「和佐又山」
(2004,01,12)
(和佐又山 1344m)
コースタイム
和佐又口バス停 9:50
和佐又ヒュッテ 11:10
和佐又山山頂 11:50(お昼)12:25
和佐又ヒュッテ 12:40
和佐又口バス停 14:00
シーズンだからと言って臨時バスが出て、んでもって大勢のハイカー(登山者)でごった返すのはハッキリ言って気分のいいものではない・・・つ〜か、ヤなのよ、ゆっくり歩かせてくれ、頼むから。
しかし、時としてその「臨時バス」が無いと日帰り山行きが無理(場合によっては不可能)な山域もある・・・のは確か。
和佐又山も、そ〜んな山域の一つだった。
霧氷バス(奈良交通)が運行され始めて間もない祝日(本当は11日に来るつもりが寝過ごしたため、12日になった・・・連休で良かったな〜)、大和上市駅から霧氷バス(とは言っても普通の路線バスに「霧氷号」のマグネットステッカーを貼ってあるだけという、シンプルなバス・・・)に乗って、和佐又口ま>で直行することにする。
しかしこの冬の暖冬傾向(毎年言ってないか?)の所為か、この日バスに乗ったのは自分含めて3人だけ、しかもバスの運ちゃんに
「雪?無いんちゃうか?」
とまで言われる始末。
・・・いいんだよ、この際・・・。
バスは直行で和佐又口バス停到着。 運ちゃんに「(午後)3時10分のん(便)間に合うように帰ってきてな」と言われる。 夕方のバスがないわけではないが、乗り継ぎが面倒そうだ。
バス停脇のトイレで身支度を済ませる。 同じバスだったおっちゃん二人は、トイレの前の登山口から尾根コースを登っていったようだ。
はっきり言って大回りになるコースなので、時間までにバス停に戻ってこれる保証(自信とも言う)がない以上、林道を直行するのが一番早いコースだと判断。
面白味に欠けるかも知れないが、車道をそのまま登ることにした。
バス停前の案内板に書かれている標示には、山頂まで2時間・・・。
林道をしばらく登ると、やはりさすがに日陰部分には雪が残っているようで、車のスリップ痕(笑)が残っている。
急な登りはあまりないけれど、単調な林道歩きが続く。 途中の「沢道コース」への分岐あたりで車にタイヤチェーンを付けている家族連れと出会した。
そこから先、凍結箇所と言うより雪が残っている箇所が多くなる。
林道をテクテク歩いていると、時折えらいスピードで走っていく車が数台、追い抜いていく。 スキー板なんかを満載した車もあった。
雪、あるんかね? 微妙なトコロやなぁ。
林道からは多分大台ヶ原方面だろうな、高所を走るハイウェイがくっついた山並みが見えている。
風が妙に強い。 歩いている所為で寒いとかは無いけれど、休憩したりしたら汗が引いて冷たいだろうな。
沢道コース分岐を越えてしばらく行ったところで、細い道が右手に分かれている。 「和佐又山←→R169」の標示がかかっている。
こういうとき、登山地図より近鉄のハイキングマップの方が便利だったりする。
林道(車道)をショートカットする山道だと判った。
取り付くと急な登りを経て普通の山道になる。 マップに書かれている割りに使っている人が少ないのか、笹藪が茂っているところがいくらかあった。 雪が所々積もっているが、他の人の足跡はもちろん無く、ウサギの足跡ばかりが<点々と付いていた。
一旦林道に出て再び山道に入る。 こちらは道がかなり不明瞭だった。 途中まであった道が倒木や落ち葉で判らなくなっていた。 しかし頭上にまた林道が見えているので、それを目指してかなりいい加減なところを歩いてしまった・・・。
何だか駐車スペースのような所に出た。 右手にプレハブ小屋のような建物が見えている。
再び出た林道で、更にショートカットコースがあるようだったのだが、積雪も目立ってきたことだし、ヒュッテまでもう少しと踏んだのでそのまま林道を歩いた。
案の定、しばらく行くとヒュッテの建物が見えてきた・・・と同時に子供の歓声・・・。
雪が殆ど無いスキー場で、辛うじて残っている雪の上を子供が(大勢)橇で遊んでいる。
雪が少ない上に凍結してカチカチになったヒュッテ前を抜けて、普通の雪原になった辺りで左手に「和佐又山登山口」の標示を発見した。
登山届の提出を促すポスターがぶら下がっている。
登山口から先は子供も入って来れないらしく、固まっていない雪が続いている。
これこれ、これだよ〜、雪だよ〜〜(喜)
スパッツだけ着けて山道に入った。 アイゼンはどうしようかと思ったけれど、殆ど新雪だし、固まってないし、キックステップも利くと思ったので登りくらいならと思って着けなかった。
道には殆ど踏み跡が無く(何人かまばらな足跡が残っていた)、登山道の雪はまだモコモコの状態だった。
登りは時々急になるけれど、それより時々大きな段差があるのがツライ。 雪が積もっていると踏み込むまで気が付きにくいからだ。
つづら折れになった道を必死で登っていると
・・・ずぼ・・・
膝まで雪に埋まった・・・、スパッツギリギリのトコロまで雪に埋まってしまって動けない・・・。 しかも踏み込むと踏み込んだだけ足が沈んだりして。
最悪
そう言えば、今まで自分って雪山っても、金剛山とか〜葛城山とか〜ポンポン山とか〜〜、積雪量に関係なく人の多い山ばっかりしか行ったことが無いモンだから、ま、要するに、だ
雪山で壺足(新雪に足がズボズボ埋まる状態で雪道を歩くこと)って、これ初めて??
その後、山頂まで数回、崖側の新雪を踏み抜いた・・・・。(そのうち2回はマジで落ちかけた)
頭上に大きな岩が見えてきて、その岩の下を巻くように登る。 ちょっと傾斜が緩くなってきたところで何とか和佐又山山頂に着いた。
山頂は誰も居なかったりした。 閑散とした広場状の山頂には雪に埋まったベンチと三角点。
雪は所々、日当たりの良いところで溶けている。 お昼にするにはちょうど良かった。
北側の木立の間から大普賢岳がデンと構えているのが見える、更に(ちょっと見辛かったけど)南側には行者還岳方面が見えている。
眺めが金剛山域と違うよな〜〜。 比べる理屈もないけど。 周辺、まだまだ高い山に囲まれてるんだもんな〜〜。
大普賢岳を眺めながら持ってきたうどんでお昼にした。
お昼を済ませて、さてあまり山頂に長居しても寒いだけだし、充分一服もしたしで下山にかかることにする。 とは言え登りで何度か滑って新雪を踏み抜いている手前、今度は下りだからとアイゼンは着けることにした。
・・・したら、下山の歩みが早いのなんのって・・・登りの半分ソコソコの時間で下りきってしまった。
帰りがけ、ヒュッテで和佐又山のピンバッジを買い(何となく)、再び林道をたらたら下ってバス停まで戻る。
今度はほぼ正面に大台ヶ原方面が見えているのを眺めて下った。
ザックにアイゼンをぶら下げてガチャガチャ鳴らしながら下っていると、登りの時と違って今度は何台かの車に声をかけられた・・・(何故?)
でもどうせバスに乗る予定だったし、すぐ其処ったら其処だし、3人しか居なかった行きの客が一人減ってると、バスの運ちゃんが心配するんじゃないかと思うと、やっぱバス利用だよな〜・・・。
結局バスの1時間前にバス停まで戻ってきた自分、トイレ脇の駐車スペースでお湯湧かして甘酒飲みながら、寒風の中バスを待っていたのでした。
追伸:尾根コースを登っていったおっちゃん二人は、結局山頂まで行き着けなかったらしい・・・。 ヒュッテで引き返してきたんだそうだ。 結構きついコースだったんだな〜と、ちょっと納得。
|