「箕面滝から鉢伏山」
(2004,09,20)
(鉢伏山 604m)
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
 
阪急箕面駅 8:25
箕面滝 9:00
箕面川ダム 10:05
みのお記念の森 10:45
鉢伏山山頂 11:25(お昼)12:15
箕面ビジターセンター 13:15
阪急箕面駅 14:35
 
 
鉢伏山というのは結構あちこちにあるようで(丹波の方とか長野県の方とか)、字面から推測するに「鉢を伏せたやうな山容」・・・・なんだろうけど、このあたりの発想、「飯盛山」なんかとあまり変わらない・・・よなぁ?(鉢とメシとの違い位か?)
 
阪急箕面駅到着・・・・西国霊場の勝尾寺の門前町ってことで、駅前はお店が一杯・・・・・まだ閉まってたけどね。
当分は箕面滝目指して土産物街を緩く登っていく。
雨が上がったところなのか、道も何もかも湿っぽい、湿度が高い・・・・早々に汗が噴出してきた。 そんな状態の中、もう滝の方に行って来たのか、お寺にでも参ってきたのか、
道が暗いとか言うわけではないのに、街灯が灯っている。
随所に標示があるので(かなり色んな道が入り組んでるけど)それに従って登るんだけど、箕面滝を示す標示って「」としか書かれてないんだよな〜。
いや、それで事足りるというトコロがいいんだけど。
 
緩く登っていって路地のような細い道を抜けたところで箕面滝に出た。 一応道は滝の正面で終わっている。 ベンチが沢山置かれていて休憩できるようになっている。
滝のすぐ下でオオサンショウウオ(多分)が居るのを探してしばし時間を潰した。
 
箕面滝まで出て、その後何を目標にしようかと(呑気やね)思ったのだけれど、何を目標にするかというよりも、何処をどう歩くのが一番早いのかとか楽だとか、とりあえずそんなことを考えてみた。
どのみち、標示が多いので道に迷うとかは無い筈なので、整備された箕面自然研究路を辿ってみる事にした。
勝尾寺への標示を見て滝より少し戻った階段を登って行く。 トイレを見て少しで車道に出た。 車道を道なりに進んでいくと、駐車場とトイレが一緒になったところに出て、そこを過ぎると左手に橋があり、橋の先に自然研究路2号線入口があった。
やっと地道に出た気がする・・・・・。
 
大きな案内板が立っている所から自然研究路に入ると、時々急な登りを繰り返しながらの道になった。
随所に標示やら観察案内板が立っているので、それなりに整備はされてるみたいだった。
一旦稜線の上に出てなだらかな道になると、しばらくで箕面川ダムに向かう道が左に分岐していた。
そこから少し下るとビジターセンター箕面川ダムへ向かう道の分岐・・・・道を端折る為に箕面川ダムに直に向かう事にする。
 
一旦車道に出ると、目の前に箕面川ダムが見えている。 車道の脇にベンチなんか置かれているけれど、使われているのかは微妙なところだ・・・・。
みのお記念の森まで標示があったので、それに従ってしばらくは箕面川ダムを右に見て車道を歩く。
交通量が多いとは思えないけれど、こういう道の常と言うか、スピードを出している車が多い。 少し行けば自然研究路7号線から山道に入れる筈と緩い登りを歩く。
朝方、あれほど湿気があったのに、今度はうって変わってエラク暑い・・・・空気が乾いてるというか、風が乾いてるというか・・・。
しばらく登り、長谷橋が右に見えたところで、その橋を渡る。 何故か橋に鎖が張られている、んでもって研究路入り口には虎ロープなんか張られてあって
 
落石、登山道崩落につき、通行止め
 
 
 暗転(またですか?)
 
仕方が無しに、記念の森まで車道を進む事にした。 何処がどう崩落してるのかとか、どの程度の落石なのか、大した事無いのかも知れないけれど、万が一の事で引き返すのもヤダ。
ゼィゼィ言いながら登りつめ(傾斜はそれほど無い)、やっと右手に記念の森のゲートが見えてきた。
 
公園内で案内図を見て、芝生広場の脇から鉢伏山に登る事が判明。 木製展望台を抜けて芝生広場に行く事にした(基本的にただの公園なので、散策路が縦横に交差している)。
公園内にはのんびり昼寝したり遊んだりしている家族連れが大勢居たりして、車で来れるものだから(つか、歩いてくる人の方が少ないというか・・・)飼い犬連れてたり、皆軽装・・・。
ザック背負ってる自分が異質に見える。
花壇を抜けて少し登ると木製展望台が建っている丘の上に出た。 そこから少し下ると芝生広場・・・。
芝生広場で少し休憩し(どうでもいいけど公園内の水飲場、全部水道が止まってたぞ)、広場脇のトイレの横から鉢伏山へと向かう。
 
あまり登ってる人は居ないのか、道はあまり大きくは無い。 不鮮明な道ではないし、標示はあるんだけどね。
登って行くと段々と笹が目立って茂ってくる。 ちょっと背丈ほど茂っている箇所があったりするけれど、それを抜けると道が十字に交差しているに出て、左に登ると笹の中のピークっぽい所に出た。
山名標示も何も無い。
ピーク地点から更に笹の間を抜けるような細い道が付いていたので(ゴミだらけやけどね)そこを進むと、林の中に鉢伏山の標示のある鉢伏山山頂を見つけた・・・・・。
 
三角点も何も無いし、展望も全く無い小さなピークだったので、征服感とかそう言うのはあまり無い・・・・よくある話なんだけどね。
とりあえず元の笹の道まで戻り、殆ど人が居ないんだからと道の脇でお昼にした。 風が少し通っていて涼しかった・・・・・。
 
お昼の後、どういうルートで箕面まで戻ろうか考えたけれど、手持ちの水が心細いのとか色々あって、ビジターセンターに寄ってみて戻る事にした。
記念の森から車道を歩き、箕面川ダムの前から一旦山道に入り、ビジターセンターへの道が分岐した所からビジターセンターに向かって下る。
鬱蒼としているけれど、道幅が広くて歩きやすい。
少し下って駐車場とトイレのある広場に出た。 すぐ脇に東海自然歩道起点の碑が建っている(多分アレ)。
駐車場から少し行くとすぐでビジターセンターに出れた。
 
その後、ビジターセンターで水分補給をし、車道を車に巻かれながら(・・・・)箕面滝まで戻り、往路を忠実に戻ったのでした。
それにしても、朝方ホンットー−−−に人気が無かったのに、車道は駐車場に入る車の順番待ちで大渋滞起こしてるし、滝周辺は水遊びしてる子供で一杯だし、参道は人で一杯だし、スズメバチは出るしは出るし、随分雰囲気が変わっておりました・・・・。