「六甲全山縦走 そのC」
(2006,05,21)
(六甲山 931m 水無山 804m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
神鉄有馬温泉駅 9:10
虫地獄 9:35
一軒茶屋 10:55
水無山 11:50
船坂峠 12:25(お昼)12:50
大谷乗越 13:40
塩尾寺 14:45
阪急宝塚駅 15:25
 
 
週末の天候不順とか、母の日イベントとか、何か色々あってすっかり忘れそうになっていた六甲全山縦走・・・あと残りは最高峰から宝塚までだって言うに〜・・・・。

のんびり乗換えを繰り返し、神鉄有馬温泉駅到着。 駅前のコンビニでちょっと物資補給をし、温泉街をテクテク歩いて魚屋道の登り口である虫地獄(ってナニ?)へ向かう。
時間的にまだ早いのか、温泉街の店もまだ閉まっている所が多い。
何となく温泉街を歩いているうちに虫地獄(の祠)到着。

祠の横から幅広の山道が延びていたので、そこを登っていく。 しばらくコンクリートの流し込まれた道が続いていたのが、程なくして地道になった。
犬を連れた人が下ってくる。

良く考えたらばこの道(魚屋道)って、最高峰登ってきた人が、帰りに温泉なんか入ろうかな〜〜とか考えて下ってくる道なんじゃなかろうか・・・?
現に、六甲の最高峰へ向かう道にもかかわらず、登る人が自分しかいない〜〜〜。

幅広で登り易い道が続く。 展望が広がる箇所ってのはないけれど、途中ベンチがあるところから射場山の三角錐な山容がよく見える箇所があった。 休憩にいいのでそこでちょっと休んだりして。
徐々に道の両側に笹が目立つようになってきて、小石がコロコロした道に湧き水がダバダバ流れている所を過ぎると、右手に白石谷が見えてきて石畳になった道を進むと一軒茶屋の前に出た。

乗用車がバンバン走ってるなぁ〜、こっちは汗だくで登ってきてんのになぁ〜〜(乾笑

一軒茶屋の自販機でお茶を購入・・・・車が走っている車道をテクテク進み、標示があるところで脇の細い道に入る。 少しでも車道から外れられればいいや〜。
再度車道に出て、カーブの先で山道に入る。 ひときわ目立つ看板に「宝塚まで12キロ」とか書かれてある・・・12キロって、何歩やろ?

一旦最高峰(の手前)まで登ったから、あとは下るほうが多いよな〜と考えていたのも束の間、意外とアップダウンが激しい。 多分に、イヤきっと下りの方が多いはず・・・なのに、この憔悴感は何だろう。
宝塚側から登ってくる人・・・特にグループで登ってきていると思われる人に限って「山頂まであとどのくらい?」と訊いてくる。 山頂からそこまでの所要時間を教えると、大概の人がやる気無くしてるんだよね〜・・・言うのやめようかな〜。

・・・などとやっているうちに水無山山頂到着・・・・標示とかそんなのは縦走路の標示しかない。 水無山の名前はどこにも無い。
ついでに言うと、道の脇という感じの山頂で、三角点の類は無し、展望も無し。
山頂部の笹薮にいくつもの踏み跡がついていたので分け入ってみるけども、どう考えても雉撃ちの為の道としか言いようが無いのでちょっと落ち込んだ・・・・。
お昼にしたかったけど、上記理由で蝿(?)が多かったので断念・・・。

水無山から鎖の付いたちょっと急な細い道を下る。 反対側から登ってくる人と擦れ違うのがちょっとコワイ。
ベニドウダンの咲く小さなピークを越えて、かなり下りやすくなった道を行くと、はっきりと判る分岐へと出た。 欠けた標示には船坂の文字が見える。
風通しが良かったので、展望は無かったけどこの船坂峠でお昼にすることにした・・・・


   ( ̄▽ ̄;) あれ?


・・・お昼にしようとして、コンロのバーナー部を忘れてきたのに気がついた・・・・・鍋とガスだけでどないせぇと・・・。
ついでに言うと、風通しがいいと油断したのだが峠周辺、やっぱり細かいアブやら蝿が多く飛び交っていた。 蝿もアブも虎視眈々とお弁当を狙っていそうな心持がするので、手持ちのタオルを振り回しつつのお昼ご飯・・・・何だか惨めだ・・・。

お弁当と、若干量の昆虫性蛋白質(うっかり紛れ込んでたカモー)でお昼を済ませると、船坂峠からちょっと薄暗い植林の中を下って再び車道に出る。 大平山の山頂が車道から少し外れたところにあるそうだけど、パス(おいおい)。
展望のいい車道から再び山道に入り、あまり状態の良くない階段道を下って大谷乗越の車道に出る。 車通りは殆んど無い。 道を渡って再び山道へ。

この時間になっても、宝塚側から登ってくる人が結構いる・・・今から登って、日が落ちる前にドコまでいけるんだろうか? しかも空身で登ってる人もちらほら・・・大丈夫か? せめて水くらい持って・・・って、遅いか。

宝塚市最高峰岩原山分岐の標示を見、殆んど平坦に近い道を下る。
岩倉山の鉄塔を左に見つつ下っていくと、岩の目立つ道になって数分で塩尾寺に到着。

こぢんまりしたお寺で、境内には誰もいなかった。 「お便所はありません」の貼り紙が本堂真ん前にある・・・。
寺の前から完全に舗装道になった林道を下る。 所々林道横の沢に下りる道なんか付いてるけど、後から調べてどうも水場があるようだった。
ヘアピンカーブの先の塩尾寺休憩所を過ぎたところにも、湧き水が道路にあふれている箇所があったりする。
随所にある標示を辿っていくうちに、宝塚温泉の前に出、その向こう側に阪急宝塚駅が見えていた。 JRは更にその向こう。 わーい、ゴールだ〜♪

・・・・なんか、メチャクチャ時間かかったな・・・・・冗談抜きで。 そして、多分この山記事をアップするのにも相当時間がかかるものと推察しつつ帰路に着きましたが、マジ話、山行きのブランクは遅筆っぷりに磨きをかけてくださいました・・・・スマソ。