「くろんど池から交野山」
(2005,02,06)
(旗振山 345m 交野山 341m)
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
私市駅 9:30
月ノ輪ノ滝 10:05
府民の森事務所 10:40
くろんど池 10:25
八つ橋 10:45
傍示峠 11:00
野外活動センター 11:20
旗振山山頂 11:30
交野山登り口(ふれあいの里駐車場) 11:40
交野山山頂 12:00(お昼)12:45
源氏の滝分岐 13:00
車道出合 13:25
変電所脇 13:35
津田駅 14:00
 
 
 
デジカメが修理から戻ってきて、さぁドコか行こうかななんて考えてる時に限って、寝過ごすとか、所○ョージの早朝番組が面白かったりとか、そんな波瀾万丈があったりする冬の朝・・・・・。
 
手っ取り早く行けそうなところで、生駒の端っこが少し引っかかっているような、そうでないようなそんな交野山に行ってみることにした。
山域が園地だとかキャンプ場だとかで整備されているみたいなので、多分色んな道とか散策道とかが入り組んでるんだろうなと推測。
こういうケースだと十中八九、道を間違うのは確実な自分(自信もって言うなよ)、まぁ多少迷っても大丈夫だろうと(でも準備はしっかりね)、周辺の概要地図を持参で出発。
 
京橋駅から京阪特急に乗り、多分京都方面に行くのであろうハイカーの集団に揉まれ、紆余曲折あって私市駅到着。 この駅で降りたハイカーらしき乗客は自分だけ・・・・・じゃなくて、親子連れが一組。
思いきりシーズン外してるので(普通低山ハイクなんて春秋がシーズンだよね?)人気はない。
辛うじて開いていた駅前のパン屋で適当なもの(※おやつとジュース、このあたり普通の登山とは違うところです)を買い、駅前の案内板を見てまずは月ノ輪ノ滝を目指す。
 
駅前の公園を抜けたところに、くろんど池の標示があるのでそれに従って左に折れる。 しかしそれらしい標示が続いているわけでもなく(住宅地の中なのであまり標示を付けられるアレじゃないよね?)、とりあえずは直進。
分岐と言うよりは単純に住宅地の曲がり角なので、直進するしかないのね。
しばらく住宅地を歩いていくと、山腹に沿った林道に出、右に川を見ながらの緩い登りに出た。 早朝と言うほどの時間でないのに、犬の散歩の人くらいしか出会わない。
民家もまばらになってきて、落ち葉の盛大に積もった道になってきた。
 
公衆トイレのある窯元(工房?)の横に出、その先から完全に山道になった。 近所の人のものか、自転車が何台か停まっていたりする(見目がキレイなので廃棄自転車では無いと思う)。
案内板と標示のある広場から、売店の廃屋の間を通り、岩がゴロゴロした道に入る。 売店の鉄骨に「岩がゴロゴロしているので注意!」とか書かれた紙が貼られてたな。 その紙の裏に「ハイキング不可」とかそう言う意味の文字が見て取れたけど、裏側だからあまり気にしないでおこう・・・・。
道は岩がゴロゴロしているのもさることながら、ドングリがビッチリと積もっていた。 岩よりもドングリで滑る・・・!!
 
少し登ると大きな案内板と、木製の階段がある分岐に出た。 コースは階段を登るルートだけれど、月ノ輪ノ滝に右に折れると行けるらしい。
あまり大きな滝があるように見えないのだけど、とりあえず行ってみる。 イヤこの際、滝の大小なんてどうでもいいんだけど。
小さな流れを渡って少し登ると、ホントすぐで月ノ輪ノ滝の滝壺に出た。 本当に小さな滝で、滝と言うよりは沢の落差という感じだった。
元は鳥居でも立っていたのか、足下に二つ、穴が穿たれている。 見ていて気持ちがイイほどのキレイな岩間から、そんなに水量も多くない滝が飛沫をあげている。
滝のすぐ脇にお不動様が祀られていて、更に滝に向かう格好で小さな祠が鎮座していた・・・・・何故か中が空だったけど????
 
さて、滝から元の分岐に戻って階段を登るのが正期のルート・・・・と思って振り返ると、丁度イイ具合にすぐ上向かって細い道が付いていた、しかも補助ロープみたいのが張られている。
これはこの道登らないと山ヤ魂が廃れるよね?(廃れません)
と言うことでその道に取り付いたものの、これが結構急で細い道だったりして、しかも張られたロープ(と言うよりはビニルチューブ?)が邪魔になったりして、張り出した木の根が跨げなかったりして、その上良く考えたらすぐ右下、落ちたら滝の下に転がっていくしかないんじゃないの??という、急斜面にへばり付くような道だったりして(取り付く前に考えましょう)
何とか広めの道に登り付いた時には完全に息が上がってました。 ぬぅ、こんな処でこんな巻き道に出くわすとはちょこざいな。
 
道に上がり付いて少し行くと先程の階段からの道と合流した。 そこからやはり岩の多い緩やかな登りになった。 所々コンクリートで補強されてたりするけれど、岩が多い割に比較的歩きやすい。
沢を右に見て登っていくと、小さな水場があった。 竹で飲み口が整備されている。
 
時折下ってくる人とすれ違いながら(そういう人に限って身ひとつだったり)沢筋の気持ちのいい道を登る。 夏だったらもっと気持ちイイだろうな、あくまでシーズン外して登ってるの、承知だけどね。
しばらく登ると、やっと標示らしい標示に行き当たった。 あちこちで見た覚えのある自然環状歩道の標示だった。
ただし隣にそれよりはるかに大きい「頭上注意」の看板が挙がっている。 よく見ると周辺、工事中の雰囲気が漂っていた。
 
・・・そーよねー、普通、補修工事するんだったらシーズンオフよね〜・・・ _| ̄|○
 
派手な立て看板から少し行くと、もう山道とは無縁と思われる整備された池の畔に出た。 地図上で見るとすいれん池らしい・・・・時期が良ければ睡蓮で一杯なのね。
池の向かいには立派なトイレ管理事務所の建物。 事務所前には自販機まであった。
管理事務所の中には案内書などがあったけど、有料・・・・。 なので建物前の案内板を見て方向を決める。 何せ園地になっているので色んな散策道がこれでもかと走っているわけで、多分こっちに行けば交野山に行けるんだろうと言う目測は付くものの、イヤ、その為のルートは考えようによっては何通りもあったりするので、案内板の限られたスペースでは交野山までの道を詳細に載せられるようではないらしい。
傍示峠あたりで案内地図、途切れてるし、途切れた先がどうなってるのかさえ判らなかったりして。 手持ち地図には無い道がわんさかあるのは当たり前だし。
まずはくろんど池に行ってみることにした。
 
しばらく舗装された管理道を歩き、すぐ右に分かれる道に入る。 ほぼ平坦な山道で、小さな橋を渡り、右に流れを見ながら歩く。
沢沿いに場違いなほどのしっかりした案内板(地図入り)を見、よく判らない(あちこちに踏み跡が付いていた)巻き道を登ると、いきなり田圃の横・・・に出て、舗装道になったかと思う間もなくくろんど池の畔に出た。 こちらは家族連れが大勢居たりする。
休憩所とかトイレもあるみたいだし、売店もあるみたいだった。 「みたい」ばっかりなのは何のことはない、何となくそこまで行く気力がなかったというか、何というか・・・・・。
 
道を少し戻って傍示方面への分岐道に入る。 こちらは車が走れそうなほど広い道が続いている・・・・実際車が入り込んでいるのか、道端には粗大ゴミが一杯だった。
一旦住宅街に出、道を左にとって少し登ると舗装道は行き止まっていて、迂回路(?)の脇に散策道への入口があった。 標示があるわけではないけれど、オリエンテーリングの標示が立っている。
再び山道に入り、突き当たりを右に折れる。
広い道を標示に従って直進していく。 キャンプ場が近くにある所為か、木々には名札が下がっているし、何かのゲームに使うのか、何とかポイントとか書かれた標示があったりする。
 
キャンプ場への分岐をやり過ごし、何か奇妙な形の木が林立するところに出た。 少し低くなったところに木の瘤のようなものが無数にモコモコ生えてきている。
見たことのない木(?)だよな〜〜??
少し行くと、この木の説明と(モコモコ生えているのは呼吸根らしい)、この場所が八つ橋の湿地帯だと言うことが判った。 見ると低くなった湿地に、縦横に橋が渡されて見学できるようになっていた。
 
更にキャンプ所への分岐を過ぎるとゲートに行き着いた。 ゲートは4時半には閉めますよとか書かれている。
ゲートの横を乗り越えると駐車場が沢山ある林道に出た。 細かい駐車場が幾つも並んでいる。
不法投棄禁止!なんて看板を見ながら下っていくと、更に大きなゲートのある傍示峠に出た。 ただし地図上でそう確認しただけで、標示があるわけではない。 多分そうなんだろうな〜〜〜っと。
ゲートから左に下る。 途中「中世熊野街道傍示八(埋まっていて読めない)」と刻まれた石標が立っていたので、昔からの交通の要所だったとか、そう言うのは判る。
その道を今ではMTBがビュンビュン飛ばしてきたりするんだよな。 林道で道がいいもんだから、背後から何台かのMTBが物凄いスピードで下っていく。
逆に登りの人なんか気の毒なくらい息が上がってるけどね・・・・・息が苦しいときに無理して挨拶しなくってもいいってばよ〜〜・・・会釈だけでいいよぉ。(皆律儀に挨拶してくれるんだな、これが)
 
しばらく下って神社の横から再度畦道っぽい細い道に入る。 標示がしっかり立っていて、最寄り駅の案内もある。
この辺りから、他のハイカー(しかも団体)にホイホイ出会うようになった。 あちら側から下ってくるので、交野山の方から下ってくるんだと思う・・・・って、この先は交野山位しかないんだけど。
道祖神が祀られている道をゆっくり登っていくと、そんなに登らないウチに野外活動センターの外れに出た。 要するにキャンプ場なんだけど、案内図を見るとそうは見えないんだけど結構テン場(テント設営をする所)があるようで、それぞれのエリアにクワガタエリアだのタニシだのトンボだの、如何にも「野外活動の場所!」ってな名前が付いている。
それはいいんだけど、でもカマドウマエリアってのはどうかと思うの・・・・。
 
野外活動センターから広い林道をゆっくりと登っていく。 道は広いし急な登りはない。 標高があまりない里山なんだから、登っても、まー知れてると思う。
しかししばらく登ると、左手にはっきりした分岐があって、配水ポンプ(?)の操作方法の看板が立っていて、その看板にマジックで「旗振山→」の文字がある。
確かに地図上には、コースからやや離れたところに旗振山の表記があって、しかもこれから目指す予定の交野山よりも、ちょっと標高が高いときたもんだ(って、4mぽっち)。
その分岐から脇道にはいると、結構しっかりした道が付いている。 配水管に沿って登り、左手に鉄塔が見えてきたところでその鉄塔目指して踏み跡っぽい道(鉄塔の管理道と思われ)を一気に登ると、狭いピークになった旗振山の山頂に着いた。
 
頭に赤ペンキを塗られた三等三角点と、小さな山名板がいくつかあるだけの小さなピークは、あまり展望が無く、登ってきた鉄塔の向こう側にちょっと遠景が広がっている程度だった。
しかし鉄塔周辺の笹が払われていて日当たりは良く、明るい。 大休憩にはいいな〜と思っていると、自分の後ろからドヤドヤと10人余りの団体様が登ってきた・・・・。
 
元の分岐に戻り、いい加減交野山に向かうことにした(何だかココまででレポート内容もだらけ気味・・・)。
林道をやや下り、舗装道になってくると一旦車道に出てしまった。 しかし車通りは殆ど無い・・・エンジン音はドコからかしてくるんだけどな。
幾つかの標示があるゲートを出て、車道を左に下りる。 ふれあいの里駐車場前で地図付き案内板を確認、駐車場脇の階段道から最後の登り(だと思いたい)に取り付く。
整備された丸太階段を登り、一旦稜線の上に出ると今度は木にくくりつけられた小さな標示に従って下の谷に一気に下る。 標示が小さな板きれだっただけに、ホントにこの道でいいのかとちょっと不安になる。 谷を挟んで向こう側にゴルフ場の施設が見えている。
本当に谷底という風の道を下ってしまうと、半ば枯れた沢を左に見るところから再度登りになった。
今までの下りた分を取り返すつもりで登ると、まだ新しい休憩所鳥居が見えてきた。
 
休憩所の先にも鳥居があって、そう言えば山頂(の岩)って御神体じゃなかったっけ?と思い出す。
二つ目の鳥居をくぐり、ロープの張られた梯子道を登ると、大きな岩の上の道になり、左に三宝荒神の大岩(梵字が刻まれている)を見送り、程なくして(やっと?)交野山の山頂に着いた。
 
山頂の大岩脇にはベンチが何基か据えられていたけれど、ここまで登ってきた人は大方岩の上で休憩してしまうらしい。
一応御神体のハズの大岩は、今まで登ってきた人の足跡で所々窪みが出来ている。 とりあえず岩のてっぺんまで登ってみると、ほぼぐるり見渡せる展望だった。 少々風が強いけれど、休憩する分には支障はない。
登ってきた反対側の岩壁には、誰かがクライミングに使ったのか、ロープをかける金具なんかが取り付けられていた・・・・一応御神体なんですけど〜〜。
 
山頂部だと風も強いし、アレなので山頂から少し下ったところで適当に腰を下ろしてお昼にした。
山頂の岩の上から丸見えだったけど、まぁそんなのどうでもイイか(寧ろ見せびらかしてる?)。
 
その後、丸太階段の道を延々下って車道まで下りきり、源氏ノ滝経由で下山予定だった私、どうもドコかで道を誤ったのか、源氏ノ滝を経由せずに津田駅まで下ってきてしまいました。
車道から左の下り道を取り、しばらく下った先に左の細い道に下る分岐があるんだけど、その分岐を下って川沿いに出たところでに折れないといけなかったのを右に折れてしまい、白旗池に出てしまったのでした。
白旗池からでも支障無く津田駅まで下りれたからいいんだけど、はっきり言ってあの周辺、標示がややこしいというか、イヤ、川沿いの標示なんて、無かったような気がする・・・・。