「霧の雲取山」
(2003,10,12)
(雲取山 911m)
 
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
花背高原前バス停 9:10
寺山峠 10:00
一ノ谷出合 10:10
雲取峠 10:40
雲取山山頂 11:05
立命館大山小屋 11:40(お昼)12:00
二ノ谷出合 12:20
寺山峠 13:00
花背高原前バス停 13:50
 
 
阪急出町柳駅で広河原方面行きのバスに乗って1時間あまり、花背高原前バス停下車。 出町柳の駅でも思ったんだけど、この1本前の、多分皆子山行きのバスだっけ? も、登山者で一杯だったんだよな、で、このバスも登山者で一杯。
みんな目的地は一緒なのかと思ったけど、結構途中で下りたりして花背高原前バス停で降りたのは自分だけだった・・・。
 
バス停のすぐ横にある橋を渡って、小学校の横を通って緩い登りの林道に入る。 途中、無人販売所があって色々売っていたりする。 あまり行きがてらに買うことはないんだけど、草餅が売られていたので1つ買ってしまった・・・。
しばらく登って廃屋の横に出た。 ココがスキー場の跡かな?と思ったら、廃屋に「貸しスキー」の看板が残っていたので、ココが花背高原スキー場跡だとわかった。 しかしそうは見えないんだよなぁ・・・。
 
更に登ると車が通れるほどの道は途切れて、植林の中の登りになった。
ここから寺山峠までが結構きついんだよな、地図見てると・・・。 そう思いながら歩いていくと、沢筋の道になって、時々足下に沢ガニが這っていたりする。
あまり道標はないけど踏み跡がしっかり付いている。 真新しいのもあるので、先行者が居るのかと思った。 所々にストックの跡が付いている。
沢なのか道なのか、よく判らないガレ道を登っていくと、大きく倒木が道を塞いでいるその右手に「寺山峠→」と書かれた道標が立っていた。 案外見落としそうな、小さい看板だった。
そこから木の根道に入って、尾根の右を巻くように登る。
登っていくウチに、何だか霧が濃くなってきたみたいだった。 そう言えば、行きのバスの中でも霧がバスの中まで入ってきて寒かったっけ・・・(今更)。
などと考えているウチに小さな広場状になった所に出て、何処かで見たような茶色いプレートに「寺山峠」の標示があった。
(このプレート、中山連山剣尾山で見たっけな)
 
から少し下り道になる。 細い溝状の道からまた沢に合流し、ちょっと倒木のある道を下ると左から二ノ谷からの道が合流してきた。
登りは雲取峠経由を目指すので、二ノ谷を見送って右の一ノ谷の続きに入る。
沢を横に見ながら、緩い登りを行くと、しばらくで左手に山小屋が見えてきた。 周りが笹藪があったりビニルシートがかけられた何か判らないもの(こらこら)があったりするので、一瞬廃屋かと思ったけど、入り口にはしっかり新しいチェーンがかけられていた・・・。
山小屋から先はちょっと歩きにくい道になった・・・と言うか、沢の中を渡ったり、沢縁の石の上を歩いたり、ロープが張られている箇所もあったけど、近づかないとロープがあると判らなかったりするので、はっきり言ってあまり意味は無いと思った。
ただ、道標だけは随所に立っているので、その辺は有り難し。
時々、踏み跡や泥濘の中に人間のモノではない足跡が付いている。 鹿かも知れないし、猪かも知れない。(崩れていてよく判らなかった)
 
谷を登り詰めたところで沢が藪の中に消えている箇所があって、あれと思ってよく見ると、木にテープやビニル紐が掛かっている。 そこから沢を離れて植林の中を登る道に入るようになっていた。
林の中に入るとすぐ藪道になった。 左手が切れ落ちた細い道なのに、右手の笹藪が茂って、体が押し返されそうなほど密生している・・・。
こんな状況、蓬莱山登ったときにもあったよなぁ・・・。 しかし頭でそんなことを考えているのに、カメラを構える余裕は何処かに落としてきたらしい(その辺りだけ写真が全く無かった)。
なんとか藪の丈が低くなってきたところで雲取峠に着いた。
 
ガイド本では笹野原とか笹藪とか書いてあったはずだけれど、笹は刈り取られてしまったのかただの野原になっていた。
それでも先の寺山峠よりはずっと明るく、休憩にはちょうど良い。
しかし、展望の方はと言うと僅かに登ってきた一ノ谷方面が見えていると思われるものの、あまり良いとは言えない・・・かも知れない。
それに霧が登ってきたのか立ちこめてきたのか、方角を見失うほどではないものの、周囲は真っ白になっていた。
霧の中で焦っても仕方がないので、登りがけに買ってきた草餅を出してきて休憩にした。 アンコが根性座っていて妙に美味しい。
お茶を飲んでいるウチに霧もちょっと晴れてきた。
 
から南側に伸びている道を進む。 最初は緩やかな登りで、小高い所を左に見ながらの巻き道を進む。 一旦ピークに登って軽く下る。
鞍部周辺はちょこっと紅葉が進んでいるのか、樹木が黄ばんでいる(イヤな表現だな)。 一部紅葉している気の早い木もあったり。
鞍部から再度登り返し、登り詰めた辺りで前方から人の声がしてきた。 平坦な道を進むと雲取山山頂に着いた・・・10人ほどの団体様が休憩していたけれど・・・。
登りで見たストック跡はこの人達だったらしい。
 
山頂部は広場になっているけれど、三角点と標示が立っているだけで展望はない。
先着の団体の女性が、足下に落ちている親指の爪ほどの栗を拾っている(そのままでも食えるらしい)。
これから何処に下りるのかと訊かれたので、二ノ谷を下りて高原前バス停まで戻ると言ったら、自分達は鞍馬まで行くので三ノ谷を下りると言っていた。
団体様を見送ってからしばらく考えた、けど、お昼にはどう考えてもちょっと早いし、さっき食べた草餅がまだお腹に残っているし、なので二ノ谷を下りて言って、その中腹にある(らしい)立命館大の小屋辺りでお昼にしようと考えた。
早速下りにかかる。
 
下り始めてしばらくは、ロープの張られた急下りだったけど、徐々に藪から岩が増えてきて、はたと気が付くと岩だらけ(倒木も)の沢を下っていた。
変に巻き道があちこちに付けられている。 一ノ谷との出合は南側なので南へ南へ下っていく。
この時間になって霧が晴れ、日も射してきた。 とりあえず霧が濃くなってこなくて安心。
名前の判らない、異様に大きなキノコの群生や何かの骨(人間じゃないよ)が転がっているのを見ながら下っていくと、左手に小さな小屋のような物が立っているのが見えてきて、更に右手に「便所」と書かれた小屋、先には白いベンチとテーブル・・・という、ちょっと山の中では異世界のような光景が見えてきた。
ベンチの横にはブランコまであったりする・・・。 立命館大W小屋到着
 
やっとここまで来たんだからと、その白いテーブルでお昼にさせて貰った。 天気は眩しいほどの晴天になっていて、小屋周囲は立派に美林なんだな〜〜と判る。
いい雰囲気の中でお昼ご飯。
 
小屋の前・・・ブランコの横に着いている道を下っていく。 ここから先は比較的なだらかな沢筋の道で、何度も渡渉を繰り返すことになるが、流れは浅いし随所にビニル紐を輪にして掛けた目印があるので、先の山小屋までの道とは比較にならないほど歩きやすい。
あっという間に一ノ谷との出合に着いてしまった。 右に行くと芹生鞍馬方面まで行ける道で、ここは左の一ノ谷を登る道に入る。
 
こちらも何度も渡渉を繰り返し、比較的緩い登りを登っていく。 ただ二ノ谷に比べると、所々流れが深い箇所があった。 浅そうな所を選んで渡る。
「所々靴を濡らさないと行けない箇所」とあったガイド本もあったけど、概ね・・・つか殆ど水の中を歩いてないか?自分・・・。
もう花の盛りを過ぎたと思われるトリカブトの群生を見ながら登っていく。
 
朝方登ってきた分岐まで戻ってきたので、そのまま寺山峠まで登り返し、後は来た道を辿って下るばかりだった。
サクサク、スキー場跡の横を下っていくと、前方からエンジン音がして、バイクで登ってくる人が居る。 バイクで何処まで登るんかいな? と思いながらすれ違うけども、ほんの数分としないウチに戻ってきた・・・。
 
無人販売所を過ぎて、無事に高原前バス停到着・・・は良かったものの、バスの時間まで1時間はたっぷりあった・・・。
もっとゆっくりしてくれば良かったか? とか思いつつも、バス停からちょっと行った先の喫茶店に転がり込み、コーヒーでも飲みながらバスを待つことにした。
何処の山から戻ってきたのか、後から数人のグループも同じ喫茶店でバスを待っている風。
待っている間に細かい雨が降ってきた。 谷下りではあんなに晴れていたのにな〜、と、ぼけっとしながらも、アレは運が良かっただけかも知れないと、木洩れ日の綺麗な谷を下って来れたのは幸運だったと、そう考えてみることにした。
 
・・・運は結構重要・・・?