「油コブシから紅葉谷」
(2004,11,21)
(油コブシ 626m)
コースタイム
六甲ケーブル下バス停 8:35
登山口 8:45
油コブシ山頂 9:45
極楽茶屋跡 11:20(お昼)11:50
有馬ロープウェイ前 13:10
有馬温泉バス停 13:20
普通、山の名前と言うと、どんなに変わっていたとしても「山!」と判る呼称がくっついているものだ。 「山」とか「岳」とか「峰(峯)」とか「嶺」とか・・・・・。
しかし、六甲山域の地図を見ていてふと目に留まったこの山は・・・・・イヤ、山なのか?
油コブシ。
見ればちゃんと三角点が座っている。 ガイド本を見ると、ちゃんと山(山頂)らしい。
口に出して発音すれば、何かの植物か、そんなものだと思ってしまうかもしれない。
あぶらこぶし(ひらがな)。 アブラコブシ(カタカナ)。 ABURAKOBUSHI(ローマ字)。 脂古武士(誤字)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いっとこ。
朝、阪神電車御影駅下車。 駅前からバスに乗って六甲ケーブル下まで向かう。 途中、阪急線の駅から乗客がぎゅうぎゅう詰めになって乗ってきた・・・・何処かの大学で皆降りたけど、日曜日なのに学校かいね?
そんなこんなで六甲ケーブル下バス停着(終点)。 降りたのは自分含めて3人。 ケーブル乗り場にも人はまばらだった。
ケーブル乗り場の横から道が続いてる旨、地図にはあったけど、標示は無い。 唯一ハイキングコースの案内板が塀に貼り付いているのでそれを見て舗装道を登る。
つづら折れの道をひたすら登る。 時々車が凄いスピードで上って行くけれど、住宅地とはちょっと訳が違うような・・・・良く見ると、道の両脇、老人施設だらけ。
何処からともなく御飯が炊ける匂いとか、味噌汁の匂いとか卵焼きの匂いとか何かを焼いてる匂いがが漂ってくる。
辛抱たまりません日本の朝食、米・味噌・醤油の三拍子・・・・腹減ったなぁ・・・・。
舗装道が鉄塔の下で途切れた所に、やっと油コブシへの標示が立っている。 ハイキングコースとして整備がちゃんとされているようで、標示の先には丸太階段が続いていた。 階段の脇には何かキク科の花で真っ白だった。 キク科の花は判別が難しいやねぇ(スミレも)。
階段を登り切るとなだらかな道になった。 しばらくは建物を左に見ながら登るけれど、すぐに樹木の中の道になった。
所々に石造りの標示が足元に埋まっている。 高羽道と言う名前と主だった町名(?)が刻まれているけれど、残念ながら油コブシの名は無い・・・。
分岐に標示が立っていて、右はキツイ登り、左はゆるやかな登り、なんて書かれてある・・・・迷わず左を選んだ。
緩々とした、つづら折れの道が延びている。 傾斜が無い分、距離が長くなってしまうのは否めないけど、コレがいいんだよ、つか、この位でいいんだよ〜〜。
時々真っ赤に紅葉した木に出会す。 しかし疎らなのがちょっと寂しい。
何度かの分岐は全てキツイ登りと緩い登りとの分岐で、緩い方を選びながら(ヘタレ)登っていくと、後ろからドヤドヤと走ってくる集団がある。 声の位置からしてキツイコースを選んで登っているらしい。
何故か小学生くらいの男の子ばかりの集団で、保護者らしき人が居ない・・・・。
あっという間に道を駆け上って背中すら見えなくなったけど、子供ばっかりで登れるんか、この辺りは・・・。
1時間余り、ちょっと汗ばんだ頃に見晴らしのいい広場に出た。 ベンチが何基かと、屋根付き休憩所が建っている。 ベンチから神戸方面が良く見えている。
ベンチに腰掛けてしばし休憩・・・・・先行の人が「山頂はココか?」「ココと違ったか?」等と話しているけれど、多分休憩所の後ろに見えている小山が山頂ではないかと思う・・・・三角点あるはずだし。
少し休憩して地図を確認。 六甲ケーブルの山頂駅を示す標示に従って、松の木の多い道に入る。 足元が松葉でちょっと滑りそうだ。 ちょっと露岩もあるし。
一気に登り切ると、木に大きく「油コブシ」と書かれた札が下がっている山頂に出た。 三角点が隅に鎮座している。
あくまでも道の途中のピークみたいで、展望も何も無い。 辛うじて山頂周辺が広場っぽくなっているだけ。
三角点無かったら、ただの小ピークだよ、こりゃ・・・。
この時点でお昼までまだまだだったので、何処まで行けるかとばかりに六甲全縦走路をとりあえず目指した。
緩く登り下りを繰り返す道を進むと、程なくして左の樹木の間にケーブルの駅と思しき建物が見えてくる。
・・・が、見えてからがちょっと長かったりして。 道は歩きやすくて気持ちいいんだけど、やっとこ石垣が見えてきて、それらしい場所に出たなと思ったのに、何処かの保養所か何か知らないけれど、何だか住宅地みたいな路地裏みたいな、そんな道を登ったりして、位置が良く判らなくなった頃にやっと舗装道に出た。
今まで汗かいて山道登って来たのに、舗装道は走ってるし、ヒール履いた人はいるし(ケーブルで登って来るのですね)、歩き甲斐があるのか無いのか・・・・。
左に進むとケーブル山頂駅なので、舗装道を右に進む。 皆右に進んでるんだもん(をい)。
ココまでくると、さすがに団体様が多い・・・・明らかにソレと判る旗なんか持って、行列で歩いてたりするので、なるべく紛れ込まないように間を置いて同じ道を進む。
一旦ゴルフ場の中を横切る道に入り、駐車場のところでやっとこ全縦走路に出た。 ゴルフボールが飛んでくる関係上か、金網に囲まれた道を進む。 でもさすがにゴルフ場、展望はいい(あまり好きな展望ではないけど)。
一旦バス道に出、みよし観音を見て再び山道に入る・・・・木の向こう側に駐車場(?)が見えてるんだけどね。
すると程なくして六甲山カンツリーハウスに出た。
車の往来が激しいのを上手く交わしてバス停横を進む。 しばらく行くと電波塔に行き当たってそこにやっと標示があった(大きいの)。
ロープウェイへの道を左に見送って、工事中の看板のあるほうに進む。 電波塔(林立してる)の工事中なようで、あちこちに虎模様の柵が張られていた。 現場で登山者(と言うよりハイカー)が滞って行列が詰まっている・・・・。
工事現場を過ぎると階段道の下りで、何処やらの団体様の行列に紛れ込んだまま少し見晴らしの良くなった道を下った。 道は少し荒れていたけれど。
下り切ったところが極楽茶屋跡・・・・・で、丁度(?)ほぼお昼、と言う事で、手頃な石に腰掛けてお昼にする事にした。
・・・・・が、機嫌良くコンロを出してきてラーメンなぞ炊いていると、火力がどんどん弱くなっていく。 初めは単純に風がある所為かと思っていたけれど、風の所為ではないと気づいたのはコック全開なのに火が消えてしまった時だった。
ガス欠(ラーメン半煮え)
鍋に蓋をして余熱でラーメンを何とかしようと思うも、出来上がった(推定)ラーメンは、しっかり芯の残った表面ドロドロの最悪のアルデンテ・・・・。
通りすがりのハイカーが「あら、美味しそうね」という顔で通り過ぎていくけれど、エエ、アナタのおにぎりと交換してもいいですヨ。
はっきり言って哀しくなるような味でした。
何とかお昼を済ませて、あとは以前下った紅葉谷を下る事に。
有馬三山への道を左に見送って、ちょぃと荒れた石段道を下る。 もうお昼過ぎだけど、まだ有馬方面から登ってくる人が居る。
石段が途切れて後は時々急下りの山道になった。 登山道脇で時々お昼にしている団体様も居た。 前に下った時は、道が半分凍った時期だったので判らなかったんだけど、休憩しやすい場所が何箇所かあるみたいだった。
白間滝への分岐を見送って突堤を何度か見、ザクザク下っていく。 紅葉は疎らだったけど、有馬の方の山が(落葉山とか灰形山方面)所々真っ赤になって見える。
見覚えのある丸太橋を渉って林道に出た。 林道の途中が相変わらず工事中になっている・・・・工事範囲が広がったような気がするのは気のせいか?
右手に最近湧いて出たと言う猪の足湯という温泉(水場みたいだけど、ちゃんと微温湯が湧いています。湯量も少ないけど)を見て下ると、ガイドマップ片手の人で一杯の有馬ロープウェイ乗り場に出た。
異様に車で混み合う有馬の温泉街を抜け、やっと阪急バス乗り場に辿り付くと、周辺道路の異常渋滞でバスは軒並み30分近い遅れ・・・。 にもかかわらず急行バスは満席(座席売り切れ)。
普通の路線バスを待つ事20分あまりでバスに乗れたけど、そのバスだって本当は30分前発車の予定のバス・・・・。
遅々として車が進まない有馬の街を抜けて、なんとか宝塚駅に戻るまで、思いきり惰眠を貪らせていただきました。
・・・・思えば、渋滞が落ち着くまで何処かの外湯にでも入ってくれば良かったかな〜〜? それか何か食べてくるとか・・・・。
|