「観音峰山」
(2004,07,04)
(観音峰山1347m)
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
観音峰登山口バス停 9:10
観音ノ水 9:30
観音平休憩所 10:15
観音峰展望台 10:45
観音峰山山頂 11:25
観音峰展望台 12:00(お昼)12:30
登山口休憩所 13:30
洞川温泉バス停 14:30
 
 
峰山系世界遺産登録おめでとう・・・と言うわけで、大峰の中でも何とか日帰り可能な辺りと思い、探してみたのが観音峰山
と言うか、この山っていつも樹氷シーズンに臨時バスが出るんだよね、登るのはその分楽そうだけど、夏山だとどうなのよ??
 
早朝、朝一番のバスを狙って近鉄の下市口駅に到着。 お天気は痛い位(!?)の快晴。 バスに乗り込めば乗客は殆どでかい荷物を背負っていると言う状態・・・弥が上にも気分は盛り上がりますわな。
しかし、バスでどんどん標高を上げていく内、快晴は何処へやら・・・・登山口バス停に着く頃には見事な曇天になっていた(泣)。
この時点で予定は微妙なところ・・・山頂から洞川温泉へ縦走するつもりだったんだけど、天候次第ではピストンも視野に入れないといけない(山頂までは問題ないんだけどね)。
 
バス停から少し車道を戻り、トイレのある休憩所(駐車場)まで戻り、トイレで身支度を済ませる。
駐車場には何台かの車が停まっていて、休憩所にも結構人が居た。 山に登らなくても丁度いい休憩所になっているらしい。
トイレ横の吊橋を渡ってすぐ山道に入る。 団体が何組か入っているのか、ドヤドヤトした声が聞こえてくるし、ネームバッジを付けた一団が下ってきたりしている(早っ!)。
みたらい渓谷の遊歩道が右に伸びているのを見、木作りの綺麗な標示に従ってつづら折れの道を登る。
道々、十一面観音云々と書かれた幟がポツポツと立っている、相当破れたりしてボロボロのもあったけど、一応参詣の道なのね。
 
道は整備されて丸太の階段もあるし、はっきり言って登りやすい。 つづら折れを登りきったところで観音ノ水に出合う。 杓が置かれている脇に、皆使っているのか杖代わりの木の枝が何本も置かれている。 水は冷たくてとてもおいしい(^-^)。 水場の脇は伐採が進んでいるのかちょっと見通しが良くなっていた。
 
観音ノ水から然程急ではなくても緩々とした登りが続く。 途中、左に分岐があって、道標に第一展望台と書いている。 分岐からすぐなので登ってみると、木造の綺麗な展望台があって(結構広い)、丁寧に山座同定図が据えられてあった。
遠く、弥山のほうが霞んでいる。
 
第一展望台から元の道に戻り、ちょっと薄暗い道をテクテク登る。 観音平の展望台までは散策道と変わりなく、手入れも行き届いていると言うだけあって歩きやすい・・・かな?
途中、鉄橋を二つばかり渡り、ちょっと急な登りもあったりするのを登っていくと、朝早くから登っていたのかまさか洞川から登ってきたのか(時間的に無理デショ?)、下りてくる人とすれ違ったりする。
左手に何か建物(?)の礎石の様な跡があるのを見、ちょっと見晴らしのいい道を進むと足下に鳥居(・・!!)が倒れているところに出た。
朽ちている、とは言え形はしっかり留めてる、なんじゃこりゃ? と思った先が観音平の休憩所で、こちらは比較的新しい東屋が建っていた。 ついでに鉄製の鳥居も・・・新しい鳥居建てるのはいいけど、古い方、ちゃんとしておこうよ〜放っておかないでさぁ。
 
鳥居がある(倒れてる)と言うことは、何か祠とかあるのかと思ったけど、見る限りそういうものは見当たらない、ついでに展望もあまりない。
石畳で整備された広場には石造りのベンチ(テーブル?)がある。 休憩には丁度いいかも知れない。
先行の団体様が、「雷鳴ってきたら、ストック放りだしてでもココに逃げてこような」とか話ながら先を登っていく。
樹林帯を登ってきた所為か気付かなかったのだけど、かなり雲行きがアヤシイ。
これは、縦走止めてピストンかなぁ?
 
休憩所の横の階段から再び山道に入る。 つづら折れの登りに入るけど、今までの道よりちょっと狭い感じ。
途中、石窟への分岐を見送り、お歌石の間をすり抜けて更に登る。
つづら折れはどんどん急になり、一応道の丸太補修はしてあるけれど、所々土が崩れている。
山頂まで保つかな〜? などと呑気に考えている頭上で、ぽつりぽつりと滴が落ちてきた。
 
キターーーーーー!!!
 
平坦な道に一旦出たところで雨具を引っ張り出す。 どうしようか考えた末、上だけを羽織った。 ついでに携帯とか濡らしてヤバイものもザックに放り込む。
再度丸太階段を登っていると、周囲に靄が出てきた。 やっぱり来たよ来たよと登っていくと、急に頭上が開けたところに出て、石碑の立つ観音峰展望台へ着いた。
先行の団体様も休憩中らしく、雨具を来て石碑の周りで話し込んでいる。
 
石碑は丁度縦走路の真ん中に建っているような感じで、丸い台座にデンと鎮座している。 台座には周囲の山座図が彫り込まれていて、何処にどの山が見えているとかよく判るようになっているんだけど、如何せん、周囲は雨に煙って何も見えない・・・・。
何せ、今から向かう(予定)の観音峰山山頂とその前衛峰すら霧に霞んでいるのだからタチが悪い。
稜線の上をスゴイ勢いで霧が流れていくのが判る。 見ると軽装の人が何人か山頂方面から走って下ってきた、往復で1時間とかからず戻ってきたらしい。
「あのピークのもう一つ向こうやで〜〜」と指差す先には霧に沈む前衛峰・・・。 う〜んと考えたけれど、まだ昼前だし、往復で1時間くらいなら何とかなるな、と考えて稜線をそのまま進んだ。
 
少しカヤ藪の中の踏み跡を下り、すぐに灌木の中の登りになる。 振り返るとさっきまで居た展望台が霧に沈んでいる。
ココから先は踏み跡とテープくらいしかないので、見落とす程じゃないけど見落とさないように辿って進む。
前衛峰まではひたすら登りになる。 道(踏み跡)が案外とハッキリしていてとても幸い。
 
樹林帯の登りをテープを見ながら登り、全く見通しのない小さなピークに出る。 ピークで道は左に下るように続いている。
両側が緩く落ちた稜線道を更に下る。 おいおい何処まで下りるんや、と言いたくなる頃、自然林の目立つ緩やかな登りに変わった。
霧で見通しはあまり良くない。 その霧の中に沈んでいる自然林は結構綺麗ではあるけれど。
 
しばらく登ると少し倒木が目立つ道に変わって、巻き道なのか道が少々不鮮明になってくる。 テープは続いているけれど、踏み跡とテープが全然違う場所にあったりして。
それでも登り方向に頑張って登っていくと、自然林と植林の境目のようなピークと、ここへ来て久しぶりの標示(いえホントに)のある観音峰山の山頂に着いた。
 
山頂部は本当に展望はなく、ちょっと広場になった縦走路の途中と言った風だった。 標示と山名板、三角点が広場の真ん中に鎮座している。
標示は法力峠への道を示している。 その方向を見ると完璧に霧が立ちこめていて、鼻を摘まれても判らないくらい・・・・とまで行かなくてもちょっと不安になる状態だった。
一応地図上では観音峰山山頂から法力峠までは破線の道になっている・・・・これはピストンが賢明か?
 
下市口駅での快晴は何処に行ったんだ〜〜〜!!!(泣笑)
 
文句を言っていても霧が晴れるわけでもないし、待ってみたところでいつになったら天候が回復するとか保証も無い以上、ピストンが賢明と判断、そのまま来た道を戻った。 第一、腹の虫はとっくに鳴りだしている(山頂部でお昼にする気が湧かなかったというか・・・)。
 
霧が殆ど晴れないまま観音峰展望台まで戻ってみる。 先の団体様は観音平の休憩所まで下りてしまったのか、展望台周辺は閑散としていた。 それでも先客は居たけれど。
場が空いているのをいいことに展望台でお昼にすることにした。 霧に沈んだ展望もあることだし(展望と言えねぇ〜 泣)、勿体ない。
お昼にしている間、少しづつ霧が晴れてきたけれど、晴れた端からまた新しい霧が上がってきて、山並みを隠してしまう・・・・何だか「ちょっとだけよん♪」と言われてるみたいで、微妙にムカついた・・・。
 
その後、来た道をテクテク下る。 以外とあっさり観音平の休憩所を通過、ペースが速い。 もうお昼過ぎなのに、これから登るという人に何度も出会した。 皆一様に軽装だけど大丈夫なのかなぁ?
観音ノ水まで戻ってくると、霧はすっかり晴れていて、陽射しが眩しい・・・・どうして自分の山行きっていつもこうなんだ?
登山口の休憩所まで戻ってくると、天候はすっかり快晴に戻っていて、しかも帰りのバスまで中途半端に時間があるときたもんだ・・・・。
 
バス便はまだ夕方まで何本かあるんだから、洞川まで歩いてみようかな?
 
バス道を洞川方面に向かって歩く。 バス停を越えてしばらく行ったところにもう一つの観音峰への登山口がある。
それを見送ってひたすら歩くと(どうでもいいけど、車道の広告看板って「だらにすけ」の広告ばっかりやな〜)、右手に洞川遊歩道の入口が見えてきた。 何だか車道脇にあるよりもキャンプ場にある方が似合いそうな、木造のゲートが立っている。
そのゲートをくぐると山道になった。 車道を歩くよりはよっっっぽど宜しい(涼しいし)。
 
道は多少アップダウンしているけれど、ほぼ平坦道で歩きやすい。 が、こちらは一変して他のハイカーが殆ど居なかった。
左手に山上川の流れを見ながら歩いていくと、河原沿いの公園・・・の様な場所が見えてきて、「ようこそ洞川へ」とか、如何にもそれらしい看板が林立するところに出た。
普通の住宅の間を抜けるようにして上がっていくと、目の前に洞川温泉センターが見えてきた。
何だか急に人が一杯だ・・・・。
 
温泉センターから車道に出て川沿いに歩いていくと、橋の向こう側に洞川温泉バス乗り場の文字のある建物が見えてきた。 はっきり言って目立つ(建物は地味なのになぁ?)。
建物はバス待ちの休憩所になっていて、既に先客が居たりした・・・・でもこの時点で、これまた中途半端な時間。
一時間以上の間が空いたので、洞川の温泉街を散策・・・・ごろごろ水の近くまで行って戻って来る時間が充分あったのでした。
 
 
・・・・が、その途中、「100円均一だよ」と書かれた貼り紙に惹かれて思わず自販機でコーヒーを買ったら、何故かホカホカの缶コーヒーが出てきた・・・・。
確認しなかった自分も悪いけどさ、何でこの季節の自販機にアツアツのコーヒーが入ってるんだよぉおおおお〜〜〜〜!!!
 
でした・・・。