。
田圃の畦道を通って、高天彦神社の前に出る。 直進すると高天彦神社(参道)で、この先から本当の山道に入るらしい。
神社の前でクライミングの準備をしていると思しき人も居た。
本殿の前の綺麗な休憩所でトイレ休憩を取って、すぐ神社の左に続く道に入る。
しばらく舗装道の登りを行くと、道の終点に高天滝(不動滝)の休憩所が見えてきた。 休憩所の左に川を渡っている橋(梯子?)が架かっているのも見える。
橋の下、滝の落ち口の近くに水場があるらしく、既に何人かの人が集まっている。
水をもらうのに下りていくと、古い方の橋のたもとで数人の人が流し素麺に興じていた・・・。
水をもらおうとした私におっちゃんが
「ごめんなぁ、もう無いねん、そーめん」
・・・・・・いえ、欲しかったわけでは・・・。(物欲しそうに見えたんだろ〜か?)
古い方の橋を渡って(ちょっと危ないかも)山道に取り付く。 少し登ったところで道が分かれていた。
前もって調べていた情報では3方向に道が分かれているとのことだったけど、平坦道(左)と登り道(右)に分かれている。
分岐点に手書きの標示が架かっている、どちらに行っても同じだし、時間的にもあまり変わらないのかも知れない。 標示の表が向いている(をいをい)右の道を登った。
つづら折れになった登りで、ゴロゴロした石が転がっていて登りづらい。 何か工事でもしたのか?(どんな工事だ)と言いたくなるほど、小石とは言えないような石が転がっている。
しばらく登って、さっきの道と合流した。 それでも石ゴロゴロの登りは続く。
奈良側からの登りと言うと、距離がある分急勾配は少ないと言う認識で登っているけれど、良く考えたら出発点(バス停)の標高が低いんちゃうん? と、思い立ったけれど、あまり深く追求するのは止めた(本日の標高差、800m程)。
右手にポストマークの入った標示のある分岐で、湧出岳経由の登山道を左に見送って(踏み後程度しかない)、更に登りつめる。
時々薄暗い道になるけれど、概ね植林の中の割と明るい道だった。
一時崩壊の所為で通れなかった箇所が修繕されて通れるようになっているので、まだちょっと整った道ではないけれど、掛けられた梯子を登る格好で進む。
一応左に迂回路があって、まだ使えるらしいけれど、折角修繕してあるんだし〜。
元:崩壊箇所を越えたらちょっとなだらかな道になった。 テクテク行くと右下から水の流れる音がしてくる。
下の高天滝(高天谷)の流れかいな〜、と思っていると、右下に降りる細い道が伸びていて、その先にガラスコップが木の棒に刺してあるのが見えた。
どう見ても水場だったりして(地図上には無い)。
下りていって水を飲んでいると、谷の下の方から登ってくる人が居た。 良く見たら下の神社で会った人だった。 どうも高天滝から登って左に詰めてくるとこの水場に行き当たるらしい。
ここはどの辺かと訊かれたので、上の道が郵便道だと教えると、そのまま上の道を登っていかれた。
水場の上から自然林がちょっと茂っている岩ゴロゴロの道になって、少しで天剛水と標示のある水場に着いた。
石で囲われた水場から、僅かだけど水が湧いている。 本当に水が滲み出ているのかどうか、怪しいような水量だ。
天剛水から先は丸太階段の道になる。 ここまで来てこの階段道はちょっと辛い。 この階段が出ると山頂まで(つか、ダイトレ合流点まで)もうちょっとと言う事なのだが、道も広くなって整備されていて申し分ないのだが、上の方から子供の歓声(ダイトレを歩いているものと思われ・・・)が聞こえたりするのだが・・・・・・。
かなり休憩を繰り返し(へぼっ!)、何とか合流点まで着いた。 合流点の標示の横で、さっきの谷登りの二人連れが休憩してるのに出会う。
しばしその場で休憩するが、それにしてもダイトレのこのルートって、行き交う人の格好(装備)がまちまちじゃなぁ。
軽装から重装備まで。 ファミリーハイクから走ってる人まで・・・。
一の鳥居までそのまま縦走し、山頂まで一気に歩いた。
山頂はやっぱり人が一杯で、キャンプ帰りと思しき子供の一団も居たり。
・・・この喧騒が金剛山やん。
そう思う自分が居たのも事実(をい)。
|