「ゴロゴロ岳でゴロゴロ」
(2005,08,28)
(ゴロゴロ岳(剣谷山) 565.5m)
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
阪鷲林寺バス停 10:05
鷲林寺 10:20
観音山山頂 11:10
ゴロゴロ岳山頂 11:55
山頂下広場 12:00(お昼)12:20
苦楽園登山口 13:05
柏堂町バス停 13:25
 
 
 
某民放の「丸一日テレビ」を観ていて、ちょっと名の知れた弁護士がいい年こいて(還暦寸前)100`のマラソンに挑戦してる姿を見つつ、朝御飯を食べてから山のガイド本を開いたりして(遅っ)
 
朝からゴロゴロしながら準備したということで、行き先は六甲のゴロゴロ岳・・・・というのは冗談で、いつもの如く適当にページを開いて適当に決めた訳で。
いくつか行程があるうちの阪神電車、阪神バスを利用することにして、西ノ宮駅まで恙無く到着できたものの、駅でバス乗り場のある出口を間違え、結局(数少ない)目的地行きのバスを一本逃した。
六甲系って、電車はややこしいわバスはややこしいわ登山口までの住宅路はややこしいわ・・・・・(独断です、近隣住民の方&六甲愛好者の方々、気にしないでください)
 
駅前のバス停で不本意な時間を潰し、バスに揺られること半時間あまり、途中のバス停で大勢のボーイスカウトの一団(20名ほど)が乗ってきた。 バス路線がバス路線だけに何処で下りるのかが気になる・・・・自分と目的地が一緒だったらどうしよう・・・・恐ろしくて訊けない。
 
鷲林寺バス停で下車、恐れていたとおりボーイスカウトの一団も同じバス停で降りる。 仕方が無いのでバス停前の自販機で何やら買うふりして一団をやり過ごす・・・・結局違う所へ行ったのか、道中でこの一団と出会うことは無かったけど。
バス停手前の鷲林寺への参道を示す石碑から山に向かう道に入る。 広い舗装道を少し登り、大きく道が曲がる先から車止めのある山道に進んだ。
道幅は広いけれど緩い登りが続く。 途中で小さな祠を見るけれど、参道の割りに町石とかそういうのが無いなぁ。
 
修道院の前を通って先ほど分かれた車道と交差する。 寺前の階段を登ると鷲林寺の本堂に出た。 周囲は何か工事の最中らしく、重機々があちこちに置かれている。
本道に詣でるけれどそちらから登山道は続いておらず、工事中の箇所を掠めるように続く舗装道の先に登山道は続いていた。
墓所の横に若宮神社があり、社の前に半分擦れた手書きの地図がぶら下がっている。
若宮神社の社の左に細く登山道が伸びていた。 MTBの男性が境内の手水で休憩を取っている。
 
細い登山道にはあちこちにテープやらリボンが巻かれているけれど、それが無くても迷うような道ではなさそうだった(少なくともこの時点では)。 登り始めていきなり某山道具屋の広告が木に縛り付けられている・・・・。
小さな祠を過ぎると、道が急に岩混じりの急坂になってきた。 何か技術が必要とかいうほどではないものの、岩壁にペンキ(?)で書かれた矢印が随所に見られる。
新しいのかどうなのか、ちみっと不安な虎ロープが下がっていたりして、ちょっとしたクライミング気分・・・?
 
足元が砂地になってきて、滑りやすいなと思いつつも登っていくと、低木の茂る岩の小ピークに出た。 途中の観音山にはまだ早いので、多分ただの小ピークだろう・・・・しかし岩の上から振り返ると眼下に鷲林寺周辺が良く見えている、ついでに甲山も。
岩に腰掛けて休憩していると、何組かのハイカーが岩を登ってくる声が聞こえてきた。
 
岩のピークから少し登りやすくなった道をどんどん進む。 今度は山腹を巻くような道を交えつつ、やっぱり岩道があったりする。
道中地図に無い分岐がいくつか見受けられたけど、皆標示がついている上、どれも「鷲林寺」とか「パノラマコース」とか「せせらぎコース」なんて書かれているあたり、地元のハイキングコースなんだろうな(地図に載ってないはずだよ〜)。
まずは「ゴロゴロ岳」とか「奥池」の標示に従って進む。
 
何度かなだらかな道と岩道を繰り返し、観音山到着。 こちらも岩の上から展望が広がっている。 休憩している先客が何組かいたので、空いた岩の上でしばし休憩した。
 
観音山を過ぎると急に分岐が多くなってきた。 標示はあるけれど地図には無い分岐は、方向と標示の文字だけが頼りだったりする。 低山なので間違えても戻れば済む話なんだけど、間違いに気づいたときに集落なんかに着いちゃってたりしたら、一気にやる気失くすんだよな〜。
 
ちょっと薄暗い道を緩く登って、奥池への分岐を右に見送ると、何故か目の前に何かの建物・・・?と、金網が見えてきた。 登山道はその金網に沿う形で続いている、標示も立っている。
普通の住宅というか別荘地の建物みたいというか、そんな建物を右に見ながら進んでいくと、金網が途切れるその先にゴロゴロ岳の山頂があった。
 
登山道の右にいきなり現れるそのピークは展望も何も無く、小さな空間の真ん中に山頂三角点、で、登山道のほうを向くように大きく「ゴロゴロ岳 565.6m」と書かれた札が立っている。
そもそもこの山が「ゴロゴロ岳」というのは、標高が565.6mだったというだけのことなんだけど、最近の計測で標高がちっと変わったと判明した今でもやっぱりゴロゴロ岳はゴロゴロなわけで(ついでにプレートの標高も書き直される気配ないし)。
 
山頂から少し下るとそこは広場になっていて、大勢のハイカーがお昼の真っ最中だった。 ついでに言うと広場のすぐ横は宅地になっていて、ちゃんと舗装道が走っており車は停まっており飼い犬はハイカーに向かって吠えており・・・・さっきから見えていた建物ってこの住宅地やんけ。
広場のハイカーに混じって手頃な所でお昼にする。 自分の横でどこかの山岳会と思しき団体様が、多分新加入者相手に会合のお知らせなどを説明している。
何故か広場の真ん中でテントを張る練習(??)を始める人がいて、住宅地の横で何だか異質な風景だった・・・・・。
 
広場からは(舗装道は無視)芦屋川駅に向かう道と苦楽園尾根を辿る道があって、地図で確認すれば芦屋川駅への道はちょっと距離があったので、当初の予定通り苦楽園尾根を下る道にした。
広場から殆ど文字の消えた標示の示す尾根への道に入る。 最初は広い下り道だったのが、鉄塔の脇の小道に入った途端、岩の多い急な下り道になった・・・・笹が茂っているその足元が急に切れ落ちてたりするんだから質が悪い。
 
途中何とも怪しい分岐がいくつかあったけど、こちらの道は標示らしい標示があまり無く、踏み跡が濃いかどうかが基準だったりする・・・・。
所々虎ロープのある急な下りがあったりして、道も岩が多くなってくるとどうにも踏み跡さえはっきりしない・・・・なるべく先を見下ろすようにしてそれらしい踏み跡を探して下った。 それでもあまり迷うほど道が入り組んでいるわけでもなく、右往左往しているような踏み跡さえも結局は先で合流している。
 
これだけ岩が多いと、ひょっとしたら居るんちゃうかな〜? と思いつつ下っていると、案の定というか目先の岩陰にスズメバチが飛んでたりした。 まだこの時期だと巣の周りで飛んでると思ったけど、まさにそのとおりだった。
多分斥候だと思われるスズメバチしか見えないけれど、何処に巣があるのかわからないので、そんな岩場は一気に下った。 何箇所かでスズメバチに出くわしたので、結構このルートは巣が多いのかも知れない。
 
道がやや溝状になってきて、右上に鉄塔(?)が見えてくる頃になってすぐ近くを車が走っている音がしてきた・・・ついでに車のドアを開け閉めする音も(汗。
鉄塔の間近に下ってきて左手に住宅地が見え隠れするような所に出、何だか壁に造り付けられたような階段を下ると舗装道に降りてこれた。
こちらも半分擦れた「ゴロゴロ岳登山口」の標示がかかっている。
 
登山口から住宅の中の舗装道をトットコ下る。 中学校の脇を巻いて尚も下ると歩道橋・・・・校舎同士を繋ぐ陸橋の下に出た。 陸橋のある車道を左に折れ、次の交差点を右・・・で、柏堂町バス道に到着。
 
バスは阪神バスと阪急バスがあるので、時間を見るとどちらも中途半端。 なのでバス停のすぐ近くにある植物園でしばらく時間を潰すことにした。
休憩所とかトイレも使えるし、ハーブティのセルフサービス(一杯100円)があったりする。 休憩所内、植物園独特の香りが立ち込めていたりして、心なしか皆さん和んでるような・・・和み・・・いや、このまま休憩所でマターリ・・・・マ・・・・・つか、眠いし!!(何故?)
 
思わず手頃なテーブルで惰眠を貪りそうになるのを叱咤激励(??)し、何とかバスに乗り込んで阪神西ノ宮駅まで戻ったのでした・・・・電車の中では惰眠を貪りましたが。