「河内飯盛山」
(2004,10,11)
(河内飯盛山 314m)
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
四条畷駅 10:35
四条畷神社 10:56
飯盛山 11:50(お昼)12:15
野崎観音 13:20
野崎駅 13:50
 
 
 
飯盛山シリーズ第2弾(いつの間にシリーズ?)・・・・と言うことで河内飯盛山です。 正確には生駒山系の端っこと言う事になるのでしょうか? 生駒縦走路が走ってたりします。 知らなかったよ・・・・。
 
はっきり言って山向けではない時間、お昼前の10時に四条畷駅到着。 だって、地図見ても縦走に3時間ソコソコしかかからないんだもん(休憩入れて4時間か?)。
駅の東出口からまずは四条畷神社を目指す。 目指すなんてモノじゃなくて、駅を出るとハイキングコースの案内板が立っており、更に小さなリュック姿の人が何人も歩いてたりする。 歩いてくるそんな人たちを逆に辿れば勝手に四条畷神社まで着いてしまうんだろうな。
参道は完璧、商店街なので弁当屋とかパン屋とかコンビニとかに事欠かない。 リュック背負って片手にはコンビニ袋という人も結構居た。
 
交通量の多い交差点を渡り、大きな鳥居を潜ると四条畷神社まで真っ直ぐのすぐだった。 参道の石段脇に茶店があるのを見ながら石段を登る。
何だか自転車とかバイクとか、沢山置かれているのを見ると、そんなに人が多いのかと思う。
石段を登りきると、左手に社殿がある四条畷神社に出た。
思ったほど人気が無い・・・・という事は皆登ってるんだろうか??
 
境内の休憩所の向こう側、駐車場から上って来る舗装道の端に登山口の標示があるので、そこから地道を登っていく。
登ってすぐ茶店があって、その横を巻くように進んでいくと、広場の脇に飯盛山への標示があったりする。 はっきり言って近所の裏山というか、神社の裏山(文字通り)そのものなんだけど・・・・。
広場でくつろいでいる人を尻目に山道に入る。 丸太でちゃんと補強された道がいきなり延々続いているので、歩きやすいというか、まぁこんな低山だったらこんなモンなんだろうな。
もう昼前なので降りてくる人も結構居る。 街中のジョギング姿そのままの人とか、明らかに神社に参詣したついでに登ったやろという風の人も居たりした(ローヒールにハンドバッグ片手のカッコだったり)。
 
低山故の状況なんだけど、この山もやっぱり標示の無い脇道とか細かい枝道が多い。 手持ちの地図が里山ハイクのガイド本だけなので、脇道の状況がわからない。 しかもそんな脇道をさも当たり前に行き交う人が居るもんだから、ますます訳が判らなかったりして・・・・。
まあ、どの道を取っても登ってさえいればそのうち山頂に着くんだろうけど・・・・。
 
しばらく登って行くと、御机神社との分岐に出て、右の山頂を示す方向に進む。 丸太で補強された道が徐々にきつくなってきて、何だか見上げるような道になってきた。
足元がドングリで滑る・・・(笑) 紅葉らしい紅葉もまだなのに、ドングリだけは一丁前に落ちている、今年は台風が多くて、まだ青いうちからかなりの数が落ちているとも聞いた。
鎖で補強された急登を登ると、やっと少しなだらかな道になった。
展望が少し開けているので、目指す飯盛山迄どのくらいかいなと進行方向を見てみると、モコモコと判然としないピークが幾つか連なっている。
目指すピークが良く判らない・・・・ま、良くある話だな(え?)。
 
何度かアップダウンを繰り返し、目の前に「休憩所100m」とか書かれた標示を見て、しばらくでベンチのある場所に出た。
既に何人かが休憩を取っており、周囲は煙草の匂いがした・・・・んにゃ、休憩の一服、さぞや美味しいんでしょうな、自分はおろか家族の誰も喫煙者でない自分には一生判らなくっても〜〜。
西側の展望が良かったので、そこでしばらく休憩。
 
休憩所からまたしばらくのアップダウンになる。 時々急傾斜があったりするので実は侮れない・・・・。
時々左手の木立の向こう(と言うか眼下??)を歩いている人の姿が見える。 いや、見えたかもしれない、あんな下に道なんてあったっけ? いやいや低山だから何処に道があっても不思議じゃあるまい、ハイキングコースとして駅前に立っていた案内板を反芻する、ハイキング道はかなり入り組んでいたと思う・・・・入り組んでいたかも・・・・。
休憩所を過ぎてからどんどん人の数が増えてきて、一体何処の脇道から合流してきたんだろう(あくまで自分と同じルートを取ってきたとは考えない)と思うほどだった。
四条畷神社の、あの沢山の自転車とバイク(の持ち主)はこれだったのか?(あくまで反対歩行から登ってきたとか、そう言う風には考えない)
 
一旦「ライオンズクラブ・なんたらかんたら・・・」の石標がある広場に出て、少し先に屋根付き展望台があるのを見て、走り回っている子供の行列を避けながら(もう何処かの公園と変わらないよ)登って行くと、正面に大きな銅像のある飯盛山の山頂に着いた。
 
広場になっている・・・はずの飯盛山山頂は、立っている銅像の所為か、その後ろの胸像の所為か、それとも用途不明の塔(??)の所為か、何故か手狭に見えた。人が多い所為かもしれない・・・・・・。
かつては四等三角点が銅像の前にあったようだけど、ソレも何年か前に撤去されたらしい。
 
あまり展望が良くない山頂部は、およそ休憩するに良い場所全てが家族連れなんかで埋まっていて、自分みたいな単独モノって何だか行き場がないというか、なんつーか・・・。
それでも、何とか手頃な場所を見つけてお昼にした。 弁当食ってる横を子供がワラワラ走り回っている・・・・いいけど埃が立つのよ、埃が!
 
山頂でいい具合に休憩をした後、銅像の後ろから縦走路に降りる。 いきなりロープのある下りかと思ったら、すぐで舗装道に出た。
目の前に電波塔が建っている、でもってその周辺は花壇かと思われるほどのコスモス畑・・・。
そのまま舗装道を登り、電波塔の横からこれまた庭園みたいなお花畑の中を下る。
山頂ではなく、この電波塔とか花壇周辺でお昼にしている人も居た・・・・こっちの方が良かったかも、静かだし。
 
しばらくなだらかな道を歩く。 こちらも細かい分岐が多く、北条小学校への分岐とか、園地への分岐を示す小さな標示が木に括りつけられている。 白いプレートなので、目立つと言えば目立つ・・・のかなぁ?
下ってくる人とかこれから登る人と行き違いながら、左に野外活動センターへの分岐を見る・・・・・んが、そのほんの数メートル先に、またしても野外活動センターとの分岐。 こちらはかなり大きな標示が立っている・・・・なんか落書きだらけやけどね。
迷わずセンターへの道を左に見送って、右の「竹林コース」とか書かれた道に入った。
 
分岐からしばらくはなだらかな下りだった。 しばらく下ると背後から子供ばかりのグループ(大人は??)が走りながら下ってくる。 はっきり言って危ないのだけど、あ〜も〜いいよ、低山だし(投げ遣り)。
しばらく行くと今度は竹林コース尾根コースとの分岐に出た。 どちらに行っても最終的には野崎観音へ下りるらしい。
さっきの走っていった ガキ お子様達が竹林コースを下っていったので、何気なしに自分は尾根コースを選んでいた。
 
尾根筋なので、ちょっとは展望とかがあるのかと思ったけれど、さほど展望はなく、足下がドングリだらけなので滑ることこの上ない。
ちょっと急な箇所もあるけれど、何とか概ね歩きやすい道だった。 整備がどれ位されているのかは判らないけれど、道に崩落とか不鮮明とか藪とか、そういう不安な箇所はなかった(急下りは山の必然です)。
なだらかな道で右にを見てから少し広めの道になる。 どうやら参拝の人が居るのか、もう道はかなりしっかり広く固められていた。
ベンチがあるところから階段の急下りが始まる。 今から登っていくらしい人がゼェゼェ言いながら登っていく・・・・のをやり過ごしながら、こちらも転ばないように下る。
七曲り・・・と言う標示を見た先で沢が左に合流してきて、民家のある林道終点に出た。
 
林道に出て少し舗装道を歩く。 途中、先程からの分岐道なのか、右手から合流してくる道が何本か見られた。
しばらく下ると左の沢筋に下りる道が付いており、野崎観音の表記があった。 ココまで車で登ってくる人もあるのか、小さな子供連れの人が河原で遊んでいる。
小さな橋を渡って登り道に入る。 遠くから何処かの運動会なのか、軽快な音楽が聞こえてきた・・・・しばらくすると「いーち、にーぃ、さーん・・・・」という数を数える声に変わったので、玉入れではないかと思う・・・・。
 
丸太階段の手前で吊り橋のある方への分岐があったのだけど、その吊り橋が何処に向かっている道なのかよく判らなかったので、そのまま素直に丸太階段を登って野崎観音へ向かう。
少し登るとすぐ展望広場で、ベンチなんかが綺麗に整備されている。
案内板もあったので、この先の道を確認し、屋根付き休憩所の横から丸太階段を下り始めた。
それにしても休憩所が多い・・・・屋根付き屋根無し、これだけの距離でこんなに数が必要か?と思うほどだった。 確かに休憩してる人は結構多かったけど、昼寝してる人ばっかりだったけど。
ココでも走り回ってる ガキ お子様達をやり過ごしながら下ると、九重石塔に出合った下で野崎観音(の無料休憩所)の脇に出た。
 
野崎観音は、思った以上に人が多くて何やら賑わっていた。 歩道下の売店前を通って参道を野崎駅まで真っ直ぐ戻る・・・・・たまたまこの日が大安で、お寺はお宮参りの人で一杯だったのだと知ったのは帰宅してからだった。