「ススキの岩湧山」
(2005,10,30)
(岩湧山 897m 根古峰 750m)
コースタイム
紀見峠駅 9:05
岩湧山三合目 10:20
根古峰山頂 10:45
南葛城分岐 11:10
五ツ辻 11:25
岩湧山山頂 12:00(お昼)12:35
岩湧山東峰(きゅうざかの道分岐) 12:50
岩湧寺 13:25
神納バス停 14:20
朝ギリギリまで行くべき山が思いつかなかった自分・・・・なので、今まで行った山をルート変えて登ってみる、ありきたりのアクロバットでやり過ごすことを思いついた・・・のが朝7時過ぎ。
早朝・・・と言うにはちみと遅い時間、毎度お馴染み紀見峠駅下車。 今日は割と電車を下りるハイカーが多い。
登りには良く使っている根古谷林道から三合目を目指すとして、下りは今まで使ったことの無い岩湧寺へ下りるルートを使うことにした。
バス時間を調べる時間がなかったけれど、ちょっと下っていけば車の多そうな所に出るみたいなので、まぁバス便もあるデショ、ということで出発。
電車を下りた時点では何人かいたと思っていたハイカーも、どうやら金剛山方向に登ったのかどうなのか、同じ林道を登っている人はまるでいなかった。
左に川を見ながら登っていくと、途中で林道工事をやっているのか、道が整備されて色々注意看板の立っている区画に出た。
ハイカーはいないけれど、釣りをしている人が何人かいる。
キャンプ場への道を分けて、更に急になった林道を登る。 やがて地道になって所々崩れた丸太階段を登っていく。
この先、ほぼ無展望の道が続くんだよな。
昨日までの雨の所為なのか、泥濘の残る階段を登ってその傾斜が緩くなる頃にやっと三合目到着。 休憩している人が何人かいたりする。
ベンチがあって、元々展望も良かったと思われるけれど、植林が育ってしまったためかここもあまり展望は無い・・・・。
三合目から先は、比較的緩やかな道が続く。 道幅も結構あるし・・・・いや、車の轍の跡があるし、ダイトレの縦走路だけどやっぱり一応「林道」なのだな、ここは。
ベンチや案内板があるのを見ながら緩く登っていくと、早々と根古峰の大きな看板のある分岐に到着。
そこで逡巡することしばし、以前一回だけ根古峰の山頂を目指した事があったのだけれど、悪天候による濃霧で道が判らなくなり、敢え無く挫折した経緯があったりするのだった。 あの頃は若かったぜ・・・・ふっ・・・。
その若気の至りを払拭すべく、根古峰の看板の後ろに続く踏み跡を登り、鉄塔施設を目指す。 踏み跡は意外とはっきり続いており、テープもちらほら見られた。
山頂の正確な位置は全く判っていなかったけれど、何とな〜く「鉄塔の横」と言うのは覚えていたので鉄塔施設の横まで踏み跡を辿った。
金網に囲まれた施設は2箇所あり、その金網を右に見ながら進む格好で踏み跡(倒木を踏み砕いた跡とか)は続いている。
ぐるりと回り込むと鉄塔と鉄塔の間が綺麗に掃われた広場になっており(細かい木々や倒木、草が無かった)、その奥まったところに根古峰の三角点が鎮座していた。 若気の至りが馬鹿馬鹿しくなるほどあっさりしている。
こんなピークでも登っている人がいるのか、プレートがいくつもぶら下がっている。 しかし鉄塔に囲まれる格好なので当然だけど展望は無く、日の光もあまり射してこない。
元のダイトレ縦走路に戻り、再び登っていくと、ドヤドヤと大勢の声が後ろから追いかけてきた。 振り返って確認するまでも無く大勢の子供・・・・を引率したグループが後ろからどんどん登ってくる。
高野口町への分岐あたりで先を走っていた一団が立ち往生し、ナニやら大声であーだこーだ言い合っている・・・のを見ながら南葛城分岐への道を登っていると
「どっち登ったらええんや〜!」
「こういう時は山に向かうんや!」
「あ、ここに看板あったで! イワイサムヤマ!!」
岩勇山
サンズイヘンが抜けてるっちゅ〜ねん!!
南葛城分岐の手前で最近まで無かった(と思う)舗装道と合流、程なくして南葛城分岐へ着いた。
いつも分岐の広場はぬかるんでいて一部池になっていた記憶があるのだけど、工事中にそこのところを補修したのか広場に(違和感バリバリの)小石が敷き詰められていた・・・・・一部はまだ池のままだったけど。
徐々に細くなる道を辿り、一旦軽く下って登り返した先で五ツ辻到着。 少し休憩していると後からどんどん人が登ってくる。 今日はエライ人が多いな〜。
等と考えながら最後の階段道を登り、岩湧寺からの道を2本見て登り返すと、ススキ一面の山頂直下に出た。
あ〜・・・ススキが見頃だったのね(忘れてた)。
山頂部の賑々しいのを想像しながらススキを掻き分け登っていくと、脇のススキの中から時折ボソボソ話し声が聞こえてくる・・・・休憩してる人の声と判っていても何だか怖ぇ〜・・・。
何でススキの中で休憩している人が多かったのか、それは岩湧山山頂に着いてみてヨーク判った。
ススキの白い海の中、山頂横の展望広場が真っ黒に染まっている・・・・・・(汗
ススキのシーズン・・・・それは何となく意識はしていたけれど、展望広場いっぱいに先ほどの子供を含めてハイカーが犇めき合っている・・・・文字通り足の踏み場も無い・・・。
およそススキの無いところはお昼にするハイカーで埋め尽くされ、広場を横切ることも出来なかったり・・・・!!!
こんなに混み合う山頂って、樹氷シーズンの高見山以来だぁあ〜〜!
(そもそも高見山は山頂部がすっごく狭いから、広場様の岩湧山と比べるのも難があるような気もする)
日頃の行いが良かった所為か、ベンチの端っこを確保し、何とかお昼にありつける・・・ほ。
再びススキと人の海を泳いで、ゲートのある山頂直下まで下りてくる。 天気も良かった所為か、休憩しているにもかかわらず結構汗ばんでたりして。
ちょっと登り返して「きゅうざかの道」(岩湧山東峰)から、地図付き標示に従って細い道を下り始めた。
所々丸太で補強されているものの、案外荒れているというか、崩れている箇所や階段で補佐出来ないような急な下りもあったりして、ただでさえ遅い下り足が更に牛歩の歩み・・・・・。
もうお昼も過ぎた時間なのに、時々登ってくる人に出くわしたりするので、そういう所での行き違いが大変・・・・。
ちょっとなだらかになった所にはベンチがあったりして、多分、登りの時の休憩にどうぞって感じなんだろうな〜。
木製の手摺りが見えてきたところで、舗装道が見えてきた。 その正面に岩湧寺のものか、多宝塔が見えている。
本道に詣でると休憩している人が何人か居た。 本堂前にある「岩湧の森案内板」を見、四季彩館まで一旦出る。
四季彩館でトイレを借り、掲示されている最寄バス停(神納バス停)の時刻を調べたらば、14:30発(河内長野駅行き)・・・・この時点で時刻は13:30、バス停までは4.7キロ・・・・・。
1時間で歩けるかぁ? ギリギリかな?(←走ろうという頭はモチロン無い)
このバス逃したら、次は16:30まで便は無いしな〜〜、やっぱり便数が少ないぜ、ちっ。
天見駅まで歩こうかな? あ、でも今日はダイトレ縦走大会だから、紀見峠駅から天見駅、人が多いかも・・・。
再び車道に下りてそのままキャンプ施設を横切り、いくつかある駐車場を見てどんどん車道を下る。 思ったより車の数は多くなく(ハイカーは多かったのにな)、縁結び地蔵を見て下る頃には足の勢いがついていたりして・・・・・(舗装道では宜しくないです、念のため)。
住宅が目立ってきたところでピッチが上がって、神納バス停に着いたのが14:20。 すでにバスがバス停待ちの状態で(終着バス停なので折り返し運転)停まっていた。
バス停横の自販機で札を両替しようとしたら札が使えず、結局ジュース一本買ってバスに乗り込む・・・・バス代280円也。
自分以外に2人ばかりのハイカーを乗せ、バスはのんびり河内長野駅まで戻ってきたのでした。
ちなみに、バスの中ですでに筋肉痛・・・げっふぅ。
|