「金剛山で雪遊び」
(2005,12,18)
(金剛山 1125m)
 
 
 
 
 
 
コースタイム
 
水越峠バス停 8:55
六道ノ辻 11:15
大日岳 11:30
金剛山山頂(国見城跡広場) 11:45(お昼)12:30
伏見峠 13:15
千早ロープウェイ前バス停 14:00
 
 
もうそろそろ今年(平成17年)の山行を締めくくるべく山プラン(カッコつけて言ってますが普段の山計画と変わりがありません)を練っている自分の下に、この冬一番の大寒波到来のニュースが入ってきた。 ヘタをすると、大阪の平地でも雪になるという予報だった。


大寒波の雪山に行くんやったら、金剛山やんけ。(ええっ!?)


いつものザックに雪支度を追加して入れ、人が多いと思われる大阪側からではなく水越峠側から登ってみようと考えた。
実はホンの半月ばかり前、某掲示板のオフ会で水越峠側からの某ルートを登ったのだけど、その時は雨と思っていた天候が雪になってしまい、精神的にエライ目に遭いながらも登ったルートなのでした。
この場合の「エライ目」とは辛いだけでなくて、軽〜くドーパミンとかオピオイドとか、そういう怪しいモノが脳内から放出されている状態をも言います。

水越峠行きのバスはちょっと少ないので、時刻を調べて富田林駅からバスに乗り込む。 千早側へ行くバスと違ってあまりハイカーの姿は無い。
葛城登山口バス停を過ぎたところで、バスの運ちゃんが「チェーン、着けさせてくださーい」とバスを一旦停めてタイヤチェーンを取り出した・・・・バスのチェーン着けるところってはじめて見たョ。

水越峠バス停に着くと、もう路面には雪がしっかり積もっている。 朝から通った車が固めたのか、所々がアイスバーンだった。
でもまだ大丈夫とそのまま車道を登っていくと、背後から軽乗用車がゆるゆる走ってくる。 チェーンも着けないで大丈夫かな?と思って見ていると、案の定峠のピーク手前でタイヤが空回りを始めた・・・・で、そうなっちゃうといくらアクセルを踏み込んでもタイヤはクルクル滑るばっかりで、車は徐々に斜面を滑り降りていく・・・・・。
車に乗っていた御夫婦連れが「この先、凍ってますかねぇ?」と訊いてきたので内心「この先も何も、今この時点で凍って滑りまくってるやんけ」と突っ込みながらも「下に車を置いて歩いたほうがいいですね」と返しておいた・・・。


峠のピークである水越峠のゲート前到着。 根性あるのかどうなのか、何台かの車が停まっている。
ゲート横の休憩所でモソモソ、アイゼンを装着し、朝から誰かがソリ遊びで固めたと思われる雪の道を登り始めた。
気温がどのくらいだったのか詳細は判らなかったけど、雪がさらさら風に舞っていたあたり充分氷点下だろうと予測はついたし、登山靴にまとわりつく雪も正真正銘の粉雪で全くダンゴにならない。
それどころか折からの強風に煽られて、登山道には雪の風紋が綺麗に出来上がっていた。 砂漠の文様みたいだ。
その風紋の上を、ウサギの特徴ある足跡が右往左往しながら走り回っている。

一旦金剛の水のカリンカリンに凍りついた水場を見て(水は湧いてたけど周囲が凄い事に・・・)更に登り、カヤンボ休憩所へ登るダイトレ道を左に見送って、更に続いている幅広の林道を登る。
大きくカーブした先から細めの山道になった。 テープが木の枝に巻かれているけれど、間違えようの無い一本道が続く。
途中、葛城山の雪を被った山頂が見えていた以外はあまり展望の無い道になった。

この時間既に先行者が居るのか、意外とはっきりした踏み跡が伸びている。 その人数が判らないほどだから結構な人がこちらから登っているらしい(下ってるのも混じってるかも?)
しかし途中で2,3人とすれ違った(いずれも下りの人)だけで、踏み跡の割に遭遇する人が少ない・・・・。
異様なほど静かだった。 雪は音を吸収するってのはマジです。

少し踏み跡が交錯している急斜面を登って太尾塞跡到着。 壊れかけのベンチは殆ど雪に埋もれてしまっている。
誰も居ない雪に埋もれて細くなった登山道をテクテク歩いていくと、やっぱり雪に埋もれてしまった六道ノ辻到着。

六道ノ辻から植林の横を抜け、どんどん笹が深くなってきた(と思う・・・・雪に埋もれてるから何となく)登山道を登っていく。
何となくこのあたりから丸太階段があった記憶があるんだけど、雪のおかげで何となーく段の付いた単なる斜面になっている。
見覚えのある木槌(笑)を見て大日岳山頂到着。

大日岳まで登ってきたものの、空気はとことんまで凍みていて、山頂に茂っていた簿薮も見事に雪下で、風紋の付いた雪原を見ながら「こりゃ、ここでお昼にするのは無理だな〜、風キツイから」と、思考回路まで凍みたような考えに至ったりして。
そもそも、登山口(水越峠)で既にパウダースノーの風紋付きってトコロで、山頂付近も風雪強しという予測に至っても良さそうなもんなのに、どーして其処に至らなかったのか、其処のところが悔やまれる・・・・・・・・・まぁ、至ったとしても登るのに変わりは無いんだけどね。
はっきりくっきり氷点下を示した山頂の温度計と、金剛山まであと10分の標示を見て残りの道を急ぐ。
青崩からの良く判らない道とかが合流してくる雪道を、一番踏み跡の多い道を選びながら(他力本願)登っていくと、登りつめたところで目の前に山頂売店の裏側が見えてきた。
そのピークで右に延びる道に入ると、最近山頂広場の上に作られた展望広場に到着。
丸太階段を降りると山頂広場到着。

さすがに山頂広場まで来ると人も多く、そこいらでお昼にしている姿が見られた。 とはいえ皆ベンチに陣取っていて、広場の真ん中はフカフカの雪のまま、誰かの連れてきたであろう犬の足跡だけが点々と付いている。
妙に子供の姿が少ないと思ったら、どうやらロープウェイが悪天候のために運休している所為らしい。
自分も手頃なベンチを探してみるが、雪の無いベンチは皆お昼の人で埋まってる!!
仕方が無いので新規開拓(新たにベンチの雪を払って場を作る)して、そこでお昼にした。 うどん(前回の山行きで食べ損なった、穴あき鍋うどんの中身)が身に沁みる・・・・。

で、帰りはいつものように久留野峠から下ろうと思ってサクサク歩いていると、丁度ロープウェイ乗り場あたりで急に曇ってきて、なにやら大粒の雪がザクザク降ってきた・・・・言うところの「のんのど降ってきだ」ってやつですかい?
視界すら怪しくなってきたので、急遽、伏見峠から念仏坂を下る。 ロープウェイを諦めた人が登ってきていたのか、意外と道の雪は踏みしめられていて、踏み固まった雪の上に新しい雪が風に舞いながらどんどん積もっていく。
結局雪は、ロープウェイ前バス停に着くまでやまなかった・・・・ザックも何もかも真っ白。 でもさすが、濡れはしなかったけどね、粉雪だし。

バス停横のトイレと水道は案の定凍結で使えず、結局泥だらけのアイゼンを適当に袋に詰め込んで、暖房の効いたバスに揺られて帰ってきたのでした。


駅前の某ドーナツ屋で飲み放題のカフェオレを貪っていたのはナイショでつ。