「護摩壇山〜耳取山(龍神岳)」
(2004,06,27)
(護摩壇山1372m 耳取山(龍神岳)1382m)
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
護摩壇山バス停 11:05
護摩壇山山頂 11:20
耳取山(龍神岳)山頂 11:40
護摩壇山山頂 12:10(お昼)12:25
森林公園駐車場 12:45
展望台 13:05
護摩壇山バス停 14:00
 
 
和歌山県の最高峰は、ずっと護摩壇山と言うことになっていたんだけど、最近の計測でその東隣のピークの方が高いと言う事が判ったらしい。 今まで目立たなかった所が急に脚光を浴びたって格好だ。
・・・ので、このピーク、名前が地図上に載ってなかったりする。 そこには国営放送の電波中継所があるので電波塔の表示しか無かったり、単純に「和歌山県最高峰」としか書かれてなかったり。
一応このピーク、耳取山、と言うらしい。
 
護摩壇山までの道程は変に遠い・・・・大阪からだと一旦南海電車で高野山駅まで出て(それでも大概遠い)高野山から急行バスに乗る、このバスに乗って更に1時間。
しかもこのバス便が行きは2本、帰りに至っては1本しかない(所要時間を考えるとこれが精一杯なのだろうかねぇ?・・・僻地だし)。
朝一番のバスが護摩壇山に着くのが朝の11時ごろ、で、帰りのバスは昼の3日30分頃・・・・余剰時間は4時間半。
これが目的地が護摩壇山だけであればさほど問題は無く、おまけに周辺の森林公園(整備されている)の周遊もできる。
しかしピークハントを目的とした場合、耳取山まで行ってついでに周遊までできるものだろうか?
バス便が護摩壇山中心で設定されているのでどうしても中途半端・・・・つか、どうよ?これ。
 
如何ともし難い気分のまま高野山駅到着。 駅前の南海高野りんかんバスの事務所でバスチケットを買い、急行と札の付いたバスに乗る。 自分含めて3人しか乗ってないし・・・。
で、バスに揺られる事1時間・・・・いい加減乗り物酔いになりかけた頃、ハイウェイの真ん中の護摩壇山バス停到着。
降り立った時点で、既に周囲は見事な梅雨空・・・・・!!(降ってはなかったけど)
 
本当はこのバス停付近から大峰とか伯母子山とか、遥か葛城山系まで見えるって事らしいんだけど、曇天万歳・・・! これから目指す耳取山と、かろうじて隣の伯母子山だけが見えていた。
しかも寒い!! 天気の所為もあるんだろうけど、風が湿気ている上に寒い。
バス停周辺で標高1300m、いってるんだっけなぁ??
 
バス停横のトイレで身支度をし、売店の食堂のある展望塔の脇から標示に従って護摩壇山への道に入る。
道幅は広く、ついでに傾斜も緩くて歩きやすい道だった。 標高云々言っても意味が無いのだけど、何処かの自然公園みたいな道だ・・・って、一帯、自然公園で整備されてるんだけど。
道々、周辺の樹木に関する説明の看板とか鳥の鳴き声の聞き分け方とか書かれた看板が立っている。 ますます公園みたいな様相を呈してきた頃
 
護摩壇山山頂到着 (早っ)。
 
バス停から20分、歩いてないっ! 天保山並に早いんじゃない?(天保山も大概だけど)
山頂部には屋根付きの休憩所と「和歌山県最高峰」のでかい標示、草に埋もれかけた方位版があった。
展望はあまり良くなく、わずか〜〜に西側が木の間から透けて見える程度。
休憩所の横に「和歌山県朝日夕日百選」の新しい碑が立っていた。 察するにここからの朝日とか夕日が綺麗なんだろう(見えるのか?)。
 
ちょっと休憩だけして早々に耳取山を目指す事にした。 何だか雲行きが怪しいので、どうにかなる前に山頂だけでも踏んでおこうと思ったわけで。
山頂から東に派生する道に入る。 N○K電波塔という標示が立っているけれど、明確に耳取山とか言う標示は無い。
道は石畳になっているけれど、少々藪になっている。 藪の中を下って、歩行困難というほどの倒木じゃないけれど、細かい枝がやたらと落ちている道を緩く下る。
最高峰ってのに、随分と扱いが宜しくないなぁ。
 
正面の藪が少し途切れた辺りで電波塔がその合間から見えてきた、道が登りに変わって足元が石畳になる。
ちょっと丈のある笹薮を登ると、電波塔のある耳取山山頂に着いた。
これまた早い・・・護摩壇山から半時間ソコソコかかってない! どうすんだ!?
山頂とは言え、電波塔とその施設の案内看板があるばかりの稜線の小ピークと言う風で、広場になっているとかそう言うわけでもない・・・・電波塔ばかりが目立つ。 電波塔には何か作業しているのか人の姿まで見えるし、すごく下界っぽい・・・・。
ただ南側の展望がかなり良く、熊野方面だろう、かなり遠くまで見渡せる・・・・筈なんだろうけど、雲に沈んでいてよく見えない。
ふと足元を見ると、赤茶けた鉄製の山名板が草に埋もれて立っている
 
 丸山
 
その横を見ると、木の枝に下がった山名板
 
 耳取山
 
・・・・・・・・どっちやねん!!!
(しかもそれぞれ書かれた標高が違う)
 
しばらく突っ立っていると、霧とも雲ともつかない靄が、耳取山護摩壇山の間の稜線を乗り越えて流れていくのが良く見えた。 あの鞍部辺り霧がかってんちゃうかと思って見ていると、ポツポツと雨が降り出した。 登山道を野ウサギが慌てて走っていく。
手持ちの傘を取り出して、やっぱり山頂部で突っ立っていた・・・・だって、雨の中藪漕ぐのイヤだもん。
 
しばらく待ってみて、雨が小降りになったところで往路を戻る。 やっぱりお昼ご飯は屋根のあるところで食いたい・・・・と言う事で、護摩壇山の休憩所(屋根付き)まで戻る事にした。
まだ少し靄の残っている稜線上をテクテク歩いて、これまたあっさりと(20分ちょっと?)護摩壇山の山頂に戻ってきた。
休憩所では先客が3人ばかり休憩していたので、空いている椅子に座ってお昼にする。
 
お昼にしている間に天気の方も持ち直してきたので、バスまでの時間が微妙だけど行けるところまで散策してみる事にした。 とりあえず車道を挟んだ先にある三角点のあるピークを目標に・・・・。
山頂から南に伸びる散策道を下る。 石段道の脇には色んな木の説明を書いた札が立っている・・・・重複してるのも結構あったけど。
しばらく下って、やっぱり細かい倒木があるのをやり過ごしながら進むと、右手下に車道が走っているのが見えてきて、その辺りでちょっと展望が開ける。
展望がある細い道を進むと、急な下り道になって、車道まで降りてくることができた。
 
車道を渡ると広めの駐車場があって、その脇にシャクナゲ園の大きな案内板が立っている。
ガイド本だとこの辺りにトイレもある・・・はずなのだけど、あったのは何か建物を取り壊した跡地・・・・ここが元トイレだった・・・とはあんまり考えたくないなぁ・・・。
 
ベンチが何基かあるその脇から丸太階段の道を登る。 この道も整備された歩きやすい道で、木の説明版を見ながら軽いアップダウンを繰り返す。
ブナの木やら、結構原生林が残っているのか、整備しているのが逆に勿体無く感じる。
右手に雨量計測施設があるのを見送って、ガイド本に無い(笑)分岐を右に見送る(標示はあったけどね)。
分岐からしばらく登ると左手に休憩所のあるピークに出た。
 
休憩所の前に三角点が鎮座している、特に何山と名前も無いピークで、休憩所の向こうに護摩壇山耳取山が見える程度の展望だった。
ついでに休憩所も結構年季が入っているのか、柵は全部外れてどっかいっちゃってるし、床板がギシギシ言っている・・・・特に中央部分(冷汗)。
 
・・・まぁ、落ちても知れてるからいいか。
 
折角なので、休憩所のベンチに陣取ってお茶にした。 小ピークだし散策道の途中だしと思ったんだけど、人通りは全く無かった。
 
元の駐車場に戻り、あとは護摩壇山バス停まで車道をテクテク歩く。(また登り返すのもめんどーなので)
道すがら、遥かに山並みが見えている。 山腹に貼り付いているハイウェイも丸見えだ〜。
傍若無人にもスピード出して走って行く車やらバイクをやり過ごし、程なくして展望塔のあるバス停まで戻ってきた。
 
戻ってきた・・・・とは言うものの、それでもバスの時間までは変に時間が余っている(かといって自然公園内を大回りしてくるには時間が中途半端に足りなかった)。
展望塔の中をうろついたり、売店で買った饅頭食べながらバス停横に座り込んで大峰方面の山並みを眺めてみたり・・・・・と何とか時間を潰す。
やっと来たバスに乗り込んで、揺られる事また1時間・・・・到着した高野山駅では次のケーブルまでまたまた30分あまり待たされるハメになり(つくづく接続が悪いなぁ)、山歩きで使う体力より交通に使う体力(気疲れ、とも言う)の方が圧倒的に多くなった山行きでした。
 
ついでに言うと、森林公園一周、出来たかも知れない・・・・・と思う(今頃になって)。
 
 
 
 
2009年6月追記:この事実上の無名峰、2009年3月に一般公募によって「龍神岳」というお名前がつきました。 
おめでとーー!
写真で見ると、山頂部は綺麗に整備された上、山名の入った石碑が建てられているようです。