「幸運探して城ガ峰からササ峠」
(2004,12,12)
(城ガ峰 555m)
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
犬鳴山バス停 9:10
生草林道終点 9:40
城ガ峰山頂 10:25
ササ峠(ラッキーリング) 11:55
稲倉池 12:45
水呑み地蔵バス停 13:15
 
 
 
「ロード・オブ・ザ・リング」を観ながら(洋画劇場)何となくガイド本をめくっていたら、ふと心にシンクロするモノがあった。
 
ササ峠ラッキーリング
 
・・・・・・なんじゃ、こりゃ?
 
 
 
 
朝から湯治客とも言い難いお年寄りばかりのバスに揺られ、犬鳴山バス停到着。 ココのバス停はトイレもあるからいいなぁ。
温泉場の駐車場(と犬鳴山参道)を左に見て、車道をテクテク登る。 こんな時間なのに、車がどんどん飛ばしてくる。
しばらく車道をタラタラ上り、犬鳴山温泉の建物を見て少し行くと、車道の右手に細い林道が分かれている所に出た。
標示も何もない林道を登っていく。 すぐ下を車道が走っていて、時々トンデモナイ音を立ててバイクなんか走って行ったりして。
ふと振り返ると、犬鳴山の山並がすぐ後ろに迫っている。 犬鳴山のどの山とか、良く判らないのが愛嬌だ。(え?
 
道は時々舗装(コンクリートの流しっぱなし)になりながらも、左に沢を見ながらのノロノロ登りになる。 道幅はあまり変わらないまま、沢はどんどん岩が多くなってくる。
途中、場違いなほど新しい自然歩道の標示に出会した。 そこの標示を見ると林道の右に大きく山裾を巻くような格好で道が付いていて、その道が城ガ峰に通じてるみたいだった。
しかし自分がこれから向かう(予定)の生草谷を詰めるルートに比べると、大きく迂回するような道だったので、無視して(こら)林道を直進した。
分岐からすぐで突堤のある林道終点に到着。
 
突堤の上部がちょっと広場になっていて、すぐ左にビシアコ谷に入るルートが付いていた。 小さな標示に三峰山の文字が見える。
ビシアコ谷を左に見て、沢に沿う細い登り口から入る。 道がちょっと細く、あちこちが崩れていると言うか道が無くなっていると言うか・・・・踏み跡は続いているから何とでもなるんだけど。
一旦大きな岩の上に出ると、植林の間を流れる沢に直接入る。 沢の右岸(左斜面)に目立つピンク色のテープが巻かれてたりするんだけど、どうも道が続いていない。
 
川幅も水深もあまり無い沢だけど、どうも大雨か何かで流されてきたのか、倒木とか細かい枝とか伐採木とかが幾重にも折り重なっていて、歩き辛いことこの上ない。
多分倒木が積み重なっていなければ、すごく登りやすい沢には違いない(どこでもそうか・・・)。
殆ど沢の中を歩いているので、踏み跡は乏しく手掛かりになるものが無いので、沢を外さないようにして登る。
途中、丸太で作った橋を一つ越え、どんどん狭くなっていく沢を登りつめる。 もう一つ丸太橋を渡って少し行くと、沢の水量が殆ど無くなり、それにつれて人が登っていた痕跡が途切れがちになって殆ど判らなくなってしまった。
 
道を探して右往左往するけれど、杉の葉とかが積もった道を歩くのは何とも骨が折れる・・・・と言うか、あまり右往左往したくない(泣
自分の視線より遥か上にピンク色のテープが見えているんだけど、どうも作業用の目印っぽい。 さっきもなかったか?こんなテーピング。
多分、このまま谷を詰めたら山頂へ向かう稜線に当たると思うんだけどな〜・・・と考えながら見回したら、谷の右側上部に、明らかに人工物としか言い様のない丸太組みの道が見えた。 ついでにその道の脇には白い標示みたいなのが見える。
標示目指して登って見ると、「マツタケ泥棒は許しません!」と書かれた札・・・が目の前にぶら下っていて、そこには実に立派な道が付いていた。 あまりに立派で泣けてくるよ・・・・。
 
道には判り易い自然歩道の標示が立っていて、要するにさっき分岐した道との合流点だった。 何か損したような気分になるけど、そこはそれ、こっち(沢)の方が距離短いんだしと自分で納得してみる。
自然歩道の標示から少し登ると、あっさりと山頂から派生する稜線に乗った。 左にさっきまで登ってきた生草谷を見、何故か異様に多いビニル紐のカス(千切れてビリビリになったやつ)が道一杯に漂っているのを見て(美しくない〜〜)緩く登っていくと、広場になった城ガ峰山頂に着いた。
 
山頂には幾つかのプレートが掛かっていて、広場にはなっているけれど展望はない・・・・。 地図上にはない何かの起点(石の)が広場の真ん中に座っている。
まだお昼には早かったので、お茶だけにして軽く休憩する。
山頂からは三峰山に行く道と、ササ峠に行く道が延びている。 三峰山に行く道を示す標示には「ピストンなしで行けます。ビシアコ谷を下りて生草林道へ」とか書かれてある(うろ覚え)
ココは素直に(って他に選択肢は無い)ササ峠への道を下る。 良く考えたら後は下るばかりだった、あっさりしてるな〜。
 
ガイド上では「ピークを5つばかり乗り越す」とあったので、アップダウンがあるんだろうなと思いつつ、ちょっと急な道を下る。
道は細いけれどはっきりしている・・・ので、調子よく下っては軽く登り返すのを繰り返し、いくつかの(多分4つ目くらい)ピークでボンデン山の標示を見た。 標示はしっかりしているのに、その先には道がない・・・・と言うか、藪?になってしまっていて道が見当たらない。
そのピークを下るともう一つのボンデン山への分岐があった、こちらもしっかり標示がある。
分岐の辺りから立入禁止のビニル紐が常に両脇に張られた道になってきた。 時々立入禁止期間を書いた札が下がっている。
立入禁止はいいけど、禁止期間が終わったら紐、片付けて欲しいなぁ・・・・破れたりささくれたりでかなり汚い。
 
更にその先のピークを越えると、今度は松の木が目立つようになってきた。 地面も土ではなくヤセ尾根の様相になってくる。
虎ロープの張られた急な道を下り、ちょっと登り返すと岩の剥き出しになったピークに出た。 松の木が茂っていて展望は無いけれど、地面が完全に白い砂地になっていたので、地図上のカマ尾根に近くなっているのかと思った。
ピークを過ぎると少し展望が出てくる。
高圧線が走っている位置を確認し、確かササ峠は高圧線の真下に近かったから・・・・・と、行く先を見ると件の高圧線はまだ遥か先だった。
・・・・・遠いなぁ。
 
滑りそうな砂の尾根を越えて(多分ササ峠のカマ尾根だと思う)少し下ると、登山道の交差した峠に出た。
 
ココがササ峠・・・・・???
 
峠にしてはあまり無いほどに標示が林立している・・・・・が、別段コレといって変わったところの無い峠だった。
もう一つ先に峠があるのかと思ったけど、確かに標示に「ササ峠」とか「笹峠」とか書かれてある。
直進するとお菊山の方向に行ってしまうらしく、左に下ると堀川ダム方面に下ってしまうらしい。
位置的にもココがササ峠で間違いない訳で・・・・・。
峠の真ん中には何かの起点があるだけで、ついでに一番新しい標示が、丸い円形の標示だったけど、特に「ラッキーリング」なんて書かれてる訳でもなく・・・・・。
何か周囲にあるのかと思ってウロウロしたり、試しにちょっと踊ってみたりしたけれど、ま〜・・・・アレですね。
 
そもそも「ラッキーリング」の由来ってナニなのよ?
 
釈然としないまま峠を北に下る、急な道をほんの数分下って小さな流れを渡ると林道に出た。
林道の分岐に「笹峠 徒歩5分」なんて標示がある。
林道は車で登ってこれるだけの道幅があって、その分(?)ゴミとか荒れ方がひどい。
休憩するほどの適地が見つからないまま林道をどんどん下る。 徐々に道の状態が良くなってきたかなと思う頃に、廃屋とか古い祠があったりして、もう集落まで近いかなと思っていると立派な車道に出た。
 
車道に出て正面に稲倉池を見ながら右の道を取る。 池で釣りでもやってるのか、乗用車が結構路駐しているし、結構なスピード出して走る車が多数(また数が多いんだな)。
ハイキング向けの道というよりはドライブモードの道だった・・・・・延々味気のない舗装道が続く。
殆ど直線的な、単調な道を下っていくうち、右眼下に朝方通った見覚えのあるバス道が見えてきた。
あれれ?と思ううちにバス道に出、そこからほんの数分で水呑地蔵バス停に着いてしまった・・・・・。 いや、つか、一言言わせてください・・・ワタシお昼御飯まだなんですけどっっ!!!
 
(要するに林道に出てから何とかお昼休憩をするに適した場所を探していたものの、林道は相当荒れていたしゴミだらけだし、車道に出てからは休憩できそうな空き地とか道端とか、そういうのが全くなかったというか・・・・)
 
バス停近くの自販機でコーヒーだけ買って、ベンチに腰掛けてお昼のパンを食べつつバスを待つワタシ・・・・・え〜〜い!見世物じゃねぇ!!
半時間と待つ事無くバスに乗って、あとは最寄駅までバスに揺られていたのでした・・・・・ところで
 
 
帰ってから「ラッキーリング」について検索を掛けてみたところ、出るわ出るわ、開運グッズ某RPGのアイテムパチンコ台の名称某製パン所の菓子パン、他諸々。
結局、由来は判りませんでした・・・・。 あひ〜〜ぃ(泣)