「大野山」
(2005,05,03)
(大野山 754m)
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
西軽井沢バス停 9:00
水場 9:45
大野山山頂 10:30
キャンプ場 10:45(お昼)11:25
下山口 11:30
大野口バス停 12:33
 
 
「おおのやま」と読むのか「おおややま」と読むのか・・・・・まぁ、登るのに支障は無いか・・・・(正しくは「おおやさん」・・・だと思う)。
 
能勢電鉄日生中央駅下車、本数少ないバスに乗り込んで、西軽井沢バス停下車・・・・のハズが、いつまでたってもバスがバス停に停まらない。 挙句、バス停じゃないところに停まってバスの運ちゃんが言うに
 
「西軽井沢バス停ってまだですかね?」
 
客に訊くなぁああああああ!!!!!!!!!
 
 
 
 
 
曰く、初めて走る路線だったので、バス停の位置が判らなかったらしい。 結局約500メートルのオーバーラン・・・・。
 
車道をてくてく歩いて、でっかく「大野山頂へ」の標示がある林道入り口を発見。 距離標示はかすれて見えなくなっていたけど、登山口であればなんでもいいんだ(登れば着くんだから)。
 
西軽井沢の名前の通り、軽井沢を模倣して作られた別荘地なのだそうだけども、そんなに戸数は無いし、荒れ放題の家もあるしで(でも改修中の家もある)あんまりそれらしくはない。
しばらく別荘地の中の舗装道を登り、道が大きくヘアピンカーブしている所から山道に入る。
山道になったとは言え、道幅はかなり広い。 登山道とだけ書かれた標示が立っているところから、一応の(登山道としての)整備はされてるのね。
 
一本調子の登りが延々続く。 時々展望が広がる個所があるけれど、あまり遠くまで見通しているという実感はない。
間違えるような分岐も無い所為か、標示もとんと見当たらなくなった。 別に標示を見て気を紛らわせようとか、そんなことは考えてないけど、分岐も何もないんだからまぁいいか。
しばらく登っていくと、道の脇から水が流れているところに出た。 登山道が水浸しになっている。 地図上では水場があることになっているので、多分それかも知れない。 コップとかそう言うのがないと、水場とも何とも判別が付きにくかったりする。
 
水場から少し登ると少し道が荒れたところに出て、今度は谷を左に見ての登り道になった。 少しずつ道が明るくなってくる。 それまでも結構明るい道だったけど、明らかに上が見えてきたときの明るさだった。
少しなだらかな登りになって、谷沿いの道から少し尾根に乗ったのかなと思うような、開けた道になって、やっと久しぶりに標示を見た(久しぶりって・・・)。
標示と言っても、相変わらず登山道としか書かれていない。
 
標示に従って丸太階段を登っていく。 ツツジが丁度好い加減に咲いていたりする。
登りきると、今度は本当に行き先の書かれた標示に行き当たった。 ここまで来て迷うも無いと思うけど、とりあえず膝上まである笹を掻き分けながら、すぐ近くに見えている鉄塔目指して歩いた。 もう道もなだらかなので、笹の中にだけ足元に気をつけながら進む。
そんなに歩かないうちに、左手に舗装道が見えてきた(山菜取りと思しき人影も)。
 
大体予測はしてたけど、山頂ぎりぎりまで舗装道が走っている山だったのね、やっぱりね。
それでも意地で舗装道は通らず、笹薮の中の道を鉄塔施設に沿って歩いていく、一旦車道を横切り、再度緩やかな道を登っていくと、まんまろな広場になった大野山の山頂に着いた。
本当に「まんまろ」という表現が合いそーな、芝盛りの山頂で、ベンチにテーブル、その横に三角点・・・と鎮座している。
展望はなかなか良く、北の深山方面などが特に良く見えるもので、ベンチなどはそっちに向かうように設置されていたりした。
 
背後(南側)の展望も良いけれど、いかんせん、すぐ下がキャンプ施設になっていて、天文台なんかもあったりして、40リットルザックの自分が違和感バリバリ・・・・(何でそんなデカイのを背負ってくるんだ〜!と言うツッコミは甘んじて受けます)。
そのキャンプ場から、親子連れがどんどん登ってくる。 すぐ下を車道が走ってたりして、きっと自販機とかトイレとか、一通り揃ってるんだろうな〜。
山頂部でお昼にしようかと思ったけど、ちょっと風があったのでキャンプ場の脇まで下りる。 特に使用許可が要るとか、そういう感じではなかったので、そのあたりのベンチに陣取って適当にお昼にした。
 
帰り際、やっぱりあったトイレを借り、舗装道から下山にかかる。 しばらく下ると、愛宕神社の標示が見え、カーブになった先にガードレールの切れ目があって、そこから下れるようになっていた。
下り口に何やらMTBの人への注意書きみたいのが掲げてあって、保険には入ってますか?とか何とか書かれてあった。
どうやらMTBのコースか何かになっているらしい。
しばらくツツジの咲く道を下っていくと、やっぱりそうなのか、立ち木にスポンジ材が巻かれていたりした(激突防止のね)。
 
時折、階段道などはMTB用の巻き道があったりして、いくつかの分岐(巻き道)を見ながら下っていく。 ホントに下ってきたMTBを何台かやり過ごしながら下っていくと、少し見通しの良い場所に出た。 振り返ると大野山が(つか山頂の電波塔)見えたりする。
そこからしばらくは見通しはいいけれど、何事かと思うほどの急な下り道になった。 下草も殆ど無く、砂道で滑りやすい。
ひょっとしたらMTBのコースに紛れ込んでしまったのかとも思った、ありえない話ではないのだけど、まぁMTBが下りられるんだったら、人間も下りられるよな、という訳でそのまま素直に下りる。
 
派手な矢印看板(デカイ)のを見て下っていくと、再度林の中に入っていく。 立ち木に「徐行」だの「登山者に注意」だの看板が掛かっているあたり、そこらの林道と変わりないな〜。 (あ、この道で合ってたんだと確認)
程なくして林道に出、辻の正面に続くMTBの道は無視、右に折れてその次の左に延びる分岐に入る。
折れてすぐ、墓地に行き当たる。 墓石が新しいので、荒れてるとか放置されてるとかそういうのでもなく、とりあえずそれを見送って細い道を下っていくと、住宅の裏手に出た。
 
右に行くと人様宅の庭先なので、左に折れて舗装道を下っていく。 標示の類の無い住宅道に、一抹の不安はあったけど、所々にMTBは徐行とか何とか、電柱に書かれていたりしたので、それを見ながら下っていくと、ペンションのあるバス道に出た。
すぐ左に大野口バス停がある・・・・・・ホンの数分前にバス、出たところやけどな・・・_| ̄|○
 
次のバスまでエラク時間が空いてしまったので、隣のペンションにて蕎麦なぞ食べて(何故?!)時間を潰し(何せ2時間は待たないと次のバスが無かった)、惰眠まで貪ってしまったのでありました。
 
 
 
・・・・・・・・追伸。
 
この地域では曜日によって、地元コミュニティバス(ふれあいバス)などが走っていたりするのですが、丁度お昼は14時台に便があったりして、ついでに終着が日生中央駅だったりするので、更に乗車するのに何か制限があるわけでもないので、つい乗ってみたくなったりするですが
 
 
このコミュニティバス、その近辺にある福祉施設、保健施設、病院、図書館、町役場、ジャ※コ、等等をくま無く万遍無く漏れ無く巡ってくれたりするので、通常(阪急バスだと)30分あまりで到着するはずの日生中央駅に行き着くまで所要1時間40分・・・・・・。
バス内でも充分惰眠が貪れます。
 
それでも、阪急バスとバス停を共有している所が何箇所もあるので、そこで乗り換えても良さそうなものですが、何故それをしなかったのかといいますと
 
 
 
バス運賃がベラボーに安かったからです・・・・(阪急バスの1/3)。
つまらんトコロで守銭奴な自分・・・・。