「牛松山」
(2005,04,24)
(牛松山 629m)
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
JR亀岡駅 8:25
北保津バス停(登り口) 9:15
金刀毘羅神社(牛松山山頂) 10:35(お昼)11:20
牛松山三角点 11:25
愛宕神社 12:05
国分バス停 12:15
 
 
その昔、「石松山」と呼ばれていたその山は、山頂にある神社の祭事の折、牛肉を供して祭事を行ったところから、いつの間にか「牛松山」と呼ばれるようになったという・・・・。
お供えに牛肉とは贅沢な・・・・(←最近牛肉食べてないし)。
 
JR亀岡駅下車。 駅前の観光案内の看板を見て、まずは保津川下りの乗り場を目指して歩き出す。 さすがに観光客が一杯で、保津川下りの幟も一杯だった。
今回登り口の北保津バス停までバスで行こうかと思ったけれど、便が極端に少ないので諦めて歩く事にしたわけで。
山の方に向かって歩くと、麦畑を超えたところで川沿いに出、保津川下りの乗り場に出た。 こんな早くから川下り舟に乗る人が居るのね。 下っていくと嵐山だから遊ぶには丁度いいかな?
乗り場の前から立体道路に入り、そのまま保津橋を渡る。
保津橋を渡った先で、道が判らなくなった。
 
暗転
 
実際はバスで北保津バス停に行ければ問題無かったんだろうな〜、すぐ登り口やし。
明智越の道が合流してくるという地点を探し、右往左往することしばし・・・・・結局畑仕事をしていたおばーちゃんに道を訊き(最初からそうしろよ)、北保津バス停到着。
亀岡駅でバス待ったほうが良かったかなぁ・・・・。
 
北保津バス停のすぐ横には、金刀毘羅神社への案内標示が立っていて、そこからしばらく住宅の間を登っていくと、竹林の間の道に入った。
竹林の間を登っていくと、福性寺の前に出、駐車場のある登山口に行き着いた。 駐車場には2台ばかり車が停まっていたけれど、早くも山道から下って来る夫婦連れが車に乗り込んだりしている。
・・・・登ってる人、居るんかな?
 
山道の入口には鳥居が建っていて、その脇の木に小さく牛松山と書かれた札が下がっている。
登り始めていきなりの急坂になった。 道々に町石が立っていて、参詣道なんだと判る。
 
・・・・・・・・・・・・・。
 
なんて悠長な事を考えていられるのは始めのうちだけだった。 ほぼ植林ばかりの無展望の道、ついでに急登ばかりが続き、何か面白いとか、そう言ったモノが全く無い。
ツツジの木があったりして、丁度見頃の花が咲いているけれど、コレが無かったら単調な登りで終わるかもしれない、イヤ終わりそうだ。
時々平坦な道があるものの、息がつけるほどではなく、町石が十三町を数える頃から更にトドメの急坂が・・・・。
 
・・・・詐欺だ、こんな標高(600m台)のドコにこんな標高差があるっちゅねん!!
 
息を上げながら登り続け、十八町のところでやっと神社の鳥居に到着。 石段を登ると金刀毘羅神社境内に着いた。
 
境内はちょっとした広場になっていて、屋根付きの休憩所には保津川下りのものなのか、小さな木舟が天井に吊られていた。
山頂がどこなのか、この神社でいいのか判然とせず、見ると神社横の灯篭脇に小さな木札が下がっている。
木札の後ろには、細く踏み跡が・・・・。
 
山ヤ心起動、目標(何があるのか判らんけど)ロックオ〜ン!!
 
何となく踏み跡っぽい、薄い道をどんどん登っていく。 道は緩い登りで、標示もテープも無く踏み跡が頼り。 ついでに倒木が多く、蜘蛛の巣もひどい。
ザクザク登っていくと、電波塔の施設に出た。 踏み跡はそこで登り終わっている。 多分ここが牛松山の最高点になるのだろう、標示も何も見当たらないけど。
電波塔の向いている方向だけに展望が開けている。 しかし休憩するにはちょっとスペースも狭かったので、元の境内に戻って広場の脇でお昼にした。
天気が良いので、調子こいて食後のコーヒーまで堪能した・・・・。
 
下りは三角点を見ていく予定なので、先程の踏み跡の更に隣の登山道を下る。 電波塔のあるはずのピークを右に見ながらの巻き道を下り、ちょっと広めの道に出て少し行くと、右手にまた「牛松山」の標示があり、その道を挟んだ反対側、左手の小広場に三角点が座っていた。
展望無し・・・・薄明るい広場の中央にぽつんと三角点の石標示だけが鎮座している。
 
う〜ん、これはこれで良しとするか。
 
三角点タッチだけして、下り道にかかった。 登りもきつかったけど下りもかなりキツイ・・・・。
途中、テレビ電波中継施設の横を通り、更に急になる道をどんどん下る。
登りの道よりも、更に洒落にならない道だった。 一気に下る感覚で、多分登りだったら途中で死んでるかも知れなひ。 下ってきた道を見上げると、その傾斜がよく判るので余計げんなりする。
息つく暇もあまり無い道を下り、途中鉄塔管理道(と思われる)の分岐(国分への標示有り)は右にとって下ると、程なくしてゲートに行き着き、舗装道に出た。
 
舗装道を更に下って愛宕神社の駐車場に出る。 綺麗に整備された休憩所や散策道がある。
あの愛宕山の愛宕神社の分社なようで、神社では何かの祭事の最中だった。 早々に辞して、事務所に貼られている地図で最寄バス停までの道を確認する。
国分バス停まで車道を下り、火の見櫓のある曲がり角を曲がって、国分バス停に着いた。
 
何分バス便が乏しい事もあって、バスが無ければ最寄駅まで歩こうとか考えていたけれど、幸い20分あまりで次のバスが来るようで、バスの待合所も屋根付き椅子有りのがあることだし、で、近くの自販機でジュース買って飲みながらバスを待ったのでした。
 
日曜にもかかわらず、やって来たバスは何故か学生さんで一杯だったのでした・・・・なんで??