「雨じゃなくとも雨山」
(2006,04,09)
(雨山 312m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
土丸バス停 10:20
土丸城跡 11:00
雨山山頂 11:30(お昼) 12:15
上永楽池 13:15
東コース登り口 13:25
展望台 14:00
永楽ダム広場 14:40
浪商学園前バス停 15:10
 
 
例年の桜の咲く折には、あまりその手の行楽地に行くのは控えるものなんだけど、今回は気が向いたということで(人込みに揉まれてみたいとか、そういうのはナシ)適地を探してみた・・・・そこそこ標高の低いお山を中心に(略)

JR日根野駅下車、駅でトイレを使っているうちにバスを一本逃してしまい(1時間に2本・・・駅前バス停にしては寂しくないか?)、開き直って駅前のコンビニで食材購入。
犬鳴山行きバスに、その他大勢のハイカーと共に揺られて土丸バス停下車。
バス停のすぐ横の道から住宅道を進む。 道なりに進んでいくと途中公園があって、地元の花見大会でもあるのか、パイプ椅子がいくつも桜の木の下に行儀良く並んでいた。

車道を渡って反対側の林道に入る。 しばらくは車も通れるほどの林道を登ってくけれど、それも程なくして細い山道に変わった。
分岐に幾つかの手作り標示がぶら下がっていたりする。
元は丸太道であったと思われる、鉄骨の残骸が残る道をテクテク登る。 つづら折れの登り道には道中、山ツツジがきれいに咲いていた。
桜のお花見のつもりでやって来たのが、これは思いもかけないものに遭遇してしまった〜。

ツツジを見ながら急登を登りきり、鉄塔下到着。 鉄塔下からの眺めが丁度良いのでしばし休憩。
先程から下のほうから他のハイカーの声が聞こえてくるのだけれど、こうして休憩していても追いつく様子が無い。 余程ゆっくり登っているのか、どこかで引っかかっているのか・・・・。

鉄塔から先で少し見通しのいい岩道になり、程なくして桜の咲く広場に出た。
雨山にしては早すぎるな〜と思ってみると、前衛の土丸城跡だった・・・。
いくつか丸太のベンチが点在していて、城跡には神社が鎮座している。 桜がいい感じで咲いているけれど、花見をするなら神社の前よりも一つ下の広場の方がいいかもな〜。

神社前から広場のある一段下に下りて、雨山の小さな標示があるのに従って、神社の後ろを回るように進む。
いくつか分岐があったけれど、何れも標示があるのでそれに従う。 途中の小ピークから今しがた登ってきたばかりの土丸城跡の、こんもりした山容が良く見えた。

・・・・歩けてるよーで、歩けてないってばよ・・・・。

誰かの手作りの「展望台まで90分」(多分、木立の向こうに見えている展望台ではないかと・・・)の標示を見て、程なくして分岐到着。
雨山の標示に従って右に入ると、屋根付きの井戸跡があって、そのすぐ上が雨山千畳敷跡・・・・「住民の森」なんて看板が上がっていて、立派な広場になっていた。
立ち木に雨山の標示がぶら下がっていたけれど、ここじゃ〜ないデショ? 広場のすぐ向かい、細く付いた道を登ると立派な休憩所があって、神社の立つ雨山山頂へ付いた。

休憩所のすぐ後ろにいくつかベンチのある小広場があって、小さな桜の木があって、ついでに展望も半分だけ良くなっていた。 大阪湾が見えるとか、ガイド本にあったけど、何処が大阪湾だかよ〜判らん。
人気が無いのでベンチのひとつに陣取ってお昼にする。

小広場から一旦千畳敷に戻り、そこから少し下って月見亭と呼ばれる展望所へ降りる。 大仰な名前が付いているけれど、要するに眺めが良いという、まぁ、それだけのことで(立派なベンチとテーブルが据えられていた)
すこし痩せ尾根になった道をアップダウンしながら進む。
良く判らない分岐と、ど〜なっているのか判らない標示はスルー(をい
何度かアップダウンを繰り返すと、ツツジの咲いた小ピークに「小屋谷頂上」の黄色い標示が下がっていた。 確かにピークではあるけれど、谷なのに山頂とは此れ如何に??

小屋谷頂上からすぐ見えている鉄塔の下を目指す。 鉄塔の下を潜って直進して下ると、急な階段道になった。 あまり状態のいい階段ではない・・・。 階段の幅がまちまちなんだよ〜〜。
自分があまり階段道を好まないのはこういう事があるからで・・・今回のこの階段だって、池○めだかサイズと和○アキ子サイズが混在してるぞ、この野郎・・・!

一旦林の中から見通しのいいところに出ると、正面にキレイに盛り上がったピークが見えていて、その山腹にもはっきりと階段道が付いている・・・のが見える。
まさかあのピークも越えるんかいなと思いつつ下っていくと、再び階段道に行き当たって、下っていくうちに眼下の永楽ダムが迫って来、程なくしてダム湖の端に着いた。
西コース登り口の標示があって、その正面の山腹に取り付くように道がついているけれど、それはそれでまた別のコースらしい(ほ

ダム湖の反対側に回るように道を渡って車道に出、しばらくは桜の咲く車道をダムに沿って歩く。 所々、車道脇で酔っ払っている人がいるけど生暖かく見守ることにする・・・・てめーら、自家用車で来てるんなら、そのビールは何だぁ?! バーベキューはバーベキューで肉しか焼き網に並んでないし、野菜食えや。

色々考えつつ車道を登っていくと、斎場分岐の先で東コースの登り口発見。 やっと山道になった。

登り始めると小さな水場を見てのつづら折れ道になり、一汗かく頃に尾根の端っこ到着。 汗をかきつつ思うのは、そろそろ水の持参を増やさないとイカン季節かなぁ?、ということ。(1.5リットルじゃ、も〜足りない・・・)
尾根の端に着くと、後はさほど急なアップダウンの無い道になった。 時々尾根の先に目指す展望台が見え隠れしている。 ちょっと痩せ尾根道な所があるけれど。
芝生広場へ行く道が交差しているのを越え、鉄塔の下を潜るとすぐで展望台の下に着いた。

立派な展望台ではあるけれど、二階建ての二階部分しか使えないような造り・・・・妙に無駄に思うのは気のせいか?
展望台のすぐ横からは、眼下にダム周辺の桜並木がよく見えていた。 山腹に貼り付いている色の濃ゆいピンク色はツツジだ〜ね。
・・・朝、もちっと早く取り付いてれば、ココでお昼にしたのになぁ〜〜(乗り損ねたバスでもいいから)。

展望台から、ちょっと細い、急な道を下りきると林道に出た。 林道からすぐ右手にアスレチックがあると標示が立っている。
アスレチックで遊ぶ余裕もないので、そのまま林道を下り、車道を左に桜並木を辿っていくとダムの端っこに出た。
ダムの上を大勢の花見客(荷物らしい荷物も持っていないのはハイカーじゃなくて客でしょ?)を掻き分けてダムの反対岸に辿り着くと、桜の咲く広場が酔客の狂宴・・・と化していた。 繰り返し言いますが、乗用車で来ていて何故ビール(略

酔客とハイカーの群れを掻き分けて何とか車道に出ると、そのまま道なりに車道を直進。 何故か自分と一緒に2,30名あまりのハイカーもぞろぞろ着いてくる。
目的の浪商学園前バス停に着くと、ハイカーの群れもそこでストップした・・・・・うげげ・・・。 (しかも殆ど団体様だったらしく、バス停前で点呼を始めた・・・)
この大勢で一つのバスに乗り込むとどーなるのか、火を見るよりも明らかだったけどバス便がさほど多くない所為もあって根性出して乗り込むことに・・・。
大勢のハイカーの中で揉まれるのは慣れてはおりますが、たまたま乗り合わせてしまった学生くんが一番気の毒だったような気がする・・・。