「有馬三山」
(2003,12,23)
(落葉山 533m 灰形山 619m 湯槽谷山 801m)
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
阪急バス有馬バス停 9:15
落葉山山頂 9:40
灰形山山頂 10:20
湯槽谷山山頂 11:10
湯槽谷峠 11:30
752mピーク 11:40(お昼)12:10
極楽茶屋跡 12:50
紅葉谷出合 14:00
有馬バス停 14:30
 
 
多分今年最後の山になるやろな、と思ったクリスマス・イヴのイヴ、何を思ってか有馬温泉の観光地まっただ中に立っていた自分・・・。
なるべく朝早くに家を出たつもりだったのが、やっぱり八尾からだと時間がかかるのね、有馬温泉
とりあえず、阪急バスの待合所でトイレを済ませて、さて、山の取り付きは何処かいなとバス停向かいの観光案内所のポスターを眺めてみたらば、その案内所の横から取り付きが付いていた・・・。
 
霜だらけで停まっていた車の向こうに、小さな手製の標示がかかっている。
有馬三山」と書かれた標示を見て、何だか余所様宅の裏道を登っていくような感じで細い道を入る。
すぐに参道・・・の石碑が現れて、しばらく登ると右手に石仏が見えてきた。 西国三十三霊場の一番の石仏が祀られている。
「・・・多分、三十三番まで行ったら(落葉山の)山頂やねん、きっと・・・。 それにしても、等間隔で並んでないやんけ、この石仏〜」
アスファルトの、ちょっと面白味のない道をひたすら登る。 のんびりと犬の散歩をしている人もいる・・・。
 
つづら折れの道になって、途中のベンチでちょっと着ているモノを調節する。 更に登ると石仏が二十九番の辺りで広場に出た。 広場の右手に残りの三十三番までの石仏が並んでいる。
行き当たりの階段を登ると、やっとで妙見寺に出た。 本堂と寺務所くらいしかないような、山のてっぺんのちょこっとしたお寺という感じだ。 しかし展望が結構イイ。 今さっき登ってきた有馬の温泉地が良く見えたりする。
本堂に参ってからその後ろに続く細い道を行く。 すぐ左に庚人さんが祀られているのを見てすぐ右に小さな広場になった落葉山山頂があった・・・。
山頂は三角点があるだけで、本当に道の脇という感じだった。
 
山頂からはひたすら下りの道になる・・・道は細いけれど時々道標が木に下がっている。 途中、右から来る有野団地(有馬団地?)の道をやり過ごし、更に下って左の有馬に下る道もやり過ごす。
緩く下っていく道やな〜と、また登り返すんが面倒とばかりに歩いていると、段々岩が目立ってきて、痩せ尾根の道になってきた。
危ないという程の道ではないのだけれど、結構眺めがいいので(射場山が良く見える)つい足下が疎かになってしまう・・・。
そのうちエンジン音響かせてロープウェイが山の間をすり抜けていくのが見える。
アレで登ったら、あっちゅー間やねんな〜〜・・・。
 
痩せ尾根を抜けると、しばらくは軽い登りだったのが、整備された階段が見えてくるとだんだんと登りが急になってきた。 ロープを張っている箇所もある・・・。
ロープに縋るほどの登りではなくても(下りでも大丈夫そうだけどね)、ロープがあるっつ〜だけで「キツイよ〜〜」と、精神的に追い込まれたり。
時々ちょっとだけ存在する平坦部で一息つきながら登りきると、何とか灰形山山頂に到着・・・。
ちょっと広めの平坦部に、標示と三角点じゃないけど基点(みたいなの)が2つ設置されている山頂部だった。 展望はあまりない。
天気が良くて明るい山頂部だったけど、何だか風が強い。 休憩するにも時間が早すぎたので、早々に次の湯槽谷山まで向かうことにした。
 
しばらく平坦で歩きやすい道が続くけれど、やっぱり下りの道に入る。 どんどんと下っていって、次の山は最高点やっつ〜のに、こんなに下ってかなわんわ〜〜・・・と思っていると、ようやく鞍部に出た。 標示板があって、左から紅葉谷へ続く道が付いている。
しかし分岐あたりがゴチャゴチャしてるなと思ったら、砂防工事(?)でこの道は来年春(平成16年3月)まで使えないらしい・・・虎ロープがゴチャゴチャ張ってあった。
鞍部から、見通しのあまりきかない、ちょっと暗めの登りにはいる。 階段が付いているけれど、何だかココまで来ると返って煩わしいつか、なんつ〜〜か・・・。
必死になって登っていると、左手の谷間が妙に白いのに気が付いた・・・って、雪や〜〜。
登っていくウチ、登山道の脇にも雪が点々と積もっている。
滑るとか言う程じゃないけれど、雪が残っているのが下山予定道の紅葉谷方面なので、帰るまでにあの雪、ある程度溶けきるといいなぁ・・・でも無理だろーなぁ・・・と、一人で冷や汗。
 
なだらかな登りになると、ますます雪は増えてきた・・・800bソコソコの山なのに、もう積もるんだな〜〜と思っていると、湯槽谷山の山頂に到着。
こちらもあまり展望はない。 風が強くて何だか天気も薄曇りの様相を呈してきた。 山頂部は所々雪が積もっている。 休めないほどではないけれど、風の強いのはカンベン・・・。
山頂標示の「湯槽谷山」の標示が「湯槽山」になっていて、小さくマジックで「谷」と書き足してあった・・・。
 
山頂から続いている道を下り始める。 右に高尾山への分岐が分かれているのを見送って、どんどん細く、ついでに急になる道を下る。
丸太で補強してあるけど、所々崩れている。 一気に下る感じだ。
下りきったところで薄暗い感じの鞍部に出た。 道標が立っていて、湯槽谷峠だとは判ったけれど、地図には無い道が交差していて入り組んでいる印象を受ける。
直進すると三角点を超えて極楽茶屋方面に行く道で、左に下ると紅葉谷へ直接下る道、右前に進む道が逢山峡に向かう道で、地図に無い道が右後ろにも続いていた・・・高尾山仏谷峠方向へ行く道・・・なのかなぁ??
とにかく、このまま素直に紅葉谷へ下りて有馬に下る・・・のも手だけど、それだと1時間あまりで下山と相成ってしまう・・・つか、まだお昼も食ってないのにそれは無いんじゃないか?
とは言え、こんな鞍部でお昼にするのも侘しいっつか何つーか・・・。
 
・・・と言うことで直進決定(安直)。
 
鞍部からしばらく登ると、ちょっと明るい道に出て、左手に三角点が見えてきた。 三角点と標示だけで広場になってるとかそう言うわけではない。
でも三角点の周りだけ、丁度人一人座れるくらいのスペースは空いていたので、ちょっと天気も持ち直してきた事だし、三角点の周りに荷物広げてお昼にした。
 
良く考えたら、よりさっきの三角点より、分岐のある極楽茶屋跡辺りの方が標高、高かったんちゃうかいな?
考えるまでもなく、アップダウンを繰り返しつつも確実に道は登りに入っている・・・標高が上がってる証拠か道沿いに雪が目立つようになってきた。 凍り付くとか固まるほどではないけれど、泥濘になっているのがイヤだ。 風がある割に寒くないと言うか、さっきは溶けてくれるといいかな〜、とか考えたけど、前言撤回、ふかふかの雪のままであって欲しい・・・特に谷沿い。
 
一旦ロープウェイの鉄塔を潜って、更に道は続く。 しっかりしていて危ないところも何もなく、この辺りまで来ると反対方向(極楽茶屋跡)からも歩いてくる人が何人か居たりする。
半分シャーベットになった雪を踏みしめて、ザクザク登っていくと広場になった分岐に出た。 丁寧に標示があったので確認すると小川谷との分岐らしい。
そこから更に少し下り気味に進むと、今度は車のエンジン音が聞こえてきた・・・。
 
毎度毎度、六甲とか生駒とか、登って思うんだけど、ココまで必死になって登ってきたのに、どうして山頂近くを車が走ってるんだよ〜〜〜、とか、ハイヒールで峠をうろつくな〜〜!、とか、真横を車が走ってるのに、宴会なんかやるのかな〜〜とか・・・。
いや、ちょっと空しいんだよ・・・こういう場合・・・。
真正面に車道が走っていて、左後ろに向かって紅葉谷へ下る道が延びている。 紅葉谷方面から登ってくる人が、こちらの道は雪が積もっていたかと訊いてきたりした。 紅葉谷の方は思った以上に雪が残っているらしい・・・しかも皆が踏んでいくので雪が固まってきているとか何とか・・・。
 
アイゼン(持ってきている)を付けようかどうか悩んだけど、結局そのまま紅葉谷を下りることにした。
 
しばらく下っていくと、石で組まれた階段(みたいの)が、きっちりみっちり雪が凍り付いて、嬉しいp(T▽T)qアイスバーン状態になっているのに遭遇した。
登りなら別段気にするほどでなくても、下りはこれじゃ怖いよな〜〜・・・とか、一人で弁護か弁解か良く判らないことをブチブチ言いながら慎重に下っていく。
幸い(?)新雪・・・と落ち葉の多いところが道の端に残っていたりしたので、そこを足がかりに渡渉するみたいに進む。 当然の如く、その歩みは牛の歩み・・・。
 
遅々として進まんがな・・・。
 
しばらく下ると左手に水場が見えてきた。 ちゃんとコップも置かれていたのでそこで一息つく。
何だかこのペースじゃ思った倍は時間がかかりそうやな〜、と思いながら、それでもゆっくりと下っていくと、徐々に雪が少なくなってきて、何とか地道の登山道になってきた。
沢をひとつ渡るころにはほとんど普通の道・・・やれやれ。
 
まだ登ってくる人やら、休憩中の団体様やら、だんだんと人の姿も増えてきた。 幾つか滝への分岐(滝を見に行くだけ?)を過ぎて半分腐りかけ(!)の丸太橋を渡る。
更に今度はしっかりした橋を渡ったところで広い林道に出た。
車も走ってきているのか轍が残っている。 テクテク下っていくと、バイクに乗った兄ちゃんが下から走ってきた。
 
途中、工事中の標示があって、結構広範囲で工事が行われている・・・祭日なのに作業してる人が居たりして、何だか一気に下界に戻ってきたような気がする。
工事車両が走るので、左に寄って歩いてください」とか書いた看板が至る所に立っている。 他のハイカーに混じって砂埃の舞う中、林道を下っていくとロープウェイ有馬駅の横に着いた。
後は標示に従って阪急バスのバス停まで歩く。
 
温泉街まで下ってくると、ドヤドヤと六甲山方面から下ってきたと思われる団体様と遭遇した・・・道が狭いのか人が多いのか、あちこちで渋滞が巻き起こっていたりして。
その間をすり抜けて急いでバス停まで走る、案の定、団体様の殆どがバス停までやってきて、宝塚行きのバスはハイカーで埋まってしまったのでした・・・。
バスの排ガス被るのを覚悟で並んでおかないとダメだな、このバス停は・・・。