「歌垣山」
(2006,01,15)
(歌垣山 男山540m 女山554m)
コースタイム
歌垣山登山口バス停 10:45
歌垣山男山山頂広場 11:30(お昼)11:55
歌垣山女山山頂 12:00
堀越峠 12:25
妙見山奥の院分岐 12:45
野間大原集落センター 13:25
本滝口バス停 13:40
野間の大ケヤキ 13:50
それを行ったというのがこの歌垣山のてっぺんなのだそうな。
バス停のすぐ横に手作りの標示と、立派な自然歩道の地図が立っていた。
道幅は広く、木橋を渡ったりしてどんどん登っていくが、道中自然歩道の標示や手作りの標示があるので迷うことはなかった。
分岐らしい分岐も一つあったきりで、それも過ぎると涸れ沢のような道を登り、少し見通しのいい道へ出た。
谷の右の山腹に取り付いて、再度植林の中の急登を登り切ると標示のある舗装道に出た。
舗装道からは今までで一番の展望が見えたりする。 本末転倒というか、有難味が屈折してるというか、何とも言い難い気分だった・・・・・良くあることだけど。
舗装道から脇に入る小道にはいると、公園様の広場になった歌垣山(男山)山頂到着。
屋根付きベンチにログハウス、トイレもあった。 広場中央には歌垣山縁起を示す石碑やら説明板があったりする。
四方位の標示が刻まれた円形の基盤に囲まれた三角点は、こんな低山のモノとは思えないほど堂々と立派に見えました・・・・・多分、八経ヶ岳(近畿最高峰)の三角点よりははるっかに立派・・・・・。
途中で巡視道が分岐していて、そこを超えた辺りから丸太で補強した道が現れるようになった。
道は明るく、殆ど直進的な下り道が続く。
やがてバイク(?)のエンジン音が足下から聞こえ始め、半分崩れかけた丸太階段と手摺に縋って下りきると、車道になった堀越峠到着。
バイクに乗った二人連れさんが走っていくのが見えた・・・・。
しばらく歩くと車道から地道へ入る分岐があったので、そこからまた山道に入る。 道もコンクリート道からすぐ土の道になった。
鎖が張られてるけれど、掴まって登る為じゃなくて単に道路脇の柵・・・のつもりなんじゃないか〜?
足下にバイク(?)の轍が付いている。 車は無理でもバイクは登ってくるか?
何でココまで来て登りになるかな、とブツブツ言いながら(文句垂れるほどの登りではありません)車止めのある妙見山奥の院分岐へ到着。 車止めがあるって事は、バイクで立ち入る人が多いんだな、きっと。
分岐からは奥の院へは行かず、そのまま本滝寺の標示に沿って道を下った。
なだらかな道に時々丸太補強がされている。
そこから更に下ると、真新しいログハウスが建っている分岐へ出た。
ログハウスの入り口にロープが張られ、何か札が下がっているので「立入禁止」か何かかと思ったら「スズメバチ注意!」の札だった。 この季節にスズメバチもないと思うんだけど、大きな巣でも作られちゃったかな?
ログハウス前の案内板を見、案内板の前を通る道を進む。
手持ち地図と分岐の標示が判りづらかったけど、とりあえず正面の地道に入ってみる。
いくらも行かないうちにけたたましい犬の鳴き声が聞こえてきて、動物保護施設の前に出た。 大勢のスタッフさん(?)が犬を何頭も引き綱で引きながら施設の周りを散歩している。
以前妙見山から来たときは逆向きだったからな〜・・・と考えながらテクテク・・・・。
ココで妙見山への道と分かれ、西へどんどん下る。
途中でコミュニティバスの停留所に出たけれど、バス時間も停留所も目的と大きくずれていたりするので素通りして進む。
更に交通量の多い車道に出、地元野菜の無人即売所や石灯籠を見て進むと見覚えのあるバス道の交差点に出た。 交差点のすぐ左に本滝口バス停がある。
しかしどう見てもそれらしい巨木が見あたらない。 天然記念物に指定されている程の大ケヤキと言うことは、それらしい大きさに違いないと思って探してみるけれど、行けども行けども・・・(略)。 |