「荒地山〜東お多福山」
(2003,11,16)
(荒地山549m 東お多福山697m)
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
阪急芦屋川駅 8:00
鷹尾山 8:50
岩梯子 9:50
荒地山 10:40
雨ヶ峠 11:40(お昼)12:10
東お多福山 12:30(ボーっと休憩)13:15
東お多福山登山口バス停 13:45
 
 
最近、増える一方だった山行記録を何とか整理しようと、友人に訊いたら「地域別に分けた方が判りやすいよ」と言う意見をもらい、山域別に分けたリストを作ったところ、六甲山系が少ないのに気付いた・・・大峰とかが少ないのは交通の便とかの問題があるからいいとして(良くない)阪神阪急、駅からすぐに歩ける立地条件、絶対辺鄙な山域ではなく、どちらかと言うと人気の高い(筈)六甲山系が少ないのはどゆこと? そんなに六甲には縁遠いのか? つか、嫌いとかイヤだとか、そんな理由は無いはずなのに?はてさて?
 
・・・と言うわけで(長い前フリやな〜)、ガイド本の写真(岩梯子)が気になって行ってみる事にした東お多福山への道・・・・。
 
朝から阪急の芦屋川駅に到着。 同じようなザックを背負った一団が降りるのに続き、山側の改札から出る。 六甲山系の駅は、山側、海側がはっきりしててエエなぁ〜。
芦屋ロックガーデン」の標示が立っているのに従って、しばらくはロックガーデン方面と同じ道を歩く。
住宅地(それも一戸一戸の敷地面積の広いの何の・・・)を登って行くと、右手に「城山方面」への分岐が見えてきた。 城山鷹尾山)を経て荒地山へ登る道が分かれている。
駅から一緒に歩いてきた人が、殆ど(と言うか皆)直進してロックガーデンへと向かっていく。
結局ココの分岐で荒地山方面へ進んだのは自分だけだった・・・。
 
分岐からしばらく歩いて、ちょっと車が停められそうなスペースの先からすぐに山道になっていた。
文字の掠れた道標(と思われる)木の柱が倒れたままになっている。
道はしっかりしているが、つづら折れの登りが続いて、しかも展望はあまりない。 でも、使っている人が結構居るのか、あちこちにショートカットコースが沢山出来ていた。 うっかりすると変な巻き道に入ってしまって難儀するが、結局少し先で合流してしまう。
 
早々と山頂からか、下ってくる人が居る。 皆軽装なのを見ると近所の人かも知れない。
途中にあったベンチで上着を脱いで(暑かった・・・)身支度を再度整えると、更に登りに掛かった。
登り始めてしばらくで、左手に鉄塔みたいのが見えてきて、程なくしてテレビ塔の立っている鷹尾山の山頂に出た。
初めは山頂だと気付かなくて、鉄塔脇の木に「鷹尾山」と書かれたプレートが下がっていたので、あ、ここかと気が付いた。
鉄塔の横にベンチがあって、既に登ってきた人が一服している。
 
来た道をそのまま直進し、荒地山を目指す。 途中、右に見えた鉄塔の下にもベンチがあったので、ひょっとしたら展望が良かったのかも知れない。
所々、林業作業なのか鉄塔管理用なのか、脇道があちこちに付いている。 「火の用心」と書かれた白いプレートに、通し番号と一緒に「行って来い」と書かれたものがあった・・・何なんだ??
 
やや足下に岩が目立つ道になって、少し頭上が明るい道に出た。 高座の滝への分岐を左に見送って、軽く上り下りの道が続く。
時々振り返ると、海の方角が見えたりする。
奥高座方面への分岐を左に見送って(標示が倒れたままになっていたけど)、しばらく登ると岩が目立つようになってきて、本格的に岩道になってしまった。
目の前に、岩(の間に木がちょっと茂っている)の小山が でん! と座っている感じ。
 
よっこらしょと登っていくと、左手に虎ロープの下がった岩場に出た。 岩梯子、と小さな札が下がっている。
梯子と言うよりは、水の涸れた細い沢を登るような感じだ。 あまりロープに頼らないようによじ登る。
いつぞやの鷲峰山の行場よりは楽だよな、そう思った。
梯子を過ぎて、いくつかの大きな岩を登るように越えていく。 岩に赤ペンキで矢印とか○とか書かれているので、それに従って進む。
背後に展望が開けていて、山並みも海の方も良く見える。 風が少々あったけれど汗をかいた身にはちょうど良く涼しい。
岩と岩の間の土の部分に、辛うじて足跡が残っているので、皆ここを進んだんだな〜と納得。 でも、自分が居るより右手にもルートがあるのか、時々追い抜いていく人(の気配)があった。
かなり登ってきたかな、と思う頃、目の前の大きな岩・・・にぶら下がっている虎ロープと、その左手にやはりロープの下がった岩の隙間・・・と言うか穴、があった。
 
どうやらどちらかのルートを使ってココを越えんならんのやな〜〜。
 
ほぼ絶壁に近い岩をよじ登るよりは、岩の隙間を潜る方がナンボか楽かも知れない、しかし狭そうだ・・・。
試しに登ってみる・・・が、どうしてもザックが引っ掛かってしまい、穴の向こうの岩に手が届かない。
 下がっているロープは、もういつ切れてもおかしくない状態・・・つか、もうボロボロ・・・体重掛けたら絶対切れる・・・何故か確信に近い自信があった。
見ると、ココを通っていった人のザックからこぼれたのか諦めて捨てていったのか、穴の周辺にはペットボトル(中身そのまんま)が散乱していた。 さっきの岩梯子より大変かも知れない。
自分の後からも登ってくる人が居るので、何とか突破しようと穴の手前でザックを一旦下ろして穴を潜ってからザックを引き上げた。
最初からこうすれば良かった・・・。
ザックを引き上げて落ち着けるところに登ると、そこはなかなか展望が良かった。 神戸港までずっと見渡せる。
 
潜り岩の先もしばらく岩道が続いた。 一枚岩の上に申し訳程度の穴が掘ってあって、そこに足の先を掛けて登る箇所もあったりした(怖っ)。
丸太の梯子を越えて赤ペンキの通りに登ると、木に囲まれたピークに辿り着いた。
岩場のてっぺん、と言う感じだ。
 
荒地山かな?と思ったけど、近くの木に「荒地山」と書かれたプレートが下がっていたけれど、何かおかしい。
どう見ても芦有ゲートに下る道がないので、そのままピークから北へ伸びる道を進むと、標示が立っている広めの道と出合うところに出た。
荒地山へは左へ進む・・・とある。 左へ進むとすぐ広場になった荒地山山頂へ出た・・・。
 
山頂には周辺地図とケルン(・・・と思う)、展望はあまり宜しくない。
山名プレートが掛かった木の下に続く道を進む。 どちらかというと下り気味の道だった。 地図上では「なかみ山」という山があるらしいのだけど、軽くアップダウンを繰り返してもどの山なのか良く判らなかった。(あはは)
果たしてこれで大丈夫?と言うくらい、下りの道を進む。 進むうちに右下にゴルフ場が見えてきた。 方向からして芦屋カンツリー倶楽部のゴルフ場だろうな。
再び樹林の中に入り、左手から小さな沢が現れたその先で、やっと風吹岩からの道と合流した。
人が行列になって歩いているのが見えた。 さすがに六甲だ・・・。
 
風吹岩からの道で人が多いな〜、と思っているウチに、団体様の間に迷い込んでしまった・・・、道の渋滞も巻きこまれたまま進めない・・・。
ゴルフ場のゲートの辺りで何とか団体様と別れるも、ゲートを越えるとまた大勢の中に迷い込んだまま抜けられなくなった。
柵の向こう側ではゴルフをしている人の姿がちょっと見えたりする。
もう一つのゲートを越えると、水道水場)があって、これまた沢山の人が休憩している。
 
登っていく人下ってくる人、入り交じって混雑気味の道をテクテク登る。 足元を見ると何故かアイゼン(?)の跡が地面に付いていた。 サッカーのスパイク靴・・・にしては変なので、やっぱりアイゼンだろうか? でも何で今頃・・・。
時々急な登りになるのを何も考えずにやり過ごし、丸太の階段を登って、笹藪が目立ち始めた先で何とか雨ヶ峠に着いた。
ベンチと東屋がある峠は、時間的にもお昼にする人で一杯だった。 昼寝している人もいる。 空いているベンチを捜し、そこでお昼にした。
 
から左に登ると六甲のてっぺんに行ってしまうので、ここは右の道を登る。 真っ赤に紅葉した木の下を登り、すぐでなだらかな道に出た。
四等三角点を左に見ていくと、何処の高原かと思うほどの緩やかな山容の東お多福山(多分)が前に見えてくる。
ちょっと風がある中でこの周辺でもお昼にしている人が多いこと多いこと。
 
見目、なだらか〜で登りやすそうな山と思ったけど、登りもしっかりある・・・でもやっぱりあの岩場よりは遥かにマシっっ!!
3つばかりピークを越えて、果たして一体何処が山頂かのか判然としないと思いながら歩いていくと、灌木が茂っている手前にやっと「東お多福山山頂」の標示が見つかった・・・。
しかし、ピークとは言い難いというか、タダの広場の端っこというか・・・。
 
山頂付近では特に奥池奥山貯水池)方面の展望が良かったので、なんとな〜〜くお喋りしている女の子達の横に陣取って、なんとな〜くお湯を沸かしてコーヒー入れて、なんとな〜く持ってきたケーキなど食べつつ、ぼんやりと過ごしたのでした。
 
さて下りは東お多福山登山口バス停から戻る予定だったので、先の山頂標示の正面から下っている道から下山開始。
最初は笹の茂った細い道だったのが段々V字の細い道になってきた。 下っている間、何組かの家族連れが登ってくるのとすれ違う。
樹林の中に入って程なくで正面に民家(?)が見えてきた。
しかし、この民家が見えてからが長かったりして・・・。 東お多福山登山口バス停の標示が所々立っている道をひたすら下ると、正面に突堤が見えてきて、沢を靴を濡らして渡るとようやく林道に出た。
 
舗装道をタラタラ下る。 何だか民家と言うよりは別荘みたいな家が何件かある・・・贔屓目かも知れない。
後ろから男の子ばかりの一団が追っつけるようにして下ってきた。 何がそうさせるのかと訊きたくなるほどハイテンションな一団だった。 若いってイイねぇ・・・。
更に広い車道に出合うと、その正面にバス停が立っていた・・・しかし既に登山者で一杯だったけど。
自販機でジュースを買い、それを飲みつつ1時間に2本は来るという有馬方面からのバスが来たのは、予定時刻より10分近く遅れた時刻でした・・・。(ま、いいけどさ)