「赤目四十八滝」
(2003,11,09)
(赤目四十八滝)
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
赤目口バス停 10:20
千手滝(休憩所)10:50
荷担滝 11:50
岩窟滝 12:10
出合茶屋(バス停) 12:35(お昼)13:00
落合バス停 14:05
 
 
ホームページにアップしていない山行き(があるのです)を含め、はっきり言って盆以降、山に行きっぱなしだったので、先週の大台ヶ原で一週休みでも取ろ〜かいと思ったのも束の間、いつものよ〜に朝起きだして、いつものよ〜に残り飯で弁当作って、いつものよ〜にザックに必要なモノ詰めて・・・要するにいつものよ〜に出掛ける準備をしてしまった。
行き先は、赤目四十八滝。 名勝だけに紅葉の時期は人出が物凄く、弁当を広げる場所にも事欠くと言うけれど、生憎とこの日の天気は雨(予報)。 多分人は少ないんちゃうかな、という予測で出掛けた。
 
バス便に合わせて赤目口駅に到着、駅前のオレンジ色の街灯が、何だか暖かみがあってなんとなーく宜しい。
それにしても、既に電車の中で雨が降り出しているのに気付いたってのに、駅前のこの人出はなんだ? 既に団体が何組かと、大勢のハイカーが早くも雨具を着込んでバス待ちをしている。
(電車に乗りながら引き返さなかった自分も自分だけどな)
雨降ってりゃ、空いてると思ったのは甘かったらしい、バスは満員御礼、自分の横で金髪の姉ェちゃんが、たどたどしい日本語で運ちゃんにバス料金を尋ねている。
 
満員のバスに揺られて辿り着いた赤目口のバス停周辺は、駐車場もドコも車が一杯(ウソやろ・・・)、土産物屋もしっかり盛況してるし、弁当と並んで雨合羽とか傘まで売っている。
標示に従ってオオサンショウウオセンターまで歩いていく。 ココで入山料(と言うか、センターの入館料)300円を支払って、赤目滝の入り口に進む。
(オオサンショウウオセンターの中を見学しても良かったんだけど、子供がみっちり水槽の前にへばり付いていたので諦めた)
 
「本日は雨で滑りやすくなっていますので、足下には充分お気をつけてください」
・・・ってなアナウンスがガンガン流れていた。 沢沿いというか、渓谷の道なんだから、雨が降って無くても地面が濡れて滑りやすいと思うんだけどなぁ。
それでも、こんな道なのにブーツにスカート、片手に○゛ィトンのバッグ・・・と言う格好で歩いている人がちらほら居る。 ブーツとまではいかなくてもハイヒールの人まで居た(そっちの方が問題か?)
 
歩き出してすぐ行者滝と言う可愛らしい滝が見えてくる。 このコースは散策道と案内板がしっかりしているので、特に名物になっている滝なんかは見落とさないようになっている(・・・と思う)。
石畳か、ちょっと木の根の張り出した道が、時々上り下りの道になりながら続いている。
紅葉は思ったほど進んではいなかった。 桜で言えば3分咲きか5分咲きか? 時折綺麗に色づいた木を見たけれど、まだまだ浅いなぁ・・・早かったか?
 
千手滝手前の休憩所でちょっと休憩。 トイレも綺麗なのが建っていて、周囲は雨具を着る人で一杯だった。 この辺りから自分も雨足が気になったので、折り畳み傘とザックカバーを出した。
 
千手滝から布曳滝を見て、ちょっと細い道を登る。 時々川岸が広場様になっていて、そう言うところは休憩するのに丁度いいのだろうけど、生憎の天気で人影はまばらだった。
その代わり、屋根のある休憩所や茶店は人で一杯・・・。
最後の茶店になる百畳岩の売店を過ぎた辺りから、ちょっと人が減ったような気もするが、気のせいかも知れない。
何だか道が岩ばかりになってきたり、細い階段になってきたりで足下が怪しくなってきた。 にもかかわらず、子供が傍若無人にも細い道を走り回っている。
 
荷担滝を越えた辺りから本当に人が少なくなってきた。 その代わり、荷担滝の周辺はカメラマンで一杯。
ガイドなどでよく見る写真の滝がこの滝か〜、と、感心してみる。 中途半端な紅葉の加減だけど、それもまた良し。
荷担滝からは殆ど山道になってきた。 鉄製の足場を組んだ道を越えると、引き返してくる人が多くなってくる。
それに逆らって進んでいくと、これが最後の滝です、と標示の掛かった岩窟滝の前に出た。
滝の前に「ここから先はハイキングコースです」と書かれた札が立っている。 出合茶屋バス停の時刻表もあったと思うんだけど、雨の所為か文字が掠れて見辛かったり・・・。
 
さすがにそこから先は殆ど人が居ない。 途中見つけた休憩小屋(と思われる)の中でお昼にしている人を見たくらいだった。
沢沿いの殆ど平坦な道を歩く。 植林の間を抜けて、軽く登った先で出合茶屋に出た。
 
ドラム缶の中で焚き火がされていて、お湯がイイ具合に沸いている・・・つか、そういうのにイイ感じを覚えるほど体がちょっと冷えていたのに気が付いた。
茶店でおでんを買って(大根が美味しそうだったんだよ〜〜)、テーブルを借りてそこでお昼にする。 茶店の中では演歌がガンガン流れていた。
後から続々とハイカーが到着する。 あっという間にテーブル席は一杯になった。
 
一応出合茶屋バス停の時刻表を見てみたら、日祝の14時20分と15時丁度のバスしかなかった。
予想はしていたが、少ない・・・。
 
茶店を出てしばらく車道を歩いて左に延びている林道に入る。 右に628bのピークを見ながら舗装道を登る。 舗装道が終わった辺りが小笹峠・・・になるのかなぁ? そこから山道になった。
半分埋まったり崩れたりした丸太階段が続いている。 時折まだ新しい道標示が立っていて、出合まで何km落合まで何km・・・と書かれている。
何度か下りと平坦道を繰り返して、ちょっと見晴らしの良いところに建つ廃屋まで出てきた。 荷物を上げるのに使ったのかケーブルの残骸と、廃屋の横、見晴らしの良い岩の上には多分双眼鏡(100円入れて何分か見えるっつ〜、展望台によくあるアレ)でも据えていたのか、コンクリートの土台が残っていた。
多分、天気が良ければ遠くまで良く見えるんだろうな〜、いやさ、今は結構木が茂ってるから、それ程でもないかも知れない。
ツルリンドウの赤い実を見ながらどんどん下っていった。
 
石畳のような道を下り、舗装道に出た。 でもすぐ左に降りる細い道を示す標示に行き当たる。
標示に従い細い道を下っていくと、すぐに建物の屋根が見えてきて、落合バス停でバス待ちをしている人(の傘)が見えてきた。
 
 
 
・・・落合バス停でバスを待っている間、まさかと思ったけれどどんどん同じ道を使ってハイカーが降りてくる降りてくる・・・! 団体さんも居たみたいだった。
元々バスを待っていた一般の方を含めて、このバス停でバス待ちをしていた人は(多分)2、30人を遥かに越えていたのでは無かろうか??(一説には50人弱)
そんなこんなで来たバスに、その殆どが乗り込んだため、バス内は吊革を持つどころか立っていられない(人と人の間に挟まれて足が宙に浮く)状態に・・・。
そんな状況が面白いのか、筆者の背後にいた金髪の姉ェちゃんが、異様なノリではしゃいでいる・・・・って、朝のバスで一緒だった姉ェちゃんじゃん! そんなに楽しいか・・・( ̄▽ ̄;)
 
どう考えても積載量オーバーなそのバスは、途中のバス停に一度も止まることなく名張駅に到着・・・しかし止まったバスから降りるのに、これまた10分近くかかったのでした・・・。
 
落合バス停でチケット売ってるんだから、それ買っとこうよ、両替しないで済むから〜〜〜(半泣)。
あと、濡れたザックカバーと雨具、付けたままで殺人的混み具合のバスに乗ってくるのもヤメテ〜〜〜!