「半国高山」
(2006,04,30)
(半国高山 670m)
コースタイム
白梅橋バス停 9:10
(道を間違えて徘徊・・・)
持越峠 9:50
中川小学校真弓分校 10:15
岩谷峠 11:05
半国高山山頂 11:30(お昼)11:55
岩谷峠 12:10
岩谷林道終点 12:40
小野郷バス停 13:10
スミレはもう頃合良く咲いたかいな? 検索かけても殆どレポートの出てこない半国高山・・・・似たようなところで「半国山」ってところもあるけれど、このレポートの少なさが何とも・・・・。 ということで、半国高山決定(安易)。 出町柳駅から岩屋橋行きのバスに揺られること1時間あまり、白梅橋バス停到着。 降りたのは自分だけだった、よくあることさ。 しかしバス停とは言ってもバス停標示がないがな、自販機しかないぞ。 バス停から手持ち地図に従ってすぐ川を渡る道を進む。 何か遊技場みたいのがあるのを見つつ幅広の林道を直進。 少しぬかるんだ道を登っていくと、徐々に道が細くなり始め、ついでに倒木まで多くなってきた。 はっきり言って使われていない道も同然だったりする。 それでも谷を詰めていくと壊れた作業小屋の先で道が判らなくなってしまった・・・・というか、道、無いやんけ。 正面に突堤があるところまでは判るけれど、その突堤を越える道がついていない・・・脇に細い踏み跡みたいのがついているけれど、登ってみるといくらも行かないうちに傾斜がきつくなって進めなくなってしまっている。 作業小屋あたりで右往左往していると、先程登った斜面とは反対側の頭上にガードレールが見えているのを発見。 ・・・・持越峠へ行く車道違うんか? あれ。 元のバス停まで戻るのをあっさり放棄し、ガードレール目指して植林の中を直登することに決定。 何だか先達が登ったと思われる踏み跡らしきものがあるのに気を良くして傾斜に取り付いてみる。 ・・・・しかし、何故か登れない・・・・。 登れないんじゃない、踏みしめた所から植林地の土がどんどん崩れていってる・・・落ち葉と腐葉土とがふんわり混じった、要するに全然固まっていない地面だと気付いたのはほんの数歩、登った時点だった・・・足、踏ん張れないっつの!これじゃ!! 立ち木に掴まりながら必死になって攀じ登っていくも、登ったら登っただけ足がずり下がっていく、♪3歩進んで2歩下がる〜♪ どころの騒ぎではありゃせんわ、2歩も進まないうちに3歩分はズリ下がってるあたり、不毛な労力の消費が続く。 ・・・・MP、吸い取られてる・・・・絶対。 (誰に?) 仕舞いには草(というか枯れた笹の軸)を引き掴んで、何とかガードレールの脇にまで攀じ登る事ができた・・・ガードレールに腕かけてよっこらしょ・・・・攀じ登った先に、道が分かれている持越峠が見えていた・・・・すぐそこやんけ。 (注:現在のガイド本などでは白梅橋バス停から素直に舗装道を進むように書かれています・・・・ガードレール設置のおかげで直登する道が使われなくなって廃道化しつつあるとか) 持越峠に着く頃には、もう何だかご馳走さんという感じだった、出来ればここでこのままお昼にしてしまいたい。 時折乗用車とかMTBが走っていくのを見ながら、真弓まで舗装道の下り道をどんどん下っていく。 真弓の集落に着くと、平坦な道がまだ延びている。 こっちの舗装道までバスが走っていたらいいのになぁ、楽だよ、絶対。 善福寺の近くから登山道が延びているようなので、お寺を探すけれど見つからない。 歩いているうちに学校(分校)の横の電柱に「半国高山登山口」の小さな看板がかかっているのを発見。 雨で文字がかすれてたけどね。 その標示から山の方に下り、民家の横を通らせてもらって山道に取り付く。 そのまま直進してしまうと墓所(善福寺?)に出てしまうので、その手前の神社から山道に入る。 神社前の石灯篭に「岩谷峠」を書かれたプレートが落ちていた。 あと、木々に点々とテープが巻かれている。 テープしかなくて、登山口(ん?)で見たような標示の類が何も無い。 こっちのルートまで途中で廃道になってたら笑うしかないな(戻ろうという意志はないのか!?)。 比較的明るい植林の中を緩々登る。 確かに標示は無いけれど、テープが所々にあるのと踏み跡と、何を示したものか判らないけれど新しい木の棒に「○○m」と書かれた物が等間隔(多分)に立っている・・・・ドコを起点にしているのかはさておいて。 壊れた作業小屋の横を通って谷を少し詰める。 谷を離れて尾根目指してのつづら折れ道に入るあたりに「720m 終点」と書かれた木の棒が立っていた。 終点って、何を以ってして終点なワケ? 周り、何も無いし。 少し松の葉が積もった道を登り、谷の上部で谷を越して巻き道のような道を登っていくと、明るい岩谷峠に着いた。 標示がいくつか下がっていて、休憩に丁度イイ丸太が座っていたりする。 折角なのでその丸太に腰掛けて少し休憩。 人通りが全く無いので静かも静か。 岩谷峠から南に伸びる尾根上の道を登る。 左植林、右自然林。 明るい自然林の間に時々ツツジのピンク色が見えていたりする。 小さなピークを乗り越えて、軽いアップダウンを繰り返すと笹薮(枯れてたけど)の道に出た。 視線より高い位置にテープが点々と巻かれている。 笹が茂ったら歩くのが大変なことになるんじゃないかと思うんだけど、枯れっぱなしのような気がするなぁ。 はっきり判る踏み跡を辿り、倒木(と蜘蛛の巣)を掻き分けて登ると、広場になった半国高山山頂到着。 展望は無い・・・。 広場の隅っこに三角点、その周りはプレートがいっぱい。 なんだ、結構人が登ってるんじゃないの? とりあえず広場に陣取って、誰も来ないうちにお昼にしようと思った。 思いつつ腰を下ろすと、ズボンの特に膝下に、赤い小さい虫がびっっちりと無数に張り付いているのが目に入った。 ヨーク見たらばダニっぽかった。 良く判らないけど、蜘蛛のちっこいのみたいな容姿してるあたり、ダニかも知れなかった。 や、ダニに違いない。 ( ̄▽ ̄;) ・・・・・・・・ま、いっか。 ヒルちゃんよりマシよね。 (良くない) ズボンをぺしぺし叩きながらお昼ご飯を済ませ、元来た道を岩谷峠へ下る。 来た時に蜘蛛の巣を掃っているので帰りは楽だった。 岩谷峠からは小野郷への標示に従い、西へ延びる道を下る。しばらくは谷の中を下るような道だったのだけど、そのうち谷の北側に小道があわられたのでそちらを下る。 下っていると今日初めての他のハイカー(女性二人連れ)に遭遇した。 今から登るんかいな、帰りのバスあるんかいなー? しばらく下ると谷から大きく離れ、高巻きの様な道になった。 ツツジの咲く細い急坂を下っていくと薄暗い細い谷へ下って行き、固定ロープのある岩を下ると小さな滝がある谷の上部に出た。 更に谷を下る道にテープが点々と続いている・・・のが見えている。 見えてるのはいいけれど、そのテープにたどり着くまでの道が良く判らん。 細かい倒木が多いがな。 四苦八苦しながらテープを辿ることしばし・・・・ようやく林道の終点に出た。 入り口と思しき林道の終点には、テープやらがベタベタ貼られている。 その後北山杉の美林の中、林道をテクテク下る。 途中、何に使うのかやたらと大きな(そして頑丈そうな)檻が林道脇に放置されているのを発見。 あまり気にしていなかったのだけれど、小野郷の集落に降りてきて何気なしに林道入り口のゲートにかかっていたパウチポスターが目に入った。 クマに注意! 山歩きをする人は、鈴やラジオの音を発しながら云々・・・ キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!! そういえばさ〜〜、林道途中に落ちてたよ〜〜、なにがって、まだ肉片のこびりついた骨が〜〜、それも鹿とか猪とか、その位の大型哺乳類と思われる骨が〜〜〜。 (腐臭を放っていたけど、それも気にせずにスルーしていた・・・・) 全体的に、個人的にイヤンな感じの山行きでした・・・・ イエイエ、山そのものは静かで面白かったですよ、でもね、ダニーちゃんが居るとか、道がちょっとあやふやとか、鈴忘れて熊遭遇の危険とか、このワタクシめがやらかした失態さえ無ければ ・・・・・って、フォローになってない?? |