「六甲全山縦走 そのB」
(2006,02,12)
(摩耶山 702m 六甲山 931m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
摩耶ロープウェイ 9:40
六甲自然保護センター 11:50
六甲ガーデンテラス 12:30
極楽茶屋跡 12:50
六甲山頂 13:40
一軒茶屋 14:00(お昼)14:20
雨ヶ峠 15:10
風吹岩 15:55
蛙岩 16:25
阪急芦屋川駅 17:15
 
 
 
♪ブ〜リザ〜〜ド、ブ〜リザード、包め〜世界を〜〜♪


摩耶山掬星台・・・ロープウェイ乗り場の前に佇み、地吹雪の如く舞い飛ぶ雪を見ながら呆然とする自分がおりました。
誰も居ない展望広場・・・吹き荒ぶ雪・・・・ロープウェイは朝一番の便を運行したっきり「強風のため運休」の案内を係の人が掲示してたりして・・・。

六甲全山縦走の続きをすっかり忘れかけていた自分、それをようよう思い出したと言うことで、色々端折って摩耶山山頂到着。
ロープウェイの窓から見ていた山の端々は真っ白で、まさかと思ってはいたけれどケーブル駅もロープウェイ駅も、吹き込んだ雪でカリンカリンに凍っている。

予定では摩耶山から六甲山(最高峰)まで行くつもりなのだけど、その間はっきり言って全山縦走路の中でも一番施設が多くて人も多いルートなので、道などの心配はしていなかった・・・まぁ入り組んだ色んな道に迷い込んだとしても、大きくルートを外れることは無いだろうと・・・。
でも、こんな地吹雪がするような天気になってるとまでは思わなかったなぁ。

しばらくは車道を歩き、標示のあるところで脇の山道に入る。 車道を歩かない方が有難いんだけど、車道を歩いていても車なんかほとんど通っちゃいない。
脇の山道をサクサク歩いて、オテル・ド・摩耶到着。 人通りが本当にないので、雪が強風に吹き飛ばされるような道でない限り雪道が柔らかくて登り下りどちらもアイゼン無しで楽勝だった。

時々車道に車でも停めて歩いてきたと思しき軽装の人と擦れ違うほか、本当にハイカーの姿がない。
少年自然の家の脇、バス停横から再び山道に入り、アップダウンを繰り返しては再び車道に出る・・・そんな感じでどんどん進む。
三国岩への分岐を見送って、その先で売店を発見・・・店先の肉饅が美味しそうだったので思わず買って食べながら歩く。

売店から先、郵便局やホテルを見ながら車道を歩き、六甲自然保護センターに到着。 センター内でちょっと休憩させてもらい、トイレも借りた。
センター前でちょっと道が入り組んでいたけれど、とりあえずはゴルフ場を目指して進む。
六甲小学校の裏門(?)を通り過ぎ、狐の足跡(??)を見ながら進んで、ゴルフ場に出た。

駐車場には(当たり前だけど)誰もおらず、金網の向こう側に広がるゴルフ場は雪で真っ白だった。
獣除けの柵があるから、本当に何の足跡も付いておらず、真っ白真っ平。
柵に囲われた道をどんどん進み、一旦車道に出て六甲ガーデンテラス到着。
そこまでいけば少しは賑やかかと思ったけれど、確かに人は居たけれど、どうもハイカーと言うよりは、車でやって来たスキー客・・・の延長っぽい人ばかりだった。
チェーンを着けた車が何台も走っていく・・・・。 そのどれもが車の腹にツララをぶら下げていた。

ガーデンテラスからロープウェイのケーブル下を潜り、一気に極楽茶屋跡を目指した。
極楽茶屋跡手前で少し下り道になるけれど、コレもアイゼン無しで一気に下りきった。 峠が近くなるにつれ、少しずつハイカーの姿が見られるようになる、たぶん有馬とか裏六甲(紅葉谷とか)から登ってくるんだろうな〜〜。

下りきって極楽茶屋跡到着・・・・見晴らしがイイ分、風が強い。
この時点でお昼はとっくに過ぎていたけれど、風が強いのに辟易して結局最高峰まで頑張ってみることにした・・・・。

少し人が増えてきたせいか、道がどんどん踏み固められているのが判る。 頃合いを見てアイゼンを着けてみる、と・・・格段に足が速くなった。 くっそ、こんなことならもっと早くにアイゼン装着しておけば良かった〜〜!!!

頭上を走る雪雲の流れが速くなってきたなと思っていると、ちらほら牡丹雪が舞ってきた。
雪の降る向こう側に六甲山頂の鉄塔が見えているんだけれど、見えてからが長いんだよな、心もち・・・。
何ヶ所か車道を横切り、山腹を巻くような道を進んでやっと山頂下の分岐に出た。 舗装道になっているので、雪なのか雪解け水なのか、きっちりカリンカリンに凍り付いている。
分岐横の東屋にはお昼にしている団体様がいた。 その横の凍結舗装道を登って六甲山頂到着・・・・・・誰も居ない・・・・山頂に誰も居ないなんて、こんなの初めてだよ、オイ。

展望がいいはずの山頂からは天気の所為で何も見えず、早々に山頂を辞した。
車道脇にある一軒茶屋まで下りてくると、車で来ているのか家族連れが何組か居り、舗装坂道でソリ遊びをしている。
考えたら、一軒茶屋周辺だってお昼に出来そうな東屋って無いんだよな・・・さっきの分岐の所の東屋くらいか??
結局一軒茶屋横の自販機でお茶を買い、立ったままでパンを口に押し込んだ。 美味しいことは美味しいんだけど・・・もうお昼の2時なんだよ〜〜。
(先程食べた肉饅は、とっくに胃袋を通過してます)

お昼を済ませた時点で、山ではもう遅いと言っていいくらいの時間になっていたので、有馬(裏六甲)か海側(表六甲)か、どちらに下りようか迷ったけれど、有馬側には何度か下りていたのと、海側からの道は昔に登りで使ったきりだったのを思い出して、魚屋道を芦屋方面へ下ることにした。

道は最初のウチはやっぱり凍結箇所もあったけれど、下って行くにつれてそれが泥濘に変わり、本庄橋跡の沢でアイゼンを外して洗うことができた。
雨ヶ峠に着く頃には道は泥濘ばかりになっていた。 雪で滑らずに泥濘で滑るんだよぉ〜。
驚いたのは、まだその道を登ってくる人が居たことだった。 中には小さな子を連れた家族連れまでいた。 山頂に車を停めて手頃な辺りまで散策・・・・と言う風にも見えない・・・大丈夫だったんだろうか??

風吹岩に着く頃には、日が尾根の向こう側に傾きかけているほどだった・・・・日が落ちる、というか薄暗くなるまでに住宅地まで着けるんだろうか、ちっと不安になる。
夕日の中で風吹岩の岩肌が更に赤く見える。 表六甲でよかった、裏六甲だったらもう薄暗くなっていたかも。 (距離はあっちの方が短いけどね)
全く人通りの無くなった道を少し小走りで下っていく。 標示も少々乏しい・・・・迷うような分岐があるわけじゃないけど、いくら延々一本道でも標示も何も無いのはかえって不安だ。
かつて登りに使ったはずの道が、全く知らない道に見える。 登り下り、見ている風景が違うんだから当たり前か。

蛙岩をくるりと見回るようにその後ろに続く道に回り、幼木の沢山植わった斜面に出た。 植生復帰の為にロープが張られている。
しかしその中の細い道を下っていると、両側にある斜面から何やらガサガサと草を踏む音がし、薮の中を走っていく音までする。
数頭の猪の群れが自分の周りに居る(というか、自分が猪の群れの中に居る)と言うことに気づいたのは、斜面を駆け上る猪の姿を見てからだった。
夕方って猪の活動時間・・・だったっけ・・・・。 熊避けの鈴なんて持っていなかったので、笛を鳴らしながら幼木帯から涸れ沢まで下りきった。

涸れ沢まで下ってしまうと、程なくして突堤に行き当たり、2つの突堤を越えると住宅地の外れに出た。 一応魚屋道の標示が立っている・・・・。

登り口からはもう僅かに下るだけでJRや阪急電車の線路に行き当たる事になっているものの、そこはそう上手くいかないのが六甲山行きの醍醐味であって・・・・・まぁ早い話、JRの駅に行こうとして(魚屋道の説明や山中の標示ではJR甲南山手駅へ下る・・・となっている)何故か全く方向の違う阪急芦屋川駅に出てしまったのでした。