「旗尾岳〜府庁山」
(2004,02,22)
(旗尾岳548m 府庁山640m)
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
南海千早口駅 9:30
迂回路登山口 9:40
旗尾岳山頂 9:45
鉄塔下広場 11:50(お昼)12:20
府庁山三叉路 12:30
府庁山最高点 12:55
田山山頂 13:45
クヌギ峠 14:10
賽ノ神 14:35
南海千早口駅 14:50
 
 
朝方、雨模様だったのに日が射してきたのが運の尽き(は?)、ので、適当なところで(一番面倒臭くないのが駅出発駅戻り)地図の用意のあった旗尾岳辺りにでもと・・・。
 
南海高野線の千早口駅に到着・・・下車したのは自分だけ。 駅前には如何にも地元の雑貨屋さんという風のお店が一軒。 パンか何か買っていこうか悩む。
線路沿いの遊歩道を天見駅方面に向かって進む。 果たして天気予報の通り(降水確率70%だったりして)雨が降るのかどうか判らないほどの好天で、歩いてるウチに汗が出てきた。
天理教の施設と思しき建物の横を通って、右に川を見ながら歩くと、採石場より手前で左に標示のかかった林道の入口にさしかかった。
地図上では採石場の辺りで登山口があるハズなんだけど、随分手前じゃないか?と思って、水源かん養保安林の標示をばよく見たら「旗尾岳(迂回路)」と書かれたまだ新しい木札が括り付けられている。 「迂回路」と言うトコロが気になる・・・・。
とりあえずそこからすぐ山道に取り付いた。
 
いつから「登山道(迂回路)」として使われているのか判らないけれど、迂回路とは思えないほどしっかりした道が続く。 造林の作業道なのか、あちこちにピンクのテープや紐が括り付けられている。 あらぬ処に括り付けられているので、作業道の印なんだろうな〜と思う。
少し開けたところに出たトコロで、右に続く細い道に入る。赤いテープが巻かれていて「←旗尾岳」とマジックで書かれている。 周辺若木が多い。 すり抜けるように登り着いたら、後ろに鉄塔が見える位置に出た。
地図上では沿線からすぐ上の鉄塔がbS鉄塔と言うことになっている。 と言うことは背後に見えている鉄塔が4番なんだろうか?
そこら中鉄塔だらけで遠近感がよく判らない・・・。
 
手持ちの地図とはちょっと違うルートを辿っている事になってしまったのだけれど、そこからしばらく高圧線のほぼ下の道を辿っていく。 結構急な登りが多い。
更にひとつの鉄塔(多分5番)を越えたところで右から登ってくる道と合流した・・・しかし道そのものが虎ロープとかで塞がれている。
看板に「平成20年まで採石場前の登山ルートから入山下山できません」とか書かれている。
なるほどそれで迂回路か・・・と納得して登る。
(この注意書きはもう少し登ったところでも見かけた)
 
歩いてるウチにどんどん暑くなってきて、確かに暖かい日になりますよ〜なんて予報が出ていたのは朝のニュースで知ってるけど、本当に暑い。
思わず上着を脱いだけど、結局下山するまで再度上着を羽織る事は無かった・・・。
この日の気温が20度に達していたのを知ったのは、家に戻ってからだった。
 
更にもう一つの鉄塔天見駅からの登山道と合流し、しばらく急な登りを登ると、登山道の途中と言った感じの旗尾岳山頂に着いた。
ちょっと広場っぽくなっているけれど、ピークと言えばピークなんだろうな・・・展望は全くなく、立木にまだ新しい木の標示が打ち付けられている。
山頂標示の字面が登山口の標示と同じなので、同時期同じ人がせっせと作ったんだろうな〜。
しかし地図では三角点標示があったのに、三角点はドコにもなかった・・・元から無いのかどうなのか・・・。
 
山頂からちょっと下りの道に入る。 急と言うほどではないけれど、これから向かう府庁山の方が標高が高いので、あまり下るのはイヤだなぁ・・・とか思っていると、左に分岐(「火の用心」標示にマジックで書き込みがある)に出た。 登山道の北にある(らしい)サイノ林道(才ノ神林道)に下る道らしい(手持ちの地図にはなかった)。
その分岐を過ぎてから、何だか道が怪しくなってきた。
 
ガイド本では所々不明瞭な分岐があるので注意・・・とかあったんだけど、そもそもそんな分岐すら見当たらなくて、道ははっきりしているのに「分岐がない!」と言うだけで現在位置の感覚が不確かなものだから、もう既に自分は道迷いを起こしているんじゃないか?と不安になる。
 
方角はオッケーなんだ、方角はよ〜〜〜。(←磁石を握りしめたまま)
 
見通しが良ければ周辺の鉄塔の位置を見て現在位置を把握できるんだけどな〜、しかし植林地の林が邪魔だよな〜。
とか考えながら登り下りを繰り返していると、やっと小さな標示をひとつ発見した。
府庁山→」の標示が足下の木にくっついている。 ちっちゃくても有り難い。
そこからしばらく登ったところでやっと地図上で確認できる鉄塔に出た。
 
鉄塔の下まで登って、周辺を見回す。 遠くの鉄塔の位置を見て現在位置を把握しておく。
鉄塔下の北側が開けていて(伐採されている)、多分田山だろうな・・・が良く見えた。
時間が丁度良いので鉄塔下でお昼にする。
この時間帯になって自分の後ろから他の登山者がボチボチ歩いてやってきた。
マイナーな山かと思ったんだけど、登ってる人は結構いるみたいだ。
 
鉄塔を過ぎたところで左からまたサイノ林道からの道を見送って、更に行くと(多分)葛城18番経塚への道を左に見送る。
その先でやたら見晴らしのいい伐採地に出た。 右手がきれいに伐採されていて、タンボ山方面から岩湧山方面までかなり見渡せる。
切り株もたくさんあって、休憩にはいいんじゃないかな〜と思われるんだけれど、いかんせん横殴りの風が強いの何のって・・・何だか雨も混じってるし。
伐採地を右に見ながらひと登りすると、三叉路になった府庁山に着いた。
 
右に進むと十字峠府庁山最高点クヌギ峠)へは左に進む、の標示が三叉路に立っていたので、素直に左へ伸びる細い道に進む。 しばらく下っていたが、すぐにまた登りになった。
登りだしてすぐに何故か道の真ん中で「府庁山」の標示が木に括りつけられている。 最高点はまだ先だし、さっきの三叉路を山頂とする地図もあるみたいだし、かと思えばこんな中途半端(ん?)なところに標示があったりするし、しかも「標高610m」とか書いてあるし。(最高点は640mです)
 
何度か登りを繰り返して(今度は随所に「クヌギ峠」の標示が下がっていた)広場になった府庁山最高点に登りつく。 目線より高い木に「府庁山」の標示がついている。 足元に丸太を切ったような記念碑(何とか山岳会とか書かれたあれ)が立っている他は何も無いし、展望がある訳でもない。
やり過ごして先へ進む。
日頃の行いが良いと右手に稲村ヶ岳が見えるとの事だったんだけど、天気も天気だし、時々小雨混じりの風が吹いてくるし、同定は苦手だしで良く判らない。
背丈より高いススキ藪の中を抜けて植林地に入る。
 
鉄塔をやり過ごして軽く下りの道を行く。 時々急な下りがあるけれど、倒木がちょっとあったりするけれど、結構歩きやすい道だったりする。
再度鉄塔に出ると、左手に朝方自分が登ってきた旗尾岳から府庁山に続く稜線が見えている。 剥げた鉄塔の辺りはお昼にした広場だろうな〜。
鉄塔の下をくぐって目の前の小山に上ると、丁度ピークに田山の三角点があった。
しかし山名の標示も何も無く、もちろん(・・・)展望も無い。 三角点と、三角点の脇に立っていた(実際はコケていた)紅白の棒にマジックで「田和山」と書かれた痕跡だけが残っていた。(田山ではなく田和山だった??)
 
山頂からすぐ開けた伐採地に出る。 倒木が凄いけれど右手が良く開けている。
遠くにPLの塔が微かに見えているので、あっちが富田林方面なんだろうな〜と判る、判るけどそれ以上のところが判らないトコロがミソ。
倒木を跨いで潜って再度植林の中に入ると、今度はかなり長い急下りの道が待っていた・・・。
木の根が階段になっているのはいいけれど、傾斜がきついのが良く判って嫌なのよ。
周囲の植林は細かい枝打ちがされていないのか、小枝がかなり茂っていて見通しはあまりよくない。 遠目、木に白い産毛が生えているようにも見える。
木に捕まりながらトントンと下っていくと、やっと目の前を横切る道が見え、クヌギ峠に着いた。
 
峠の登り口には杖に使われたんだろう、何本もの木の棒(手頃な太さと長さ)が置かれてあった。 右の道は小深方面に行く道で、更に直進する道が付いてるけれどドコに行くのかが判らない。 峠から左の道を下る、広めの緩い下り道を気持ち良く下っていると、ちょっと道が細くなってきて藪が出てきた辺りで左に下る道が見えてきた。
横の火の用心標示に左に下る道は「千早口(トリコ谷)」と書かれている。 直進する道には何も書かれていない。 トリコ谷という名前に覚えが無いので、ちょっと直進して登ってみると、道は藪になって不明瞭になってしまった・・・鉄塔の巡視道なのか、階段は付いてたんだけどな。
やっぱり左の道かいなとトリコ谷の道へ下る。 こちらははっきりした道で、左に沢を見ながら下ると、程なくして車道に出た。
 
交通量は少ないけれど、信号が無いせいか凄いスピードで車やらバイクやらが走っていく。 幸い遊歩道が通っていたのでそこを歩いた。
遊歩道と言うよりは細長い公園のような感じで、沢に下りて行ける階段が付いていたり休憩所が作られたりしていた。
しばらく車道に沿って下っていくと、左手の田圃の向こう側に大きな丸太を切ったような案内板が掛かっていて、大きく「神賽」(逆に読んで賽ノ神)と書かれているのが車道からも見える。 はっきり言って目立つ・・・。
近くまで寄ってみると、石造りの祠が2基並んでいて、案内板に依れば祭神として猿田彦神が書かれていた。
 
元の遊歩道に戻って車道をひたすら下る・・・とは言っても殆ど平坦道だった。 千早アスレチックの跡地を過ぎて大きく道がカーブしているところで直進し、住宅地に入る。
目の前に千早駅のホームが見えているのに、なかなか其処まで辿り着けない・・・・駅の改札が一方向にしかないので、線路の向こう側に回らないとイケナイのだ。
何とか線路の下を潜って改札口に向かう自分の横を、無情にも大阪難波行きの急行列車が走って行った・・・・。( ̄□ ̄;) 1時間に2、3本ほどしか無かったんじゃなかったっけ?電車〜〜〜!
 
駅前の雑貨屋でアイスクリームを買い、それを頬張りながら電車を待った。 まだ2月なのに、アイスクリームが美味しいこの陽気もなんだかなぁ・・・・。