「富士登山・・・ん?」
(2004,07,18〜19)
(富士山3776m)
 
 
 
お約束デショ?
 
コースタイム
 
と言うか、ツアーだから参考になるのかどうか・・・?
 
 
 
結論から申しましょう・・・・・・・本八合目(標高3400mあたり)でリタイヤして帰って参りました〜〜〜、足挫いちゃったんだも〜ん(嬉々として説明するなっつーの!)
 
富士山・・・・一応標高日本一のお山・・・・、スシ、テンプラ、フジヤマ、ゲイシャ・・とりあえず日本を象徴するお山・・・・一富士二鷹三茄子・・・・多分縁起のイイお山・・・・紀州富士、大和富士、有馬富士、似たようなお山があちこちにあるお山、まぁ、そんなことはどうでもイイや〜〜〜。
 
河口湖口五合目から
 
富士山と言えば、半分以上車で入り込めると言うことと、殆ど観光地化していると言うこと、その他モロモロの事情が重なって
 
別に登山が好きなワケじゃないけど、日本一だから〜〜♪
 
・・・と言う人々で埋め尽くされているという・・・・標高の割に扱いの軽いイメージがある山だった。
とりあえず、交通機関をどうこうするのが面倒だったワタシ・・・強行登山のツアーに申し込んでそれで登ってみることにした。
概要は、早朝大阪を出て夕方に五合目に到着。 そのまま途中仮眠を含みながら山頂での御来光を目指してひたすら夜間登山を遂行する・・・・スケジュールからして何となくシビアだ。
 
なんやかんやで麓の渋滞(路上駐車の多いこと多いこと)を潜り抜けて出発地点の五合目に到着。 異様に寒い! この地点で近畿最高峰よりも高い標高なんだよな。 近畿から出ることのないワタシ、感慨しみじみ。 しかし(渋滞のおかげで)予定時間を押している(1時間ほど)。
・・・・この時点から、何とな〜〜く不幸は始まっていたような気がしないでもない。
 
出発〜
 
五合目で富士山背後に記念撮影をし(富士山が見えなくても、あとで富士山を合成してくれる・・・・って、いいのか?そんなで!?)、着替えと夕食を済ませて(要らない荷物はバスに置いておける)、強力さん(山岳ガイド)と合流。 広場で準備運動を済ませて早々に出発・・・・・余韻もへったくれもない。 しかし急がないと二進も三進もいかない・・・この時点で夕方6時半を過ぎていた。 日の出まで半日無い。
 
まだ余裕・・・
 
しばらくはなだらかで広い道を進む。 下山してきた人達が何となく憔悴しきった表情ですれ違っていく・・・・そんなに憔悴すんのかね?と思いつつ軽い下りの道を行くと、静岡側への道との分岐にさしかかり、そこからひたすら登りの道となった。
 
それでも六合目過ぎあたりまでは木や植物が生えていた・・・・と思う。 しかし時間的にも薄暗くなってきて周囲の様子が分からなくなってくる。
六合目でヘッドライトを出して装着。
 
六合目、トイレもあります
 
六合目からは山小屋ラッシュだと聞いていたけれど、ふと見上げるとヘッドランプの連なる明かりに紛れて、煌々と輝く明かりが点々と見えている。 木も生えていない赤茶けた斜面に、しがみつくような明かり・・・・見上げるような傾斜角度にクラクラする。
トイレも売店も、一応山小屋毎にあるのでその辺りは安心だけど、さすが日本一の山・・・・お値段もそれなりに・・・・・・。
(トイレの管理費として100円チップ制。 缶ジュースで4〜500円。 カップ麺で600円以上・・・)
 
クサリはアテにしたらダメですよ〜(抜けます)
 
山小屋周辺は登山者で一杯・・・・この雰囲気、何処かで見たなと思ったけど、何だかアレだ、夜を徹しての初詣とか、そういうのに似ていると思った。
人が多くいる割に静かというか、発電器のコンプレッサー音ばかりが周囲に響いている。
あと、トイレの匂いが酷い(有るのは有難いけど)。
 
山小屋周辺はこんな感じ♪
 
すっかり日が落ちてしまうと、登山道も何も闇の中に沈んでしまう・・・眼下に山中湖とか河口湖方面の夜景がハッキリと見えている。 結構これが良く見えるのだけど、しかし気が紛れると言うほどではなく、暗い中、剛力さんに引っ張られてただひたすら黙々と歩く。
 
道中、暗い登山道の脇にリタイヤした登山者が累々と並んで座り込んでいたりするのが見えた。 ヘッドランプの明かりにぼやっと浮かぶその姿は、はっきり言って怖い・・・。
明らかに高山病なのか、携帯酸素に食いつきっぱなしの人もいるし、普通に休憩・・・・と言う風の人もいる。
 
・・・・もう登山じゃ無ぇ・・・・・。
 
鎖の張られた岩場を手探りのようによじ登っていく・・・・段々と風が強くなってきて頭上からタオルとか何やらが飛ばされて舞い落ちてくる。
 
岩場で変に耐風姿勢をとった際、膝に鈍痛が走った(泣)。
 
何とか仮眠場所の八合目手前の山小屋にたどり着いたものの、仮眠も何時間と取れるワケではなく、早々に出発。
しかし足の痛みを庇いながらの登りなので、何とな〜〜く歩は遅れがちになったりして、結局本八合目でリタイヤ・・・・。
 
本八合目から山中湖方面
(写真では判りづらいですが、相当強風が吹いてます)
 
翌朝、山頂から戻ってきた一団と合流の後、下山路として設定されている道を下る・・・・今までの岩道と違って柔らかい砂なので、走って下っていく人がたまにいる。
転けてる人も多いけどな。
七合目付近のトイレを見て(下山路にトイレはココと六合目しかない)更に下ると、以外とあっさり見覚えのある六合目のトイレまで戻ってくることが出来、そこからは更にアッサリと五合目の土産物街に戻ってくることが出来た・・・・。
 
七合目付近のトイレ。 大盛況♪
 
はっきり言って、登りのキツさに比べれば下りはかなり軽い・・・・・でも、表情が憔悴しきってる人が多いけど。(納得した・・・)
 
 
 
六合目あたりまでは花も見られます