「甘南備山」
(2005,03,21)
(甘南備山 202m)
コースタイム
学研都市線京田辺駅 10:20
酬恩庵 10:35
薪登山口分岐 11:00
取り付き(スギ木立の小径) 11:10
甘南備山山頂(三角点) 11:33
甘南備神社 11:50
展望台 11:55(お昼)12:20
薪登山口 12:40
酬恩庵 13:05(境内拝観)
京田辺駅 14:00
その駅の西口を出ると、お出迎えしてくれたのは「レ※レのおじさん」・・・・・じゃなくて、箒を持った一休宗純像・・・・。
春の連休最終日、目が醒めたら朝の8時を過ぎていたため(寝過ぎです)適当に荷物を積めて適当に登れそうな甘南備山(かんなびやま)に向かうことにした。
結構遅い時刻と思いきや、学研都市線にはリュック背負ったハイカーの姿がちらほら。 それでも京田辺駅で降りるハイカーは自分くらいだった。
駅の西口から出ると、まずは一休寺こと酬恩庵を目標にテクテク歩く。 概ね「一休寺」で案内が出ているので、それに沿って歩くが、どうにも周辺、新興住宅地というか造成中というか、工事中な場所ばっかりなのは何故だ??
それでも何とか到達した酬恩庵(一休寺)は、モロその正面前が下水工事中だった・・・・。
工事現場のおっちゃんから「甘南備山? それやったらあっち。 お寺あるから、ソコ行ったらもういっぺん道訊いて」と言われた。
広報看板の所で左に折れ、行き当たった西光寺で(道訊こうにも誰も居らんがな)道なりに左に折れる。
そのまま変則交差点を突っ切ると、自動車道の遥か向こうに、ちんまりと甘南備山の山容が見えていたりした。 多分アレだよ、方向とか距離からして。
標高200メートルソコソコなんだから、山と言うよりは丘なんだよね、あははのは。
自動車道の下を潜ると、竹林の脇の道になった。 竹林とは言え何か整備でもされているのか、林の中はスッキリと見通しが良かったりする。
炭、小売りします、なんて看板を見て歩くと、行き止まりを示す看板と、そのすぐ脇に登山口を示す石標、で、そこからちょいと登ったところが駐車場になっている薪登山口の広場になっていた。
周辺登山道の案内板(かなり文字が掠れている)が立っている駐車場から少し登ると、鎖の張られたゲートから旧登山道が派生していて、そのゲートの先には、こっちはかなり新しい登山道の案内看板が立っている。
ここで、出来れば三角点のある地点を通って登りたかった自分、手持ちのガイド本をチェックすると
左 甘南備山登山口の石標があるがやり過ごす
・・・・・間違ごうたがな。
石標のあるところまで戻り、行き止まりの看板の横の道を直進する。 平坦な道を歩いていくと、多分ハイキングルートと思しき道の分岐を左に見送って、竹林の間の道になった。
竹林の中に入って間もなく案内地図のある分岐に到着。
「スギ木立の小径」とか案内がなっている。 花粉症の人は避けた方がよさげな道やなぁ。 自分は花粉症違うけど♪
案内板から登り着くと、なるほどハイキングコースにでもなっているのか、丸太などで整備された、緩やかな登り道になった。 キツイ登りが無く、尾根を巻くように道が延びているのは登りやすい・・・と思う、距離があるのは別問題として。
サクサク登っていくと、昆虫の森とやらの分岐標示があるので、この時期に昆虫もクソもないので無視(をい)、分岐を左に進む(単純に登り方向)。
こういう公園化された低山って、ガイド本とか地図にはない細かい分岐(散策道とも言う)が多いので難儀するけれど、最近気付いたのは「どんな散策道を選んでしまっても大概何とかなる」と言うことだった。
しばらく登ると藤棚のある見晴らしの良い地点に到着。 眼下には田辺ゴルフ場(多分)。
ゴルフ場がある風景って・・・・ある意味、のっぺりしてるよなぁ。
藤棚からしばらく登り、野良猫だか狸だか良く判らない動物と遭遇し(遠目で良く判りませんでした。 シッポだけ見ると狸なのに、顔が猫だったんだよ〜〜)、程なくして甘南備山山頂(三角点)到着。
一応山頂との標示はあるけれど、最高点はこの先の甘南備神社付近らしい、でもココが山頂(一応)。 展望は半分だけと言った感じ。 まぁ、感慨とかそういったものとは無縁・・・・標高が標高だから、そんなモンかぁ?
三角点から少し下ると、舗装道の下り道になって程なくして林道に出た。 MTBのお兄さんがどんどん走ってくる。 多分一般車両は入れないはずだけど、MTB位なら登ってこれるのかも知れない、イヤ、現に走ってる。
一旦舗装道に下りて、甘南備神社の標示に従って再び細い山道を登る。 いくつかある散策道を見送って、あっけなく甘南備神社の境内に出てしまった。
案外と、そこらの氏神さんと変わらないような造りの神社で、境内(と言っていいんだろうな??)は綺麗に掃き清められている。
神社の前からいきなりコンクリートの下り道になった。 手すりが着いてるけれど、出来れば階段にして欲しい感じの道だった。
下山道とある道を見送り、直進すると展望台到着。
先に陣取っていた家族連れの横でお昼にした。 今回は丘ハイキング(あれ??)と言うことで、気分を初心に戻し、エスビットでコーヒーにする。
風があまり無いのでエスビットでも充分コーヒーが湧かせるんだよね。
自分がお昼にしていると、跡から続々ハイカーが登ってくる。 山じゃなくて丘なので身ひとつの人も多いこと。
それにしても、花粉症マスクして登ってくる人が(意外と)多いのは何故だろう? 結構杉の植林もあるのに、杉花粉一杯の山に登ってきたりして大丈夫なんだろうか????
あ、獅子が我が子を千尋の谷に突き落とす、あの心理かな?(違)
ゆっくりしていても、さほど時間が潰せる展望台でもないので、と言うか、後から続々人が上がってくるので広いはずの展望台広場が何となく手狭に・・・・・と言うことで荷物を片付けてそそくさと下山にかかった。
一旦神社の方に戻って下山道とある道を下る。 すぐに林道に出るので、やっぱり下山道と書いている方に向かって下る(本当に「下山道」とだけ書かれてあるんだよ、標示に)。
左手に小さな池とトイレがあるのを見、舗装道を下っていくことしばし。
このまま登山口まで舗装道ばっかりじゃ、足も痛くなるし何かイヤだな〜、と考えているところに丁度
「キンモクセイの小径」
の標示を発見・・・・・・・・鏡の無いカーブミラーに標示が貼り付けられてるけど、こんなコトしていいのん??
小径に入ってみると、おお、山道だ〜〜♪
最初ちょっと細かった道は、しっかりした標示もある中、トコトコとなだらかに下り・・・・・・・数分もしないウチに元の林道に出てしまった・・・・。
林道に下りるとソコは芝生の広場になったところで、広場に石碑、東屋なんかがある。 休憩にいいのか、犬連れて散歩中の人が居たりした。
芝生広場を抜けて舗装道を下っていくと、見覚えのある案内板がある薪登山口のゲートに出た。
まだこの時間になっても散歩のように身ひとつで登ってくる人が沢山居る。 ええ、散歩の山(丘)なんだよ、ココってさ。
そのまま元来た道を駅まで戻ればいいので、道端のタンポポとか何とかのフグリとか、そう言うのを眺めながら、とりあえず酬恩庵まで到着。
相変わらず道路は工事中だったので、工事個所を迂回するのも面倒臭く、寺の中を通って(をい)駐車場を抜けて元の道に戻ろうかと思ったのだけれど、折角来たんだしとか色々考えるところがあって、結局拝観(400円ナリ)
色んな意味で一休さんだらけ(行けば判るよ)の境内を一周し、庭園なんかを見せて貰い、ついでに東司(トイレ)を借りて(一応本物の東司は重要文化財なので、その隣の普通のトイレを借りましたとさ)、何とかの森と言う、何やら石像がわんさか並んでいる小径を見学し・・・(後略)。
知らなかったんですけど〜、一休さんのお墓って、宮内庁管轄なんですね〜〜(いや、そりゃそうだろ・・・)。 スゴイよ〜、菊の御紋が付いてるよ〜、宗純王墓、って書かれてるよ〜〜、わ〜〜い。
|