「三草山」
(2006,03,05)
(三草山 564m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
森上バス停 10:05
林道終点(溜池) 10:45
ゼフィルスの森 11:00
三草山山頂 11:25(お昼)12:15
才の神峠 12:35
仁部 13:00
屏風岩バス停 13:55
 
 
ひょっとしたら、暖かい一日になるかもしれないという予報が出たりなんかしたこの日、阪急電車と能勢電鉄に揺られてゴトゴト・・・・。
降り立った山下駅前バス乗り場は、何があったのか長蛇の列だった(良くあることさ!)

何処かのバスを髣髴とさせるすし詰めバスに揺られて森上バス停下車。 バス停のすぐ横にはトイレもあるのでとりあえずそこで支度を済ませる。
何人かのハイカーも一緒にバスを降りたのだけれど、トイレにしろ何にしろ、混んでくると厄介なのでさっさと済ませた。
バス停からしばらくは車道沿いを歩く。

テクテク歩きながら地図を確認。 コースは何通りかあるようで、目指す三草山の北側は特に道が網の目に描かれている。
ゼフィルスの森に行ってみたかったので、東側のコースを選択。 今西バス停のある信号で山側に左折。
見通しのいい車道をどんどん歩く。
進行方向の、やや右手に目指す(予定)三草山の、丸っこい山容が見えてきたりした。

大阪環状自然歩道の標示で車道から畦道に入る。 川沿いの畦道(とは言っても車の轍があるほど広い)をテクテク・・・・。
まだ平地の畦道歩きなのに、既に汗ばんでくるほどの陽気に辟易・・・・春用の上着を着てきたものの、それも要らないほどだった。 薄手だからザックに放り込むのも余裕なんだけどね、何のために着てきたんだ・・・。
何かの石碑を見て緩く左にカーブした先で再び自然歩道の標示を発見。 三草山への道が標示されていたので、それに従い細くなった林道を山側に登る。

山に向かっているとは言っても舗装された道だし、道沿いには果樹園(多分栗)が広がっているしで、はっきり言って山登りじゃないな〜。
時々振り返ると、背後に北摂の名立たる山々が・・・・どれがどの山かさっぱり判らないけれど、広がっているのが見える。
どの山も揃いも揃ってまだら模様だ。 微妙に杉花粉色の箇所もあるけれど、花粉症のケの無い自分にはまぁどうでもいいことで・・・・。

いくつか分岐はあるけれど、親切にも手作り標示があったおかげで林道終点に到着。 やっと地道になる・・・道も細くなるけど。
三草山ゼフィルスの森清山寺跡の説明看板が立っていて、そこから本格的に山道になった。
見通しはあまり無い典型的な山道で、少々石が転がっていたりするけれど、そこはまだ歩き易い。
・・・そういえば、バス停で一緒に降りた、あの大勢の団体様は何処に行ったんだろう・・・・? 要らないことを考えながら倒木を乗り越えて登りつめると、少し頭上が明るい尾根の上に出た。


車両進入禁止


およそ山の中に似つかわしくない標示がゲートに括り付けられていた。 いや、MTBとかの進入を禁ずる標示は結構見るけれど、何か普通にそこらの道路で見るような標示が木製のゲートにぶら下がっている。
その隣には毒ヘビ注意!の看板。 さりげなくシュールだ・・・・。 ちょうちょの形に切られた木のプレートにまで「まむしに注意」と、(可愛い)蛇のイラストとともに描かれている・・・さりげなく怖い・・・まぁまだ蛇が活動を始める時期じゃない(と思う)けど。

綺麗に管理されたゼフィルスの森は見通しが良くて明るい森だった。 夏になって葉が茂ったらどんな風になるのかは判らないけれど。
丸太で区切られた道をどんどん登る。 先ほどのゲートの所で山頂まで0.7`ということだったので、森を抜ければすぐかな、と踏んでどんどん進む。




・・・・・で、この森って何処までよ?



なんだか延々見通しのいい森が続いてる・・・・様な気がする。 歩いていて気持ちのいい森はいいんだけれど、出来ればさっさと山頂行きたい、そんでもってお昼食べたい。



ご飯 > 素晴らしい景色 
(ココロの優先順位)



やっと立っている標示の地図にて森の端っこを確認、そこから一旦植林の中に入り、丸太階段の道を登っていくと、広場になった三草山山頂到着。

丸い広場のような、何処かの公園のような山頂は、その半分ほどから展望の広がる眺めのいい山頂で、そんな広い山頂に数人ばかりのハイカーがお昼にしているのが見て取れた。 何て贅沢な風景なんだぁ!

・・・・・そのうち二人はバイクに乗って登ってきてたけどね・・・確かここまで登ってくるルートって、単車乗り入れ禁止じゃなかったっけ?

広場中央にある三角点を拝み、展望のいいところに陣取って(人が少ないので場所は選び放題、贅沢)お昼にした。
暖かい陽気に、ついぞ昼寝でもしたくなるような、そんな気持ちのいい山頂でお昼にしていると、自分が登ってきたルートからドヤドヤと団体様が登ってきた・・・・その人数たるや30人ばかり居ただろうか。
あっという間に山頂の広場はハイカーで一杯になってしまった。

そーだよな〜、バス停で降りた人が皆して何処行ったのか、不思議だったんだよな〜〜。

山頂を辞して才の神峠を目指して下りにかかる。 割と広めの登山道がついていると思っていたら、傾斜がどんどん急になってきて、丸太はついているものの、所々倒木なんかもあるちょっと荒れた道に入ってしまった。
木陰にはまだ雪なんかも残っている。 道がぬかるんでいるので、倒木を乗り越えるのがちょっと骨だった。
傾斜が少し緩くなってくると、足の下からバイクの音が聞こえてきて、舗装道が交差する才の神峠到着。

小さな石仏と石碑のある峠は、標示はしっかりついているものの、肝心の屏風岩方面へ下る林道が標示のすぐ先で更に分岐している。
方角からしたら(地図とも併せて)真ん中の舗装道が正解やな〜 ・・・というわけで、真ん中の舗装道を選んでテクテク下る。
既に舗装道になっていたので、多分このまま最後まで舗装道なんだろう・・・・と予測。

舗装道からの太陽の照り返しがキツイ・・・・。

時々見通しの良くなる、ウネウネ伸びる林道をひたすら下ることしばし。 左から小さな流れが合流してきて、初めての分岐と遭遇した。
標示の類は何も無い、ついでに地図を見ても該当しそうな分岐が無い・・・・。
何かあったら戻ってくるつもりでとりあえずは直進した・・・・こういうときは方向転換(色んな意味で)しない方がいい・・・・と思う。
案の定、分岐から数分ほどで集落に出た。

一応地図に載っているのは仁部と言う地名だけれど、林道をテクテク下っていって最初に遭遇したコミュニティバス(ふれあいバス)のバス停には槻並仁部上の文字があった。
上と付くからには、まだ麓には遠いってことかいね?
もちろんコミュニティバスが走ってくる訳が無いので(平日しか運行してなかった)諦めて林道をテクテク。
コミュニティバスの路線図を見ると、屏風岩バス停の文字があったので、このままコミュニティバスのバス停を辿っていけば、屏風岩に出るに違いない、でもってそこには阪急バスの屏風岩バス停もあるに違いない、と踏んで、いつも道に迷いやすい集落(とか住宅地とか)を乗り切ることに決定。
時々乗用車が走っていく以外は、村人にすら遭遇しない・・・・。

100円均一の自販機があるバス停をも越えてひたすらテクテク。
・・・・・こんなに距離あったっけ??

あの山裾を越えたらバス道かな〜、あの山の麓かな〜〜。

ぼんやりと考えながら歩くこと(集落に出てから)小一時間。 やっとバス道に出、すぐ脇の屏風岩バス停到着。
バスが来る5分前でした(1時間に1、2本しか来ない)。

ちなみに、その5分後に来たバスは、明らかにハイカーではない大荷物を持った人で一杯でした。
・・・一体ナニがあった!?