「大和三山」
(2004,03,07)
(畝傍山199m 香久山152m 耳成山139m)
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
近鉄橿原神宮前駅 10:45
橿原神宮 10:55
畝傍山山頂 11:25
近鉄畝傍御陵前駅 12:15
香久山山頂 13:10(お昼)13:30
藤原宮跡 14:05
耳成山山頂 14:45
近鉄八木駅 15:30
 
 
阪神対オリックスの試合中、雪が降ってきたのを見て「あ、こりゃ今年最後の雪だろうな〜、だったらどこかで最後の雪山かな〜」、なんて考えた翌日・・・・・・見事に寝過ごした。
判然としない頭で朝食摂りながら、適当に「てくてくマップ」(近鉄の)を眺めて昼前からでも行けそうな山を捜した・・・と言うわけで・・・。
 
朝10時30分、近鉄の橿原神宮前駅に到着、目指すは今まで何となく行きそびれていた大和三山畝傍山香久山耳成山
耳成山は良く近鉄電車の車中から眺めていたけれど、他の山は葛城ロープウェイからちょろんと見えている程度で(多分)意識した事は無かった。
橿原神宮前駅で「てくてくマップ」の新しいのを貰って、ソレを頼りに今回は歩く事にした。 だって標高200メートルないんだもん、三山とも。
 
駅前から素直に真っ直ぐ参道となっている大通りを進むと、正面に大鳥居が見えてきた。 とりあえずは本殿を目指せば良いらしい。 車は結構通っているのに、鳥居から中はあまり人通りが無い。
玉砂利道をザクザク言わせながら進む。 もうひとつの鳥居を潜って右に折れると本殿の前に出た。 人が少ない所為か、閑散と、無駄に、ただっ広く見える・・・。
本殿前の休憩所でジュースだけを買って持っていくことにする。
 
本殿を過ぎて北神門から参道に出る。 広めの参道を歩いていくと、左手に「畝傍山登山口」の標示が立っていた。 一応登山口になるのね。 入っていくとちゃんと山道になっていて、徐々に登り道になっていく。 登りになるんやなぁ。
左手に案内板が立っているのを見て進むと、結構登っている人は多いらしく何人かと擦れ違う。 中には橿原神宮に詣でてそのまま登って来たのか、ハンドバック片手の人もいた。
低山に多い傾向だと思うけど、変に脇道が多い。 明らかに登山道とは違う道と判るからいいけれど、入り組んでるな〜という印象はキツイ。
左に畝火山口神社への分岐を見送り、更に登って右に登り返す道に入る。
急な登りはあまりなく、右手に案内板を見てすぐ左に登ると山頂に出た。
神社の遺構(?)と思しき向こうに何基かのベンチがある。 その横には体操してる人・・・長閑すぎる。 眺めは結構いいので、何となくのんびりしたくなるのも頷ける。
三角点を拝んで、元来た道を下る事にした。 あと二山、残ってるんだよね。
 
畝火山口神社分岐まで戻り、神社に下ろうと思ったら「目の地蔵(山口神社近道)」と書かれた標示が付け足しのようにくっついていた。 元いた登山道を巻くように下っている丸太道が正規のルートで、その横を下っている細い道が近道らしい。
近道の方を下ると、ちょっと急な道を下った左に、蝙蝠傘を差した地蔵様が鎮座していた。 標示も何もなかったけど、これが目の地蔵・・・なのかなぁ?
しばらく下って右から丸太道が合流してくると、目の前に畝火山口神社の鳥居が見えてきた。
 
マップを見ていると、どうにも住宅地をくるくる回るようにルートが取られている。 多分史跡とかそういうのを回るようにルートを取っているんだろうな・・・と言うわけで、全くマップに忠実に道を辿ることにした。
石灯籠とか何かの記念碑とか(ん?)、事細かくマップには書かれている。 車道を避けて大師堂から畦道を辿って神武天皇陵の前に出た。 玉砂利道の広い道を右に折れて車道を横切って直進・・・畝傍御陵前駅にたどり着いた。
 
まだ直進だよな、直進・・・。
 
いつもより軽装の格好とは言え、ザック背負って登山靴の格好で普通の車道を延々歩くのもどうかと思う・・・。
右手に本薬師寺址を見て更に直進、川に沿って右に折れると上飛弾橋を渡って、今度は橿原公園(庭球場)を目指した。
橋を渡って田圃の向こう側に更に広いテニス場が見えてきて、その向こう側には何だか神社の杜みたいな香久山の山容が見えてきた。
ホントにタダの杜みたいだ。 目の前に香久山を見ながら歩いていると、雲行きが怪しくなってきたのか、目の前を白いモノがちらちら舞うように落ちていく・・・・。
 
雪かよ〜〜〜。
 
やや歩を早めてバイパスを横断し、農園直売の牛乳(とかヨーグルトとかアイスとか)販売所の看板を見ながら天岩戸神社を目指す。
販売所(満員だった)の先で直進すると天岩戸神社なので、店の先で右に入る。 住宅地の間の細い道を行くと、電柱に「香久山登山口」の標示が括り付けられていた。
農耕機の脇をすり抜けて(道の真ん中にどんと駐車されていた)すぐ山道に入った。
 
竹藪の間を登ると、真新しい標示が立っていて「登山の方はココを左に登るように」とか書かれてあった。 道のすぐ上にが据えられている。 の周辺が踏み跡だらけになっていて、色んな人が所構わずこの付近から上の登山道へ登っていったものと思われる。 標示のすぐ後ろにちゃんと道があったんだけどな。
たらたらと登っていくと、右に香久山の案内標示が立っていて、そこを抜けるとすぐ山頂だった。
 
国常立尊神社の小さな祠が二基据えられていて、ベンチもいくつかあったので、ちょっと遅くなったけどそこでお昼にしようとした。
丁度山頂の木の切れ目からさっき登ってきた畝傍山が見えているので、それが見えるベンチに座ろうとしたら何だか雪が激しくなってくるような気配・・・。
仕方なく祠の前の屋根のあるスペースに移る。 ゴソゴソとアルミ鍋のうどんを出してコンロで調理を始めた。
・・・ら、ボンベが異様に濡れている・・・つか、アルミ鍋に穴、空いてるじゃん!! ( ̄▽ ̄;) (アルミ鍋うどんにありがちな事故ですな)
うどん汁が完全に落ちてしまう前にと慌ててうどんを掻き込んだ・・・うまいも何もあったもんじゃない。
早々にお昼を終えて、ふと顔を上げた・・・ら、今度は周辺の風景が一変していた。
 
・・・白いぞ、おい・・・つか、吹雪いてるし・・・(汗)。
 
嘘やぁ〜ん、ホンの10分位の間のことやん〜、と思っても吹雪いている状況は変わりが無く、重たそうなボタ雪がドコドコ降ってくる。 よく見たら自分の上着にも雪がみっちり張り付いている(積もっている、とも言う)。
うどんしか見てなかったもんなぁ〜。
慌てて荷物を片付けて下山にかかった。 幸い下山路周辺は林の中の所為か、まださほど雪は積もっていなかった、でも雪はどんどん降ってくる。
万葉の森への分岐を右に見送って左の丸太道を下る。 ドングリがたくさん落ちている道を踏みしめながら下ると、すぐ天香山神社に出た。
標高差がないものだから、下ってきたところで天候が変わるわけでも無し、雪の降る中神社を出て集落の中をテクテク歩く。
途中振り返ると、香久山が真っ白になってそこに鎮座していた。
 
道中、高い建物が少なくなったので畑の向こう側に目指す耳成山がちゃんと見えている。 いつも近鉄電車の窓から見ていたあの小山だ。
マップで藤原宮址を抜けるようになっていたので、またまた忠実に住宅地の中を抜け、藤原宮址を目指す。
延々畑の中のように見えるけど、実は向こう側は史跡(藤原宮址)なんだよな〜とか考えながら歩いていくんだけど、何だかいくら進んでも辿り着かない・・・ような気がする。
畑の中を突っ切って行けばスグだと思うんだけどそんな訳にもいかず、雪は激しくなってくるし、見通し悪いし・・・単に史跡が広すぎるのかも知れないけど。
黙々と歩くことしばし、多分史跡の案内板と思われる看板が見えてきて、やっとで藤原宮址の北にある車道に出た。
池沿いの桜並木の道に入り、正面の石仏の所でその後ろの道に下る。
この先、あまり目標になるものがマップに書かれてないけど、正面に耳成山が見えてるからイイでしょ、と言うことで更に直進、醍醐会館の所でJR桜井線を渡り、右に大型スーパーを見たところで右に回って近鉄線の線路も越えた。
 
線路を渡るともう耳成山公園の前だった。 すぐ登山口の標示が立っている、判りやすいなぁ。
標示からすぐの登山道は広めで登りやすそうだった・・・とはいえ、耳成山が一番標高が低いんだけど。
登りだしてすぐ道が分かれている、右に直進すると山腹を巻くようにして山頂へ向かう道らしく、左の道は直登で山口神社に登って山頂へ向かう道のようだった。
帰りはのんびり下ることにするので直登を選ぶ。 石灯籠が並んでいる道を一気に登り詰めた。
さすがに一番低いだけあってすぐに神社に着いてしまう。
神社から先、どうやって登るのかと見てみると、左奥の金比羅宮脇に、落とし物と思しき手袋が木の枝に引っかかっていた・・・その先に道が続いている。
その道を登っていくと確かに山頂に着いてしまった。
 
展望はないけれど、頭上が開けていて明るい。 地元の人がよく登るのか、周辺の木々には名札が下がっている。
「明治天皇、うんたらかんたら(読んでなかった)」と彫られた石碑の横に三角点が鎮座していた。 山名の標示らしいのは目に付かなかったけど、何処かにあったのかも知れない(木の名札ばかりというのも奇妙だ・・・)
一旦神社まで下りて、今度は山腹を巻く遊歩道を歩いて下ることにした。
耳成山の案内板を見ながら、登りとはうって変わって広く緩やかな道を下る。 急な斜面が全くない・・・登りもこっちにすれば良かったかな??
途中何本かの分岐を左に見送って歩くが、標高100メートルそこそこの山とは思えないほど森が深い・・・しかし低山である証拠に、すぐ左手から自動車のエンジン音が(バイクも)聞こえてくる、すぐ下を車道が走っているらしいのだが、木に遮られて見えない。
ますますもって奇妙な感じがする。
テクテク下っていくうちにまた雪が本降りになってきた。 傘を出すかどうか悩んだけど、風に舞って降ってくる雪に普通の傘はモノの役に立たない・・・。
やや急ぎ足で道を下って最初の神社との分岐に戻ってきた。
 
その後、近鉄電車の線路を見ながら八木駅まで戻ったのだけれど、雪は全然止んでくれないし、駅までの道がよく判らなかったし、雪の中、走る車は皆危なっかし・・・く見えてくるで恐いし・・・で、車道をなるべく避けて何とか駅まで戻ってきたのでした。
 
 
ところでこの大和三山、何故今まで行きそびれていたのかと言うと、初めて「行ってみよう!」と思っていた矢先、三山のうちの何処かの山頂で自殺者騒ぎがあって、それで行くのを取りやめていたのだった・・・というのを耳成山からの下山中に思い出した。
・・・いや、思い出さなくても良かったのに〜〜〜(涙ぐむ)。