「梅雨入り記念:矢田丘陵」
(2004,06,06)
(松尾山315m 矢田山340m)
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
JR法隆寺駅 8:15
法隆寺 8:35
松尾寺 9:45
松尾山山頂 10:25
国見展望台分岐 10:45
矢田山山頂展望台 11:30(お昼)12:00
矢田寺 12:30
東明寺 13:35
こどもの森 13:50
近鉄南生駒駅 14:50
 
 
いよいよ近畿地方も今日で入梅か〜!? と囁かれるある日曜、多少雨が降っても何とかなりそうな山はないかいな?と言うことで、矢田丘陵へ・・・・。
 
電車を乗り継いでJRの法隆寺駅到着・・・駅前のバス停には矢田寺への臨時バス便を知らせる看板が立っていた・・・その脇に法隆寺方面へのバス便が載っていたけれど、朝一番のバスにはまだ半時間以上間がある・・・・と言うことで徒歩決定。
さすがに国宝、世界遺産と言うことで、足下には一見マンホールの蓋のような案内板が埋まっていて、それを辿れば自然と法隆寺まで行けるようになっている。
コレと似たようなのは山之辺の道でも見たっけなぁ、もっとも、あそこは山道が多いから途切れ途切れだったけど。
車道脇をテクテク歩いて、雨に濡れそぼった法隆寺山門前バス停に到着。 脇をJR王寺駅からのバスが走り抜けていく・・・・王寺駅からのバスの方が多かったのね〜(ちっ)。
 
山門前は、いつぞやの立ち退き騒動でニュースになっていた蕎麦屋(だよね?)が綺麗に取り壊されていて、参道を広げる工事の真っ最中だった。
工事用柵の横を抜けて山門から本堂へ直進する。 こんな早朝にも関わらず、参拝客が居る・・・・ついでに修学旅行生も。
これから宝物殿に向かう学生達を見ながら、とりあえずは夢殿方向に進み、門を出たすぐにある松尾道への分岐を曲がる。 普通の道標示はなく、古い石標があるだけだった。
住宅地の道を抜けるとに突きあたる。 の畔に地図付きの案内板が立っている。 この先、殆ど散策道として整備されているらしく、松尾寺まではあまり心配のない道らしい。
をぐるりと回って斑鳩神社を見て進み、標示から先、緩い登りになった車道を歩く。
 
車道とは言ってもあまり交通量はなく(墓地とかゴルフ場にしか続いていないし)、ゆるゆると登っていくと道の脇に十六丁と彫られた石標が立っていた。 丁石にしては妙に新しい(字も綺麗だし)。 ふと見ると道の反対側には同じく十六丁の石標が・・・・かなり古い上に雑草に埋もれて痛々しい。
墓地脇のトイレで用を済ませ、更に登る。
振り返ると市街地の更に向こう側、雲海が立ちこめているのか雨が降っているのか、遠くの景色が見渡せる場所なのにその先は雲に沈んで見えない。
しばらく登ると再びに行き当たり、池の右に回るように道が続いている。
飛んでくるゴルフボールに注意!」とか書かれた看板を見て、両脇がゴルフ場になった道を進む。
相変わらず、妙に新しい丁石は続いている。
 
しばらく登って、ゴルフ場の中を抜けた雑木林に入ってすぐのあたり、十一丁の石標があるところで左の斜面に登る細い道が分岐していた。 松尾寺への標示がしてあって、そこから本当に山道になる。
今までが緩い登りばかりだった分、今度は本当に山の登りになった。 道そのものは広いししっかりしているし、調子に乗ってどんどん登る。
既に朝から登ってきたのか、松尾寺方面から下ってくる人に何度も出会った。 ハイカーと言うよりは松尾寺への参拝者なのか、皆一様に軽装というか街中の格好だった。
石仏を右に見て、更に左に伸びる分岐を見送ると、目の前に山門が現れた。 門の前には軽トラックが停まっている。
山門を潜って石段を登ると、松尾寺に出た。
 
確かお寺の上・・・三重塔の脇かその辺りから松尾山山頂への登り口があったはず・・・・と、とりあえず三重塔を目指す。 塔の右から上に続く細い道が付いていて、足下に松尾山神社への道を示す標示が落ちていた・・・・。
そのまま道を登り、どんどん道幅が狭くなっていくのも構わず登っていくと、登り詰めたところで神社の鳥居前に出てしまった。
 
・・・・山頂は、N○Kの電波塔か、その近くの筈だ〜・・・。
 
しかし神社から先に向かう道が判らない、唯一、神社から派生している道はトイレへの道だった(をい)。
仕方無しに社務所に居た(よく居たよな)人に訊いてみると、下の三重塔・・・・に下る前に分かれ道があるという。
そんな道あったっけ?とばかりに来た道を戻る。 しかしその分岐道が判らない。
今度は下まで降りきって寺務所の人に訊いてみたらば、車道に下りて駐車場の脇から車止め越えて登れと言われた・・・・。
 
言ってることがみんな違うぅ〜〜〜〜ん(泣)
 
しばらく境内をうろついた後、結局諦めて車道まで下りた。 松尾水のある階段を下りて駐車場の前を登っていくと、左手に地図付きの案内板が立っていて、チェーンが張られているものの林道が続いている。 地図を見るとこの林道が結局矢田山矢田寺)まで続く自然歩道になっているらしい。
他のハイカーが数人、そのチェーンの横を通って登っていく、その後ろについて登り始めた。 おっちゃんの一人が「ここは自分家の庭みたいなモンやから〜」とか話している。
しばらく登って左からもう一本の林道が合流してくるところから(ひょっとしてさっき探していた登り道ってコレじゃない??)地道になる。
更に登り詰めて左に道標のある分岐に出た。
 
団体様はそのまま直進していったけど、一応山頂に行きたかったのでその標示から伸びている細い登山道に取り付く。
丸太で補強しているところを見ると、標示もしっかりしたのが立っていたところを見ると、案外登る人が多いのかも知れない。
そう思いながら、なんとな〜く藪になった道を掻き分け、登りきった山頂部は・・・・・・山頂部目一杯に某国営放送の電波管理施設が建っている、展望も何もないただのピークだった・・・・。
それでもしっかりした標示で白石畑方面を示しているところが何とも・・・・でも施設の外枠(金網)がギリギリまで張られてるから、肝心の登山道が細くなってるんだよな、草が茂ってて更に細くなってるし。
真の山頂は何処かいな、金網に沿ってぐるりと歩くと、施設のすぐ隣、更に藪になったところに小さな山名プレートが一つと、倒れた三角点の位置を示す位置標、そして草に埋もれた三角点が鎮座していた。 あまり扱いは宜しくない・・・ような気がする。
 
元の分岐まで戻り、今度は矢田寺目指して歩く。 さすがに自然歩道として整備されているだけあって、道幅は広く、とても歩きやすい。
途中、松尾湿原への分岐があったらしいんだけど、何だか良く判らない細かい分岐が多すぎて見過ごしてしまったらしい、標示も見当たらなかったし(それさえも見過ごしたのか!?)。
でも総じて標示は多いし、地図付きの案内板も結構あったりした。
軽い登り下りを繰り返しながら、国見展望台に着く。
 
展望台に上がるとベンチと鳥瞰図があって、ナカナカ眺めはいい。 しばらく休憩する。
展望台周辺にもベンチがあったり、ちょっとした広場になっていたりするので、本当に休憩にはイイかも知れない。
でも実際お昼にはまだ早かったので、お昼ごはんの目標を矢田山山頂展望台に設定し、先を行くことにした。
国見展望台のすぐ先で分岐になっていたので、矢田寺方面に直接向かう道を右に見送って、自分は左の道を行くことにする。
 
相変わらず広い林道が続いて、おまけに人通りがあまりない。 かなり静かでゆっくりした山歩きが出来て結構気分がイイ。
しばらく行くと池の畔に沢山の名札を下げた木が立っている場所に出た。 植林して間がないのか、その一角が広場みたいになっている。 ヤマザクラの木が多い。
やっぱり地元の人とか、かなり歩いたりしてるのかなと思えるのは、細い分岐とか脇道が異様に多いことだった。
標示がしっかりしているので、余程変な好奇心でも持たない限り(へ?)大丈夫なんだろうけど、麓の児童施設の研究道(オリエンテーリング?)なのか、全く手元の地図に無い道に可愛く目立つ標示が立っていたりする。
 
近鉄の駅(何駅かは失念)への道を示す標示がある分岐から、少し行ったところで矢田峠への分岐を示す標示が立っていた。 標示が示す道は今までのとはうって変わって細い道だけど、この周辺、道が入り組んでる(色んな意味で)ので、素直にそれに従って左の細い道に入る。
その先も細かい分岐があったけれど、全て標示があるのでそれに従う。 矢田寺こどもの森への道をとりあえず選ぶ。
 
近鉄萩の台駅への道を左に見送って、すぐで広場になった矢田峠に着いた。 道の傍らには石仏と石標が立っている。
こどもの森への分岐を選び、少し登ると十字の分岐に出る。 直進すると管理道なので、左の道を登った。
道はどんどん狭くなってきて、右手の小山を巻くようにして登っていく。
少し頭上が明るくなってきたなと思うと、右手の小山の上に木造の展望台が建っているのが見えてきた。
更に進むと先の管理道と合流し(・・・・)、管理道との間にある道を登るとすぐ展望台の下に出た。
 
多分この展望台のある広場が矢田山の山頂なんだろうか?・・・・何にも標示がないのが不安なんだけど、ま、いいとしておこう(こら)。 地図にも「山頂展望台」って書いてあるし。
(後日調べたところ、この展望台周辺ニセピークだそうだ・・・実際の山頂三角点まほろば見晴らし展望台のまだ先にあるらしい)
と言うわけで、展望台の上まで上り、予定通りに展望台でお昼にした。
お昼にしていると何組みかの団体様が登ってくるのが見える・・・・というか、姦しいので良く判るんだよね。
 
お昼を片付けてとっとと元の分岐まで戻る。 管理道との分岐まで戻ったら矢田峠まで戻らずに直進・・・・矢田寺まで一気に歩き通すつもりで・・・。 傾いた丁石が立っていたけれど、多分矢田寺のだろうな、七丁って彫ってあるけど、ホントにその位しか離れてないんだろうか??
しばらく下って弘法井戸を見て、そこから続く階段道を下る。所々道がちょっと荒れてるような気がするのは御愛想と思っておこう(え?)
やっとで平坦な道になった先で、道が2つに分かれていた。 その分岐点に「六月一日から七月一〇日までは入山料を頂いてます、云々」と書かれてあった。
入山料を払うくらいはまぁいいんだけど、って事はアレですか? 普段は入山料要らないンですか?矢田寺は・・・・。
 
右の道を選んでしばらく進むと、道の両側に石仏が鎮座している道に出た。 更に行くと・・・・入山料の徴収小屋に行き当たった。 ちゃんと係の人も鎮座している。 入山料を払って左の道を下ると、すぐソコはアジサイ一面のお花畑だった。
 
満開と言うにはまだ1週間ほど早かったかも知れないけど、種類によってはもうイイ具合に咲いているのもあるようで、カメラ構えた人やら参拝客(と言うには誰も本堂に参ってないし)で一杯だった。
とりあえず道の続き(近畿自然歩道)を探して案内板を探すけれど、人が多くて良く判らない・・・・天気予報を無視してイイ天気なので(誰だよ、入梅って言ったの)、思った以上に人が多いのかも知れないけど、何だか身動きがとれなくなってきた。
人混みに流されているウチ、「順路→」と書かれた標示が目に入るようになり、道幅はどんどん細くなる。 途中立ち止まって写真撮影してる人多数、そこのトコロで行列が立ち止まるための大渋滞、ただでさえ湿っぽいアジサイ園の中、密集している人混みのおかげで不快指数最高潮!!! つか、ココは一体ドコなんだ!? コレも一種の遭難か?!
 
人混みに流されるままアジサイ園をぐるりと回ってきてしまい、やっとこ本堂の前に出た。 そのままやっぱり人混みに流されて東側の山門から参道へ出る。 そのまま直進すると矢田寺のバス停前に出た。
出たはいいけど、本来の目的、忘れてないか?自分。 東明寺への道を探すんじゃなかったっけ?
しばらくバス停周辺を探したけれど、それらしい分岐が見当たらない。 いっそのことこのまま矢田寺のバス停から駅まで戻ろうかと思ったけど、山門からバス停まで延々続く行列(マジ)に嫌気がさしてその案は却下した。 マジで行列なんだもん。
 
バス停横のお店でアイスを買いながらそれとなく道を聞きだし、今下ってきた山門を再度登った。 登って山門の手前にある分岐から脇道に入る。
緩い登り道を行くと左から道が合流してくる分岐に出た。 分岐点には標示も立っている、確認して東明寺の方角を示す方に進んだ。
ほぼ平坦に近い道が続く。
 
左に祠・・・と言うよりはお堂があるのを見て下ると、車道に出た。 標示と石仏が並んで鎮座しているのを見てしばらく舗装道を行く。 照り返しが結構きつい、コレは日に焼ける・・・いやきっともう焼けてるって!
再度山道に取り付くと、今度は周囲が竹林の道に変わった。 絨毯みたく足下に積もった竹の葉やらタケノコの皮(笑)がスゴイ。
竹林を登ると一旦集落に出て、集落の外れに東明寺の分岐標示が立っていた。
 
直進すると駐車場になっているのか車が一台停まっている。 東明寺は左手の小高い所に建っていて、駐車場から登るとすぐだった。
東明寺本堂の向かって右に山道が続いている・・・・。 境内(?)は本堂しかなく、こぢんまりとしている。
 
山道に入ると、アップダウンの道が続く・・・傾斜としてはそんなにキツクないはずなのに、反対側からは驚くほど軽装のハイカーが、片手に近鉄のハイキングマップ持って歩いてくるのに、自分からはすごく行く方向が遠く見えるのはどうしてだろう?
先週の菊水山でも軽装ハイカーと擦れ違ったりして、ど〜〜して自分はこんな荷物背負って頑張ってるんかな〜〜とか考えたりもしたけど・・・・。
しばらく縦走は止めよう・・・・つか、サンダル履きのハイカー(?)が闊歩しそうな山は止めようと思った・・・当分は。
 
道の脇の木に名札が下がってるのが見えるようになってきて、程なくして案内板のあるの前に出た。
の周辺では大きな虫取り網を持った子供が走り回っていて、を挟んでこどもの森管理施設と思しき建物が建っている。
自然観察道が入り組んでいるのか、案内板には色んなルートが紹介されていた。 そのうちなるべく国道に出るのが近い道を選び(選んだつもり)、の横にあるトイレで休憩した後、国道に出るべく舗装道をテクテク下る。
 
見た感じそんなに人が居るように見えなかったけど、駐車場は車が一杯だった、多分ハイカーにもここに駐車してる人が居るんだろう。
後はまで下るだけだな〜・・・と思っていたら甘かった・・・・。 警察犬の訓練所と思しき施設の横から急な車道の登りになった。 峠越えやんけ〜〜〜!!!
トドメの登りをヒィヒィ言いながら登る脇を、車がとんでもないスピードで走っていく。 こういう山の中の車道でいつも思うんだけど、歩行者が居ないって前提で走ってる車、かなり多いよな(怒)。
 
弘法大師の史跡(何か判らないけど)への分岐を見てやっと榁木峠に出る。 右の頭上に五尺地蔵を見上げる辺りから今度は急な下りになり、左に松尾寺に行く道を見た辺りから足の爪先が痛くなってきたりした。 一応道に滑り止めはついてる(お椀で型押ししたよ〜な○○)けどさ、雨が残ってるのか道が濡れてると意外と滑るのよ。
いい加減膝まで痛みが来そうになった頃、やっと平坦な車道に出た・・・・・。
 
はるかに生駒山(多分)が見渡せる道を、近鉄南生駒駅目指して歩く最中、どんどん山の方からどす黒い(マジで)雲が広がってくるのが見えていた。
早々に山下ってきて良かったかな?と思いつつ、南生駒駅到着。 その時には既に小さな雨粒が落ちてくる状態で、大阪まで戻る道中、雨は本降りになっていたのでした。
 
・・・いやぁ〜雲が見えてから早かったなぁ、山沿いのにわか雨。(夏山の天気はコワイ)